THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全1211件中、161~180件目を表示
ハードなバスケ試合にほぼ焦点を絞ったシンプルな構成に好感を覚え、初めから終わりまで突き抜けたカッコ良さがとても気に入った
井上雄彦 原作・脚本・監督による2022年製作(124分、G)の日本映画。配給:東映
井上雄彦による漫画「バガボンド」はその闘い描写が大好きであったが、「スラムダンク」は読んだことは全く無く、バスケットボールはプレイすることも見ることも昔から嫌いだった。
それでも、「THE FIRST SLAM DUNK」は、痺れる様なカッコ良い映画だった。
オープニング、The Birthdayによる「LOVE ROCKETS」のリズムに乗って、鉛筆のサラサラという音と共に、白黒画像で素描されていく宮城リョータたち5名、それがパッとカラーに変わり、各々が動き出していく。今まで見たことのない表現で、井上雄彦の拘りというか、彼の荒々しくも美しい線による劇画的描写が、今まさに描かれているという動きを伴って、アニメとして見事に生かされていて、おおいに感動させられた。本当にカッコ良かった。
音もリアリティを感じさせ、とても良かった。ドリブルでバスケットボールが地面を叩く音が体に響く感じで、近くでバスケを見ている様に感じられた。音楽も、最後の10-FEETによる「第ゼロ感」の選曲も含めて、ロック感満載でとても良かった。
インター杯の試合に終始するスートーリーは、いたってシンプルだが、試合経過と共に、リョータも含めて、チームメンバーたちの過去が明らかになってくる展開は悪くないし、何より敵チーム、とりわけ強豪高山王工業高校の天才・沢北栄治の描き方に大人の知性を感じた。
2年でエースの沢北は神社で「高校バスケでやれることはやりました。もう俺に証明すべきことはありません。俺に必要な経験をください。もしあるのなら、それを俺にください」と祈る。負けてしまった試合後、彼は泣き崩れるが、敗北という必須の経験を得ることができたという、井上脚本の視点が素敵だ。その経験も生きたのか、NBAで彼は再び宮城リョータと対峙するラストのエピソード的映像が見事で、カッコ良い流れであった。
鮮烈と思った幾つかの名シーンもあった。主人公のリョータが沖縄に行き、亡くなった兄と過ごした秘密の基地に入って号泣した後、兄と対峙したあのグランドで吹っ切れた様にドリブル練習をするシーン。苦しい時には手のひらを見るという約束の中、マネジャー彩子がリョータの手のひらに書いた言葉が、“No.1ガード”というのもジーンときた。
そして、リョータはインターハイに向かう前に母に感謝の手紙を書く。海岸で、後姿の母がその手紙を海岸で読むロングショット的映像が美しい。そんな母が試合会場に来て柱の陰からゾーンプレスに苦しむ息子の姿に、行け!と声を出し、そこに彩子の声が重なり、リョータは2人がかりのプレスからドリブル突破を成功させる。ココは意図して泣かせに来ていることは十分に分かるが、それでも感動し涙が出てしまう見事な組み立てで、アニメは初めてであるはずだが、井上監督の力技に降参である。
全体的に、まるで格闘の様にも思える男っぽいハードなバスケ試合にほぼ焦点を絞って、そこに普遍的な若者の困難克服と成長、及び家族愛の要素を入れ、恋愛要素を排除したシンプルな構成にも、大いなる好感を覚えた。そして、初めから終わりまで突き抜けた、カッコ良さがとても気に入った。
監督井上雄彦、原作井上雄彦、脚本井上雄彦、演出宮原直樹、 大橋聡雄、 元田康弘、 菅沼芙実彦 、鎌谷悠、 北田勝彦、CGディレクター中沢大樹、キャラクターデザイン江原康之 、井上雄彦、作画監督江原康之 、井上雄彦、サブキャラクターデザイン番由紀子、キャラクターモデリングスーパーバイザー吉國圭、BG&プロップモデリングスーパーバイザー佐藤裕記
テクニカル&リギングスーパーバイザー西谷浩人、シニアアニメーションスーパーバイザー
松井一樹、テクニカルアニメーションスーパーバイザー牧野快、シミュレーションスーパーバイザー小川大祐、エフェクトスーパーバイザー松浦太郎、シニアライティングコンポジットスーパーバイザー木全俊明、ライティングコンポジットスーパーバイザー新井啓介 、鎌田匡晃、美術監督小倉一男、美術設定須江信人 、綱頭瑛子、色彩設計古性史織 、中野尚美、撮影監督中村俊介、編集瀧田隆一、音響演出笠松広司、録音名倉靖。音楽武部聡志 、TAKUMA
オープニング主題歌The Birthday、エンディング主題歌10-FEET。
