「ブライアン・ジョーンズ」スティーブン・ウーリー監督に直撃
2006年8月1日 12:00
※06年7月11日より、「ニュース&噂」は毎週火曜日・金曜日の週2回更新となりました
「ブライアン・ジョーンズ」スティーブン・ウーリー監督に直撃

「狼の血族」「クライング・ゲーム」「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」、そして「プルートで朝食を」など、アイルランドの鬼才ニール・ジョーダン監督とコンビを組んできた映画プロデューサーのスティーブン・ウーリーが、満を持して初監督に挑んだ「ブライアン・ジョーンズ/ストーンズから消えた男」。公開を前に来日したウーリー監督に話を聞いた。
83年大島渚監督の「戦場のメリー・クリスマス」の買い付けのためにたった1人で東京にやってきた時に、「ラスト・エンペラー」などベルナルド・ベルトルッチ作品の映画プロデューサーとして知られるジェレミー・トーマスから映画プロデューサーになることを勧められて、その道に進んだというスティーブン・ウーリー。「まず、ブライアン・ジョーンズありきだったんだ。ジャニス(・ジョップリン)やジミ・ヘンドリックスは現代でもカリスマなのに、ブライアンだけは忘れ去られているような気がしたんだよ。僕自身、今までは『バック・ビート』など60年代の陽の部分を描いてきたけど、これは60年代の陰の部分についての映画なんだ。言うなれば、60年代の終焉を描いたんだ」と本作のテーマを明かした。
60年代の雰囲気を余すところなく伝えている本作の撮影については「やはり60年代のディテールを再現する力がある撮影監督が必要だった。今回、リドリー・スコット監督と『グラディエーター』『キングダム・オブ・ヘブン』を撮ってるジョン・マシスンに頼んだのは、画家フランシス・ベーコンの人生に迫ったジョン・メイブリーの『愛の悪魔』の撮影が素晴らしかったからなんだ。『愛の悪魔』は50年代の雰囲気を的確に表現していたんだよね。僕の映画でもよく撮れていたと思う」とマシスンの撮影を絶賛。
そして、自身の初監督については「今までプロデューサーとして、色々と映画を作って、様々な監督とディスカッションをしてきたけど、やはり最終的には自分で監督するしかないかなと思っていたんだ。この映画はニールが作るような映画ではなかったしね」と笑顔で語ってくれた。8月5日よりロードショー。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

傑作SFアドベンチャー、無料放送!
【製作費1億7000万ドル超の大作】近代文明崩壊、人々の運命は…(提供:BS10 スターチャンネル)