空飛ぶタイヤ

劇場公開日:

空飛ぶタイヤ

解説

テレビドラマ化もされた池井戸潤の同名ベストセラー小説を、長瀬智也主演で新たに映画化。ある日トラックの事故により、1人の主婦が亡くなった。事故を起こした運送会社社長、赤松徳郎が警察から聞かされたのは、走行中のトラックからタイヤが突然外れたという耳を疑う事実だった。整備不良を疑われ、世間からもバッシングを受ける中、トラックの構造自体の欠陥に気づいた赤松は、製造元であるホープ自動車に再調査を要求する。しかし、なかなか調査が進展を見せないことに苛立った赤松は、自ら調査を開始。そこで赤松は大企業によるリコール隠しの現実を知ることとなる。長瀬が主人公の赤松役を演じる。監督は「超高速!参勤交代」シリーズの本木克英。

2018年製作/120分/G/日本
配給:松竹
劇場公開日:2018年6月15日

スタッフ・キャスト

監督
原作
池井戸潤
脚本
林民夫
製作総指揮
大角正
エグゼクティブプロデューサー
吉田繁暁
プロデューサー
矢島孝
石田聡子
撮影
藤澤順一
照明
長田達也
美術
西村貴志
装飾
湯澤幸夫
録音
栗原和弘
編集
川瀬功
音楽
安川午朗
音楽プロデューサー
高石真実
主題歌
サザンオールスターズ
スクリプター
小関ひろみ
助監督
向井澄
製作担当
米田伸夫
プロダクションマネージャー
小松次郎
ラインプロデューサー
山田彰久
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第42回 日本アカデミー賞(2019年)

ノミネート

最優秀作品賞  
最優秀監督賞 本木克英
最優秀脚本賞 林民夫
最優秀助演男優賞 ディーン・フジオカ
最優秀助演女優賞 深田恭子
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会

映画レビュー

3.5本木克英監督&長瀬智也なら違うタイプの作品のほうが…

2018年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

池井戸潤の小説の初映画化。池井戸原作のテレビの連続ドラマはかれこれ10年近く人気を博してきたのに、映画が作られなかったのには理由がある。企業小説や経済小説と呼ばれる池井戸作品は、銀行を含む複数企業の組織の概要と人物相関、また主要登場人物の生き様を見せつつ、不正に立ち向かう人々の群像を描く。情報量の多さゆえに、2時間程度で語るのは無理があるのだ。案の定、本作はストーリーを駆け足でなぞった印象を否めない。

赤松運送社長に長瀬智也という配役にも違和感。運送業界は全国規模の大手に押されて、赤松のように単独事業所で操業している中小企業は、ぎりぎりの資金繰りで苦しい経営のはず。長瀬にはスターのオーラがあり、泥臭い運送屋の社長には似つかわしくない。本木監督も「超高速!参勤交代」のような喜劇は得意だが、シリアスな企業ドラマは向かないと感じた。このタッグなら、コミカルな活劇のほうがはまるのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
高森 郁哉

4.5ラストシーンに胸がスッとして泣けた。

2023年9月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

知的

人の命より大事な組織などない。
巨大組織が金と保身のために人の命をないがしろにし隠蔽した事実。怒りで震えた。

赤松運送は、会社の存続に苦悩しながら粘り強く自ら調査する。赤松運送はじめ、内部告発者、関係者の想いに胸を打たれる。

母親をなくした幸せな家族は、もうもどらない。

誰もが、しがらみの中で右往左往し、なかなか社会正義は実現されないもの。

追い詰められた極限でも諦めなかった人間の魂を感じるストーリーに拍手したい。

俺は永瀬の演技がすきだ。ディーンフジオカや、高橋一生、小池栄子、ふかきょん、キャストみんな良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
元れいすけ

3.5人の命の重み…

2023年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
KEI

3.5実際にあった痛ましい事件

2023年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

原作は池井戸潤の同名小説。
主演は長瀬智也。

【ストーリー】
主人公・赤松は運送会社を経営する二代目社長。
自社で運用しているホープ社製トラックが起こした死亡事故に動揺して、担当の整備士門田を怒鳴りつけ、解雇してしまう。
だが門田がロッカーに残した整備ノートには、非常に詳細なメモが残っており、整備不良はあり得なかった。
すぐに門田に謝罪して処分を撤回する赤松だが、被害者となった柚木家を訪ねると強い罪悪感に苛まれる。
だが自分が賠償をすることは本質的な解決にはならない。
ホープ社の調査報告書では整備不良とされ、系列のホープ銀行からも融資を渋られ、そして警察の家宅捜索と会社存続の危機に見舞われる中、赤松は自らの足で事故の真相究明へと邁進する。
そこには巨大企業ホープの、ユーザーへの信じられないほど傲慢な商品供給態勢があった——。

ベースとなった物語は2002年に起こった、三菱ふそうトラックによる横浜母子3人死傷事故。
走行中に車輪がブレーキごと脱落し、歩道を歩いていた母親が死亡、子供二人が軽傷を負ったという悼ましい事故です。
当該事故を引き起こしたリコール隠しは、人為的な事件として、三菱自工と元部長の二人が起訴され、現在では有罪が確定しています。

20年以上前の事故ですが、巨大企業グループ全体にいまだ蔓延するずさんさとデータ隠蔽体質には、今なお怒りを禁じ得ません。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
かせさん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る