海街diary

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

「そして父になる」「誰も知らない」などで国際的にも高い評価を受ける是枝裕和監督が、第11回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞やマンガ大賞2013を受賞した吉田秋生の人気コミックを実写映画化。湘南を舞台に、異母妹を迎えて4人となった姉妹の共同生活を通し、家族の絆を描く。鎌倉に暮らす長女・幸、次女・佳乃、三女・千佳の香田家3姉妹のもとに、15年前に家を出ていった父の訃報が届く。葬儀に出席するため山形へ赴いた3人は、そこで異母妹となる14歳の少女すずと対面。父が亡くなり身寄りのいなくなってしまったすずだが、葬儀の場でも毅然と立ち振る舞い、そんな彼女の姿を見た幸は、すずに鎌倉で一緒に暮らそうと提案する。その申し出を受けたすずは、香田家の四女として、鎌倉で新たな生活を始める。主人公の姉妹を演じるのは、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず。第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、第39回日本アカデミー賞では最優秀作品賞や最優秀監督賞など4冠に輝いた。

2015年製作/126分/G/日本
配給:東宝、ギャガ

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第39回 日本アカデミー賞(2016年)

受賞

優秀作品賞  
優秀監督賞 是枝裕和

ノミネート

優秀脚本賞 是枝裕和
優秀主演女優賞 綾瀬はるか
優秀助演女優賞 夏帆
優秀助演女優賞 長澤まさみ
新人俳優賞 広瀬すず

第68回 カンヌ国際映画祭(2015年)

出品

コンペティション部門
出品作品 是枝裕和
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23

(C)2015 吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ

映画レビュー

4.0広瀬すずという才能を発掘した、日本映画の分岐点といえる作品

2021年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

熱烈なファンが多くいる吉田秋生の人気漫画を、是枝裕和監督のメガホンで映画化。
昨今の日本映画界にあって、綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すず…という面子を揃えることが本来いかに困難を極めるか分かっているだけに、俳優陣にとってみても是枝監督の世界に入ってみたいという熱があればこそ成立したキャスティングといえるかもしれない。
そして、今作は広瀬すずという才能を発掘したことで、これからの日本映画を語るうえで非常に重要な役割を果たしていくことになる。
この4人だけじゃない。加瀬亮、鈴木亮平、池田貴史、坂口健太郎、樹木希林さん、リリー・フランキー、風吹ジュン、堤真一、大竹しのぶという実力派が脇を固めていることも含め、見どころにあふれた逸品である。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
大塚史貴

5.0綾瀬はるかの あの一言

2023年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「一緒に暮らそう」。
とてつもない一言を綾瀬はるかに言わせる台本。
そして広瀬すずは同居人となる。

是枝裕和の映画作りの核は絶えずこの一言「一緒に暮らす」にあるのだとわかる。

鑑賞からもう何年も経つのだけれど、研がれて精米されて、綾瀬はるかのあの声だけが僕の耳に残る。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きりん

5.0異なる個性の女優達をそれぞれ見事に輝かせる是枝監督は凄い

2023年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
Kazu Ann

4.5自然と不自然を行き来する演技・物語

2022年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

観たかった映画だが、なぜか気が乗らずに5年以上もズルズル先延ばしにしてしまった作品。

主演女優4人とも好きな方たち。

話のテーマは「家族のリアル」と思う。
家庭の環境は違えども、誰が観ても共感する部分や考えさせられるところがあるはず。
嫌なところがありつつ、やっぱり家族としての繋がりがあって、愛し愛されることを望んでいる。

冒頭の「あれ」という言葉に始まり、登場人物の言動やクセを使いながら、家族のつながりがうまく表現されている。
血のつながりだけじゃなく、共に過ごした時間の中で似てくるのが家族と思う。

少し抜けた母を助けようとしっかりものを演じる長女、そんな長女に対抗するように感情的に行動する次女、そんな2人のバランスを取るように楽しく振る舞う三女。
そして、そこへ仲間入りするも心の内は明かせず後ろめたさを感じる四女。
みんなが、それぞれに胸の内に思いを抱えつつ、互いのことを考えている。
そういう心情が演技に織り交ぜられていて、「こういうところが家族だよな」と、ある種のあるあるを目の当たりにできる。

「家族ってこういうもんだよね」という理想的、物語的な「自然」と、「家族なのにそんなことないだろ」というぱっと見では反論してしまう「不自然」
ただ、それらが混ざったものが「家族のリアル」なんだと観た後に思う。

家族について、幸せについて、自分の中にある思いをふと気づかせてくれる作品。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まっしー