西川美和監督×本木雅弘「永い言い訳」釜山国際映画祭へ!
2016年9月7日 05:00

[映画.com ニュース] 本木雅弘が「おくりびと」以来、約7年ぶりに映画主演を務めた西川美和監督作「永い言い訳」が、10月6日に韓国で開幕する第21回釜山国際映画祭の「A Window of Asian Cinema」部門に選出されたことが明らかになった。西川監督作が同映画祭に出品されるのは、今回が初めて。9日(現地時間)の上映時に登壇し、質疑応答に応じるという。
1996年に創設された同映画祭は年々規模を拡大しており、2015年には75カ国302作品が上映された。日本映画が招待されることも多く、昨年は最も話題の作品を上映するガラプレゼンテーション部門に選出された是枝裕和監督作「海街diary」をはじめ、黒沢清監督作「岸辺の旅」、行定勲監督作「ピンクとグレー」、橋口亮輔監督作「恋人たち」など20作品が上映された。
一方で、14年に同映画祭への政治介入が問題となり、存続が危ぶまれる事態に陥った。これに対し全世界の映画人が反発し、昨年「I Support BIFF」と題した支援キャンペーンが展開され、今年5月に晴れて実施されることが決定した。支援者のなかには、西川監督や師匠である是枝監督も名を連ねていた。
「ゆれる」「ディア・ドクター」の西川監督が、第153回直木賞候補作になった自著を、自らのメガホン、脚本により映画化。不倫相手との密会中に、妻が事故死した知らせを受けた人気作家の衣笠幸夫(本木)が、妻とともに死んだ親友の遺族らとの交流を通し、誰かのために生きる幸せを初めて知る。やがて、虚しかった毎日に輝きや幸福を見出すさまを描く。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー