ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネスのレビュー・感想・評価

全485件中、241~260件目を表示

3.0マルチバースに頼りすぎ感

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿

相変わらずすごいCGで展開されていきます。
しかし、前回がわりと前だったためこの人誰だ?って少々混乱。手を広げてていやーってやるワンパターン感かと思いきや今回は多少はアクションもしていてそれも良かった。
今回もラストにはおまけ(映画のスタートで字幕が出る)が出るけどうーーん?
マーベルは新しいシーズンに本当に入るんだろうか?って疑問に感じてしまった。
ワンダビジョン見てないからピンとこない一本。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
KID君

4.0蛇足&蛇足

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
みみず

2.0フィクションの中のリアリティ

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

MCUとDisneyプラスを観てないと映画単体だけでは面白さは半減するのではないかというご意見もあるようだが、マーベルリテラシーが激低の自分にはそこまではよくわかっておらず、さらにそこにマルチバースという概念が絡むことでよりわかりにくくなっているのかなあと思う。

スーパーヒーローが自らの幸せを顧みず、世界平和や他人の幸せのために無償で戦ってくれるという考えはある意味幻想であり、彼らも自らの幸せを何よりも優先して追求するということの是非はフィクションの中のリアリティではあるが考えさせるものがあり、本作と同じサム・ライミが監督した「スパイダーマン」で大衆化した “大いなる力には大いなる責任が伴う” という言葉にもあったように、スーパーヒーローであるが故の自制や葛藤といった一つのテーマを見ることができ、ある程度やり尽くした感があるヒーロー映画が1周回った感じを受けた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カツベン二郎

4.0スパイダーマンから続くマルチバース。

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マコト

4.0観る人を選ぶ

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

前作スパイダーマンがわりと幅広い層でも楽しめるものだったのから一転観る人を選ぶ一作になってます。理由は4つ。マーベル世界観を壊さない程度ではあるが、それでも滲み出る(溢れ出る?)サムライミ感。監督サムライミでホラーテイストだよと聞いて身構えて見たので想定程ではなかったのですがサムライミ映画を知らない、ホラー慣れしてない人には違和感のあるテイストに感じるかもしれない。2つ目は予習が必須であること。観てた方が楽しめるとかそういうレベルじゃなく観てないと分からないレベルに。ワンダヴィジョンはもちろんワットイフも抑えておかないと話が理解できなくなる。3つ目は良くも悪くもファンサービス盛りだくさんな点。一見お断り言われるのはここも理由。4つ目はキャラの扱い。マーベルファンは絶対気になってしまったはず。あとワンダファンはこれどういう気持ちで観終えたのでしょう。
以上ファン視点でもそうじゃない人視点でも手放しで褒められるものではありませんでしたがシュマゴラスとかその他諸々のファンサービスはやっぱ嬉しかったし、ストレンジ&ウォンのコンビはやっぱ良いしアメリカチャベスとか新キャラによりどんどん風呂敷が拡がっていく感じが楽しみだしマントが可愛いので観終えた後は満足してしまいました。悲しきファンの性

コメントする (0件)
共感した! 6件)
スターク

4.0宇宙は違っても、英語は英語でスペイン語はスペイン語。

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
bloodtrail

4.0面白かった・・・けど別作品の設定が食い込みすぎ

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった! 映像は綺麗だったし迫力もあった。
ストーリはシンプルだけど、敵味方ともに愛や信念に葛藤するシーンが
過多になりすぎない程度に含んでいてバランス良かった。
別次元のアベンジャーズ(に似た組織)の構成員に「はえっ!?」と驚きます(笑)

問題は今作のヴィラン。なぜそんなに強大な力と絶望に蝕まれているのか分からない。
おそらく別のマーベル作品でその過程が描かれているんだと思います。
マーベルシリーズなので「ちょっと出」は賛成なんだけど、続編でもない作品が前置きなしに話の軸に絡むのはやめてほしい。
それが主軸(ウリ)の「アベンジャーズ」とは違うのだから。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Suz Very

4.0最高のB級ホラーアクションムービー!