キャスティングプロデューサー杉山好美、音楽プロデューサー小池隆太、2Dプロデューサー
毛利健太郎、CGプロデューサー小倉裕太、制作統括北崎広実 、氷見武士、アニメーションプロデューサー西川和宏、プロデューサー松井俊之、アニメーション制作東映アニメーション ダンデライオンアニメーションスタジオ。
元気、勇気をもらいたい人へ
原作未読、アニメ未視聴、赤い髪の人が主人公ということだけ知っている状態で観ました。
バスケのルールを知らないから、スラムダンクを読んだこと・見たことがないから映画から入れるか分からないから観るのを躊躇している人がいたら迷わずに今すぐ映画館へ行ってほしいほど最高な作品でした。上映が終わってしまう前にどうか、あのシーンを映画館の音響、大画面で体感してもらいたいです。
先の展開を知らない方がハラハラしてより楽しめる気がします。
(個人的には観賞後に原作を読むのがおすすめです)
何も知らずに見た初見では、最初から最後までリョータ視点で物語を見ることができたので、彼がコンプレックスに打ち勝つシーン、ずっと兄の後ろにいるばかりだったけれど自分で一歩前へ踏み出すシーン、最後に母と打ち解けるシーンなど
一つの名作を見終えた気持ちになり涙が止まりませんでした。
原作読破後に見たザファは、仲間たちの背景や絆を知っているので胸が熱くなるシーンの連続、更に高校生たちの頑張る姿、青春の輝き、エネルギーを画面から全身に浴びれるので元気が漲ってきます。
観るだけでアドレナリンが出てなんでもやってやる、出来る!!って前向きな気持ちになれる映画です。
2023年はザファに出会えただけで幸せな一年です。
こんな名作を作って下さった監督、スタッフさん、そして(本当に本当に演技が皆さん凄かった…)声優の皆様、これ以上ないはまり方をしている主題歌、音楽を産み出して下さった10-FEETさん、ありがとうございました…!!!!
30年ぶりのアニメ&原作未読でも、暑くなる
前評判を気にせず映画館に行って正解
少なくとも、1本の映画として完成していて楽しかった。
原作は未読、TVアニメはたぶん見た、バスケは体育くらいしか経験ない自分として、十分楽しめた。
原作の漫画の絵をアニメ化するといいう点で、本作以上の作品を知らない。
この手の原作アニメの宿命だが、読者の心にある100点と比べられるのは、大変だと思うが、新しい視点からの新しいスラムダンクだと思えば十分楽しめると思う
バスケの持つスピード感(というほど、バスケを知らないが)が、見事に映画に落とし込まれていて、これが映画初監督とは、とても思えない完成度だと感じた。
逆に言えば日常シーンや選手以外のキャラはサラリと描かれていて、キャラへの愛が如実に現れていると感じてしまった
原作やTVアニメとの違いを探すより、にわかでもワールドカップで熱くなれるように、深く考えずに、バスケ楽しむのが良いと思う。
スラムダンク初見でも楽しめる
一度も『スラムダンク』に触れたことがなかったのですが半年以上上映されており評価も上々だったので、つい好奇心に負けて観に行きました。
桜木花道が誰かも知らず、覚えているのは安西先生と有名な台詞くらい。正直、楽しめるか不安だったのですがそれは杞憂でした。映画が終わる頃には湘北メンバーの名前とほんのり過去も分かりますし、何よりミリしらでも楽しめます!
特にバスケの試合描写は断トツに良かったです!手に汗を握る攻防戦、心理描写、スピード感、もはやアクションものかと錯覚するくらい臨場感に溢れていて最高でした。
滅茶苦茶カッコいいBGMや挿入歌が入るとさらに気分が高揚し、今すぐ座席から立って応援したくなるくらいで劇中の観客が羨ましくなりました。私も湘北コールがしたかった…。
試合が決着するシーンは無音が長くて危うく静かな劇場でひとり叫びそうになりました。無音がこんなにもしんどいとは(良い意味で)
ただ気になったのが、テンポの緩急の差が激しいのとそれに伴い盛り上がり切れないまま熱が引いてしまう場面がいくつかありました。
今作は過去の回想と現在の試合を織り混ぜて話が進むのですが、試合中に回想が挟まることで興奮が常に一時停止します。「うおぉおお!」→スン…「ぅ、うおおお!!」→スン…の繰り返しです。
ここはもう少しなんとかしてほしかったなと思います。
ともあれ初めてのスラムダンクとしては先入観なく素直に楽しめたので初見でも映画を観ることは案外アリだと実感することができました。ミリしらの方もぜひ観てみてください
人は何故スラムダンクに惹かれるのか
暴論を承知で言うなら、この試合内容、結果、名台詞や名シーン。原作ファンなら何もかも熟知している。それでも観に行くのは何故か?
