ランペイジ 巨獣大乱闘
劇場公開日 2018年5月18日
解説
巨大化した動物たちが暴れまわる、1986年に発売されたアーケードゲーム「RAMPAGE」をベースに、「ワイルド・スピード」シリーズのドウェイン・ジョンソン主演で描くパニックアクション。ある遺伝子実験の失敗によってゴリラ、オオカミ、ワニの3頭が巨大化し、凶暴化してしまう。さまざまな動物の長所を取り入れた遺伝子によって巨獣と化した3頭の動物たちには、軍による攻撃も効果がない。巨獣たちはやがて大都会シカゴへと到達し、街中で破壊活動を繰り広げる。元特殊部隊員で動物学者の主人公デイビス・オコイエをジョンソンが演じるほか、ナオミ・ハリス、マリン・アッカーマン、ジェフリー・ディーン・モーガンらが共演。「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」「カリフォルニア・ダウン」でもジョンソンとタッグを組んだブラッド・オペイトン監督がメガホンをとった。
2018年製作/107分/G/アメリカ
原題:Rampage
配給:ワーナー・ブラザース映画
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ネタバレ! クリックして本文を読む
雑な、言うなれば杜撰な映画である。細かいことを指摘するなら、クライマックスのシカゴ決戦で巨大ワニが川から現れるが、フロリダから一直線に向かってきたはずのにあの方向から現れるなんてことはありえない。あり得ないのはスタッフだって百も承知だろうが、なぜそうしてしまったのか。答えは簡単で、その方が絵的によかったからか、前の絵との繋がりがよかったから、だろう。それほどまでにこの映画は、おおざっぱで勢い勝負なのだ。そしてそれが映画のテイストにピッタリと合っている。
ロック様とペイトン監督はこれまでにも『センター・オブ・ジ・アース2』と『カリフォルニア・ダウン』で組んでおり、どっちも大味なことが妙味となっている作品だった。今回、どう考えても人間では太刀打ちできない怪獣もので、ちゃんと人間が拮抗できているのはもうロック様のおかげとしか言いようがない。しかも巨大ゴリラとマブダチの役ってすげえな! あり得ないをありにする男ロック様を知り尽くした監督だからこその力技、アッパレである。
2022年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
面白い作品ですがプロットが無理っしょ(苦笑)。最初の作戦が米軍ではなく民間企業のエナジン社。そしてエナジン社に雇われた傭兵。警察の前でドヤ顔で銃撃戦。違法な銃撃戦を警察は見て見ぬ振り。いつからアメリカ合衆国は法治国家を放棄したのか(苦笑)。これならアメリカ合衆国が国家機密の軍事作戦中で民間に漏れ出した設定の方が現実味があります。そして放射能により感染した動物達がゾンビ化して暴れだしてアメリカ合衆国は動物達によるアウトブレイク。でもゾンビ映画だとロック様は契約しないか契約を破棄したかですね。原作レイプならぬゲームレイプですかねwww
2022年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
さすが海外映画。パニック映画のスケールが桁外れだ。ゴリラのジョージがたまにだすユーモアさは笑った。ランペイジ 巨獣大乱闘からは想像もできないストーリーでただの大乱闘ではなかった。たびたびスカッとするシーンがあったり↑のように面白いシーンがあったりとこの映画は見る人を楽しませてくれるので ぜひみんなに見てほしいと思う。
2022年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波
アメリカ版怪獣大行進。
オールCGとは分かっているけど、まあよく出来てると思う。
敵役が会社のオーナーたった二人。
しかも最後までやることが地味。
んで後半早々に死んでしまうとは。
まあとりあえずドゥエイン・ジョンソンありきの作品だろうから、彼が活躍してれば話は成立するとは思うけど、人間の敵役をもう少し工夫してくれたらストーリーにも深みがあったと思う。
ジェフリー・ディーン・モーガンの立ち位置もいまひとつ飲み込めなかった。
それにしてもアメリカ人はゴリラが好きだな。
まあ確かに白いゴリラはかっこよかった。
すべての映画レビューを見る(全215件)