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
mochimugi

3.5ベテラン監督の手堅さ

2022年5月8日
Androidアプリから投稿

高慢魔術師VS闇落ち魔女 多次元死闘編

ベテラン監督の手堅い作品、なので大きな不満は無かったが、ビジュアルにもストーリーにも新しさは感じなかった。
前作が先端で斬新なビジュアル重視の作品だったので、本作にもあっと言わせるビジュアルがワンシーンでも欲しかったですね。

ストーリーに関しても、元凶をワンダの闇落ちとするならば、やはりヴィジョン未登場には違和感有り。
”大人の事情”で出せなかったのならば、せめて別次元で別の姿での登場なら出来たのでは?、せっかくのマルチバース(と書いて”何でも有り”と読む)なのだから…

NWHではスパイダーマン内で収めていたサプライズゲストが、いよいよマーベル全体に広がって来ましたね!
今後の展開が楽しみな反面、風呂敷広げ過ぎて収拾付けられるのか不安な面も…

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ヒロ

3.5謎の言葉のオンパレードで、まるでチョコプラの「ブランド」ネタ

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ最近のマーベル作品はファン向けが多いよ。予備知識なしには楽しめない。
そもそも”ワンダ”って誰よ?”スカーレット・ウィッチ”って?
ここら辺の説明がまるで無いので、前半戸惑うよね。
だいたい”マルチバース”の概念だけでついていくのに一杯一杯なのに”ダーク・ホールド”“ドリーム・ウォーク””イルミナティ”“インカージョン”と謎の言葉のオンパレード。
これじゃあ、お笑い芸人”チョコレートプラネット”がお互い適当なブランド名を言い合うネタと同じだよ。
まあ、最後の最後にはやっと理解が追い付いて楽しめたけどね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
キブン

4.0サムライミがやってくれた!

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

Twitter等でワンダビジョンを観てないとわからないと言うのを見て、
そんなの映画じゃねぇよ!と思ってたけど、
蓋を開けて見たら最高だった!

ワンダに何があったかは、
まぁ後でドラマで観るか!と言う感じで、
まずすぐにその絵から「うわ!サムライミのドクターストレンジだ!」とワクワクしました。

分かりやすいアクション。
驚いた時の顔の寄り。
サムライミがその作家性を発揮してる!
とニヤニヤが止まりませんでした。

後半はもうマーベルのサムライミと言うより
サムライミのマーベルと言う感じで、
絵面も物語も掌握して、
好き勝手やってる感じが、カッコ良くて
ドクターストレンジに感動してるのか、
サムライミに鳥肌が立ってるのか
分からないくらいでした。

確かにワンダビジョンを観てたら、
もっと入り込めたかも分からないけど、
マルチバースを行ききする事で、
ワンダの気持ちも分かったし、
ドクターストレンジ対スカーレットウィッチの構図
だけなので分かりやすく、
ドクターストレンジ対ドクターストレンジの
音を使った闘いなんかも新しくて、
マーベル単独映画では一番好きかもしれません。

破壊と創造を繰り返し
マルチバースの扉を開けてしまった
マーベルまだまだ付いて行くしかなさそうです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
奥嶋ひろまさ

3.0カンバーバッチ

2022年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

カンバーバッチの、
独演会みたいな映画。
マルチバースの、
多数居るストレンジを、
美味く演じ分けていた。
ドクターストレンジは、
やっぱりこの人だな😃

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トラベラーおっさん

3.0マルチバースにすれば売れると思っているのでしょうか!?

2022年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ConicalSpoon436

4.5ライミだった…

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

そっかー、今回はサムライミだった。うってつけな監督だと思う。魔女魔法ワールド堪能できたしマルチバースの行き来がわかりやすかった。ストレンジ同士の物語かと思いきやワンダ大活躍。一瞬たりとも休む暇なく見どころつるべ落とし。いやー、面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

4.5自分は大満足!!