ただ色や声や動きが付いたキャラを観に行くだけが理由では無い。
我々観客は自己投影をしているのだ。
原作が完結してからのファンである中高生は、自分の中にある表現し辛い怒りや劣等感や焦燥感。友達との何気ない日常を。
私の様な原作リアル世代の30代前後の人は、過ぎ去った青春の甘さや苦さ。現実の苦しみや辛さ、またそれを乗り越えて来たささやかな喜びを。
沢北でさえ努力と挫折があり、人生が甘くないことをちゃんと描かれている。しかし宮城家や三井のように過去と向き合う大事さも心を打つ。
様々なキャラの一部に自分の何かを投影し同化できることがこの作品の1番の魅力だと感じた。
名台詞『左手はそえるだけ』は敢えて声に乗って無かったが、観客全員心の中で声を出したに違いない。
我々も補欠の石井と一緒に『湘北に入って良かった、、、』と涙を流すのだ。
技術の進歩+原作者の脚本
現時点でのアニメーション映画では最高峰
かなりいい
いや、最高にクールです
興奮しました
泣きました
安西監督と同時にガッツポーズをとっていました
僕はアニメしか見ない
最高なクリエーター達がマンガに命を吹き込むまで待っている
だから
スラムダンクな最後は知らない
だから、山王戦はまるで実況を見ているみたいに手に汗を握って観戦できた
3DCGのアニメーションが激しい試合を上手く表現していたし
リョータ目線の攻防は実況では不可能な迫力だった
サッカー以上にフィジカルがものを言うバスケット
あのガードの壁に何度イライラさせられたか
モーションキャプチャーで人間の動きをなぞっても迫力が出ないのはドラマ、アトムの子でもやってましたね
アニメならではの迫力を出すには、人間には不可能な動きをさせないといけない
そのため原作者は3D画像に修正をかけたとか
どれだけの労力と時間をかけたのだろう
頭が下がります
原作者が全てをぶち込んだ映画なんですね
先生、燃え尽きてないかな
気になったのは
歩き方がみんないっしよな事
みんな肩を揺すった歩き方
人間の歩き方を研究したんだろうけど
みんな一緒の動きだとロボットみたいに見えてしまう
歩き方も何パターンか作った方が良かったかな
あと髪の毛
坊主みたいな短い髪の毛までガサガサ動くとせわしない
今後の課題でしょう
なんて文句をつけながら
翌日、奥さんと2回目を観に行きました
ネタバレ入りますので
読みたくない人はここまで
.
.
.
.
.
花道の最後の合宿シュート
フレームに当たることも無く、シュタッた入った時
花道のバスケット人生は終わったなぁと思いました
実際はどうかは知らない
先生は優しいから、そうはさせなかったかもしれません
でも、人生のクライマックスを見たようだった
それほど美しいシュートだった
ただただ圧倒
リョータのエピソードをベースに話が進んでいくのだけど、はるか昔にアニメを観たなぁくらいの記憶しかなかったので、
リョータこんなに重い過去だったの……?とずっと戸惑いながら観てました。船に乗ったらそれはフラグなんだよ……。
試合シーンは本当に息を呑み、力がこもり、ずっと緊張してました。すごい。ここまで興奮するバスケットの試合のシーンを描けるとは。
安西先生のたぷたぷがめちゃくちゃ気持ちよさそうだった。
興奮した
あんまり期待せずに観に行ったけど、めちゃくちゃ面白かった。
リョータに亡兄がいた事が判明。井上先生が直々に作ったストーリーという事で、スラムダンクに新たなストーリーが構築されたのは実に喜ばしい事。
試合は、スピード感抜群で音楽も邪魔にならず、かなりテンション上げてくれて、ラスト1分はあの迫力ある映像と無音というコントラスト、結果は知っているにも関わらず息の詰まる映像だった。
最後に、タイトルの「ファースト」にはどんな意味が込められているのだろう。
今後に期待出来る意味合いで捉えています。
タイム感重視
今さらながらですがレビューさせてもらいます。
まず初めに、自分は原作リアルタイム、アニメには特に思い入れのないタイプです。
という前提で言わせてもらうと、最高でした。
まぁ多少原作と違う(省略、変更)部分もありますが、そこまで気になる程ではなく、それを補って余りあるほどよかったです。
パンフレットや関連書籍のインタビューなどで井上先生が言っておられるのが、別視点や、ただの原作再現にはしたくなかった。ということもあり、当時のスラムダンクとテイストが若干違うところがありました。
原作を見てきた自分にとっては、その深堀りがいい作用をしてるように感じました。
そして何よりこだわったであろうポイントはタイム感だと感じます。いえ、そう感じざるを得ません。
たしかにアニメ版は尺の都合などもあるので試合という限られた時間が妙に間延びしたり、演出上すげーデケェコートだな。と冷静にツッコんでしまうというシーンもありました。(この辺はリアルの作中でも井上先生がディスってましたね)
ただ今作は試合のタイム感、臨場感の表現を大切(大前提)にしてる気がします。
それによって疾走感のある試合になっていてよりリアルに感じられると思います。
ただ話の構成上、試合一本筋。とはなっていないので、テンポがイマイチと感じる人も結構いると思います。
それでも自分は原作を読んでいるため、こういうやり方もありだな。と楽しむことができました。
原作を読んでいるかいないかでガラッと印象が変わりそうな気がします。
どちらかと言うと原作読んでいる人に寛容な気持ちで観てもらいたい映画だと思います。
ロングランも納得
魅力はなんだろうか、と考えたときに
単純にかっこいいから、なのかなと。
チームプレーが似合わなそうな個性的な面々。
かっこよさとは、仲間を信頼しながら
がむしゃらに目標に向かっていく姿なのかもしれません。
話をまとめ上げる原作者のセンスに脱帽です。
宮城ソータ君も弟の成長を喜んでいることでしょう。
ゴールの網が揺れる描写や海の波の描写に、
技術の進化を感じました。
10-FEET も良い仕事してました。
答え合わせムービー🎬
兄のジャンプを毎週夢中で読んでいたタイプです。単行本も何度読んだのか数えきれません。好きすぎて、自分の中でイメージが出来上がっているので、雰囲気が違っているアニメさえも観ていませんでしたが、あまりにもロングラン&みんな絶賛するので鑑賞。リョータのお話。というくらいの前知識。
初めの方は気にならなかったけど、山王戦にのめり込むほど、リョータのタームが挟まれるのがだんだんと長いなぁ、と感じるようになり…当時は子供だったからか、読み進めるスピードが速いのかも知れないけど、話が進まない。うん、わかったよーそうなるんだろうね、となってしまったところが残念だった。
山王戦は熱かった。何度繰り返し読んだかわからないから次くるセリフもわかってるのに、涙が止まらなかった。始まった時はマンガが動いていることにも感動してしまった。オープニングの5人が歩いている描写はそれぞれが想像通りの歩き方で、感激でした。メガネくんのTシャツ、ヤス、カク、シオ〜!魚住もいましたよね?
あの流川と花道の名シーンは私の想像より振りかぶっていました笑 動き、台詞回しなど、自分の想像していたものと答え合わせのように感じた部分もありました。
声は想像と正直違った。こればっかりはしょうがないかな。安西先生の、のセリフもちょっと違ったなーー、まぁ、長年の想像があったので覚悟もしていたし、それもまた一興です。
正直、途中でこの感じなら意味なくない?て思ったり、帰ろっかな…とか思ったけど、流川と花道のシーンが見たいと思って、最後まで鑑賞しました。山王戦も描き方もいいんだけど、この映画に感激できる人は素直なんだろうな、羨ましいなと思いました。
漫画アニメ これが一つの到達点です
諦めない気持ちが結果を変える
限界というのは結局、自分が勝手に決めているのだな。
諦めない気持ちがあれば結果は変わるのだ。
弱気になるな、とことん悔いなく闘え!
自分を奮い立たせてくれるような作品を今年の最後に、1年頑張ったご褒美に鑑賞できて良かった。
オープニングの平面的なコミックの絵が描かれていく映像に重なる主題歌がめちゃくちゃカッコイイ!
オープニングからしてもうワクワクする。
試合のシーンの滑らかな動きと体育館のキュッという軋み音がリアルすぎてたまりません。
テレビ版のアニメは観ておらず、友人が貸してくれた紙袋いっぱいのコミックを単行本で一気読みしたのがスラムダンクとの出会いでした。
元々は平面、2次元であったはずのコミックの絵がだんだん3次元に見えてくる。素晴らしい映像でもありました。アニメの技術の高さにも驚くばかりです。
エンドロールで作品に携わった方々の名前が流れるのを観ながら、今の時代に、スラムダンクをこのような形でまた、作ってくれたことに感謝しきりでした。
山王メンバーの人間味があれば満点
全1211件中、161~180件目を表示