ミッション:インポッシブル デッドレコニングのレビュー・感想・評価
全889件中、141~160件目を表示
アクションシーンの連続でエンドロールまで終始緊張しっぱなし
とにかく序盤から緊迫のアクションシーンがこれでもか!と詰め込まれ、エンドロールまで終始緊張しっぱなしで鑑賞後はヘトヘトになります。笑
予告編にあった断崖絶壁からバイクでダイブするシーンのみならず、お馴染みのカーチェイス、崖下へ落下する列車からの脱出シーンなど、序盤からエンドロールまでとにかく息をのむようなアクションシーンの連続で、ホッとひと息付ける時間はほとんどありません。
また、アクションシーンのみならず、お馴染みのIT技術を駆使した情報戦、頭脳戦もあいかわらず見応えがあります。
ストーリーとしてはわりと単純でいま流行りのAIの話。世界最強のAIが完成し、それを手にした者は世界中のサーバーに侵入し、各国の機密情報に自由にアクセスすることが可能となり、さらにその情報を意のままに書き換えて操作したり、ひいては世界を自由に操ることができる、というものです。
AIの起動には十字型の鍵が必要なのですが、鍵は2つに分離していて、それぞれ別々のグループが所有しています。2つの鍵を手に入れ、組み合わせてAIを起動した者が世界の支配者になりうるわけです。
そんな世界最強のAIを手に入れようと、各国の情報機関や得体のしれない組織が動き出し、熾烈な争奪戦が繰り広げられます。
Part1とあるように、この映画は前編となります。前半といっても1本の映画として十分に見応えがあります。
それにしても60歳過ぎてあのアクションシーンをほぼスタントなしでこなせるトムクルーズの身体能力は、もはや大谷クラスのお化けだなと思います。
なんとなく予想していた通りのいまいち感。車で走るか、生身で走るか、...
がっかりだった ファンをバカにするなと言いたい
ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
また二流アクション映画シリーズに逆戻り
がっかりした
確かにトムのスタントアクションはもの凄い
それだけだ
コケおどかしの大味なアクションの連続だ
つまらない
前作までのイルサを軸にした豊かなストーリー性は雲散霧消してしまった
せっかく競合のアクション映画シリーズを追い上げて、トップの007シリーズの背中が見えるところまで来ていたのに全てぶち壊し
また二流アクション映画シリーズに逆戻りだ
兎に角、イルサを簡単になくし過ぎ
何作もかけて紡いで育ててきたのは一体なんだったのか?
こんな仕打ちをされたのではもうこのシリーズに参加するには二の足を踏む俳優も多いだろう
結局、本シリーズはトムの自己満足映画でしかなかったというわけだ
トムは次作でまた目を剥くようなアクションをしてくれるだろう
でももう自分は観ないだろう
がっかりだった
ファンをバカにするなと言いたい
終始飽きない面白い
Mission: Impossibleシリーズを観たのは実というと今回が初めて。
名前は誰もが知ってるくらい有名だがなぜ今までスルーしていた?と自分に問いたい。
お馴染みの曲が冒頭で流れた時はテンションが上がった。
アクション、戦闘シーンも終始飽きなく疾走感があり、普通ならもう何十回も天国行きだろうにスレスレで生き残るサバイバル能力がすごい。さすがトムクルーズといったところか。
あえて言うならスリの得意なヒロイン役?の女性がゴリラ顔だったのでもうちょい美人な人を頼むと思った。
追いかけて襲ってくるしつこい中国人みたいな女性にもイライラしたが最後らへんで根がいい人だと分かって気分は晴れた。
ホワイト・ウィドウの表情がなかなか良かった。
続きがあるみたいで最後は急にCMが入ったかのように本当に中途半端に終わったが、続きも公開されたら観たいと思う。
というか1からDVDを借りて観てみよう。
トムクルーズは今も現役で一体どれだけ金持ちなのか?と収入も気になったので上映後にググりました。
走って殴るアトラクションを有難う
トムクルーズさんの年齢上これが最後のM:Iと思い、初めて映画館で観ました。
今回も走ってくれて有難うです。私は格闘が無くても良いのですが、このシリーズの性質上格闘が結構挿入されています。
アトラクションとしてよく練れたシナリオで、165分の長丁場に合わせてダレ場も適度に入っています。導入部の説明も親切です。主要キャラクターを簡単に殺しちゃうのは個人的には残念ですが、その後の物語に必然性を付与するには良いと思いました。
今回、M:Iには笑いが入っていると知りました。5回以上笑いました。楽しかったです。これまでシリーズの幾つかを家のモニターで観てきましたが、笑いには気がつきませんでした。
アクションとスペクタクルが最初から最後まで続きます。一番の見せ場は列車のシークエンスト思いますが、これでもかとハラハラが続きます。お腹いっぱいです。
今回の任務へのイーサンハントの動機にイマイチ共感できないのと、ベニスのパーティーの趣が何じゃこりゃなのと、クライマックスの格闘をそんな所で長々とやらなくて良いよと思う以外は、大満足です。
これだけ永くやっていると、トムクルーズさんがイーサンハントを演じているのではなく、イーサンハントがトムクルーズさんですね。
なんか、まだ続きそうです。
ヘイリー・アトウェル好きなので星、+1。
2011年「大聖堂」というドラマで、この女優さんのファンになりました。エディ・レッドメインも出てましたよ。
このドラマ以降「キャプテン・アメリカ」のヒロインもしましたが、今作品、彼女の魅力があふれていてキュン。最後までハラハラドキドキして、本当に良かったわ~
次回が待ち遠しいけど、トム、お体を大切にね^^
コンピューターをガチで相手にするには筋力も必要である
2023 111本目(劇場9作目)
フィアットが良い味
凄い映画だ、特に空港のシーンの緊張感!!
やはり、映画はお金をかけてじっくり作ると面白くなるのだなと、強く感じました。近年話題のインドの大作映画に負けておらず、通常の映画2本分くらいの満腹感がありました。前半の空港のシーンは特に緊張感があって、のめり込みました。グレースの列車での活躍によって、観客に信用できるキャラクターだと受け入れさせるのが上手かったです。女性キャラの退場が都合良すぎる気がします。トムは何か顔がパンパンで、表情に乏しいように感じました。リテイクを繰り返したというスカイダイビングに拘りを感じましたし、中々列車にたどり着かずに、大好きなバイクでずっと走っていて少し笑えました。続編が楽しみです。
毎週見てます
PART1のサブから前編なのは読み取れましたが少し長めだなぁと思って着席。
いい意味で裏切ってくれました。時間があっという間です。
スタートからハラハラドキドキ!!
一瞬でした。
トム様がどんどんとパワーアップしている姿をリアルタイム(?)でみれる幸せ!感謝します。
ただモヤっとしたのはイルサのなくなり方が呆気なく初見した時は受け入れられなかった…
それでも自分の中では2023年現在NO1映画なのでリピートします。
PART TWOは相当ハードルが高くなる
トム・クルーズのスタントを見る映画
ザッツ・エンターテインメント
トムの映画愛には敬意しかありません。
観客の常として、MIには期待してしまいます。いや、予告編の出来がよかったこともあり期待しすぎてしまいました。いざ観てみると、あれ?おや?なんか違う!いつものキレが、ワクワク感が薄味なのよ。
ちょっと欲張りすぎちゃった感じがしましたね。もっとタイトにして映画の引力を弱めないよにしてほしいと思いました。まあ、シリーズ通して高いレベルを維持するのは大変だとは思いますが。頑張ってくださいね。
全889件中、141~160件目を表示