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

サム・ライミ監督(ホラー映画で有名)の作品で、MCUでは珍しいテイスト(ていうか初のホラー)でなんというか作品に飲み込まれます!こんなヒーロー映画は初めてなんじゃないかな?ってくらいに。一見作品が孤立しているように感じますが、ドラマや映画としっかり繋がってます。物語としての起承転結の流れがなんともキレイだなと感じました。
そうなんです。逆にドラマを観てないと分からない部分もあると思います💦まだ観てない方はDisney+で配信中の「ワンダヴィジョン」を!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かず@MARVEL

5.0MCUナイズされたライミホラー

2022年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

怖い

始まってすぐはMCU・ドクスト新作として楽しで見ていたが、サムライミエッセンスが満点で、途中からライミ作品の新作として楽しんでる感じがあった。
あのハイテンションぷりは“特有"ですね。
しかしながらシリーズから逸脱しない距離感は ケビンファイギの手腕をみたし、
マルチバースというとんでも設定ながら 物語は「スティーブンとワンダの自己の見つめ直し」で一貫されて見やすかったのは、さすが ロキの脚本家さんだなぁと思った。
グロ表現は恐らく、デップーを作るための実験も兼ねてたと思う。
あと某キャラたちの扱いについてはファンサしつつ、「今後このキャスティングはしないよ」 っていうメッセージなのかなと思った。
グロ描写に、雑な扱いはライミ監督だから まぁ許されるでしょ って雰囲気もあるし、実験的で革新的な部分と、シリーズ中のいち作品としての保守的な部分の塩梅がちょうどよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カヤ

4.0We will see what kind of Doctor Strange you are. これは大変

2022年5月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 36件)
アキ爺

4.0正にマッドネス!

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
マクラビン

4.5面白い。「ノー・ウェイ・ホーム」と構成からして違う。ドンドン畳み掛けて来るが、わかりやすく爽快。

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

マーベル歴浅すぎるから・・・マニアな人には申し訳ないけど
「スパイダーマン・ノー・ウェイ・ホーム」の意味不明の支離滅裂が頭から離れない・・・
当然、偏見を持って臨んだ。「どうせわけわからんのだろう」から「吹替版」にした。

前回はパンフレットレット事前に読んでも、映画の内容さっぱりわからんかったから
今回は「劇場無料配布のシネコン・ウォーカー4月号、5月号」で主要な関係押さえるにとどめた。
「マルチバース」は「ノーウェイホーム」でイメージ湧いたし、難なく頭に入った。
「ワンダ=スカーレット・ウイッチ」と善意の少女の「アメリカ・チャベス」が鍵くさい
「修行場(カマー・タージ)のリーダー ウォン」
「かっての恋人クリスティーン」
を押さえ「ワンダが最強」「ストレンジは時空の歪み、マルチバースで「違う自分と戦う」

これらの「コマだけ押さえて」臨んだ
ちなみに有料パンフ収集癖(買わなきゃ気が済まない)があるワイだが、前日違う映画館で
事前に「通常版有料パンフ」買っといて良かった・・今日の映画館は
特別版=売り切れ(これは前日も同じ)通常版=品切れで入荷準備中 だった。
ただ「通常版」、スタッフロールみたいのない臭くて、
007の最新作の女エージェントが出てたみたいだけど?人違いか?

だが話は本題に戻りますが、本作は「ノーウェイホーム」と違い
構成が秩序立っていて、わかりやすく、
ドンドン画面が迫ってきて、眠る隙、オシッコの隙を全く与えてくれない
爽快作であったよ。やはり、ノーウェイホームの履歴経験。と事前の学習効果デカかった

細かい人物と用語はわからないところも散見された。しかしそんなの関係なしの
スピード感、娯楽としての映像、マルチバースの不思議さ面白さは大変良かった。
面白かった「娯楽はこうでなくちゃ・マーベル見直したぞ」と素直に感じた。

カーマ・タージ、簡単にいえば中国の寺?みたいな描写も、世界がいくつもある、ただ、その接点は
複雑みたいな描写も快適、結論を言うと「事前学習しなくとも、細部に拘泥しなければ
快適楽チン、スピード感、映像の面白さ最高の本作

最後は「母性」関係でうまくまとめて、自作への伏線作りも余念が無い。
監督サム・ライミも主役のカンバーバッチ氏も最高でした。
カーマ・タージはネパールか?007は人違いかも知れない。んなことどうでも良い快作。
星が▼0・5なのは「鍵を握る少女アメリカ・チャベス」の名前が
「押しつけがましいアメリカの正義」が連想されるから、ただそれだけです。
イヤーマーベルさん、今後もマニアックではなく、本作のような「誰でもわかる」路線に舵切った方がイイよ
とジジイは思うのでした。(おしまい)

コメントする 13件)
共感した! 36件)
満塁本塁打

4.0マルチバース

2022年5月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごっとん