スター・トレック(1979)

劇場公開日:

解説

時は23世紀、謎のエイリアンの襲撃に立ち向うスター・シップ“エンタープライズ号”の乗組員の必死の防衛を描くSF映画。製作はジーン・ロッデンベリー、監督は「オードリー・ローズ」のロバート・ワイズ。ジーン・ロッデンベリーの創作を基にしたアラン・ディーン・フォスターの原案を基にハロルド・リビングストンが脚色。撮影はリチャード・H・クライン、音楽はジェリー・ゴールドスミス、編集はトッド・ラムゼイ、製作デザインはハロルド・マイケルソン、衣裳はボブ・フレッチャー、メーク・アップはフレッド・フィリップス、ハンナ・フィリップスとヴィー・ニール、特殊効果はダグラス・トランブル、ジョン・ダイクストラ(当初はロバート・エイブルだったが、前述2人に変更)が各々担当。出演はウィリアム・シャトナー、レナード・ニモイ、デフォレスト・ケリー、ジェームズ・ドゥーハン、ジョージ・タケイ、メイジェル・バレット、ウォルター・ケーニッグ、ニシェル・ニコルス、パーシス・カンバータなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。メトロカラー、パナビジョン。1979年作品。

1979年製作/アメリカ
原題:Star Trek
配給:パラマウント映画=CIC
劇場公開日:1980年7月12日

ストーリー

時は23世紀。帝国の領域内をパトロールしていた3隻の強力なクリンゴン帝国戦艦が雲状のエイリアンに襲われ破壊された。その通信を受けたサンフランシスコのスター・フリート司令本部では、地球に向かっているエイリアン迎撃の命令を、最新最強のスター・シップ“エンタープライズ号”に下した。そのころ、元スター・フリート科学士のスポック(レナード・ニモイ)は、宇宙の彼方から送られてくる異様なテレパシーを受けて、何か落ちつかない自分を感じていた。地球人とバルカン星人の混血であるスポックは、感情的である地球人より、論理がすべてのバルカン星人になることを望み、感情を捨てる“コリナール”の修業を積んでいたのだ。エンタープライズ号の指揮官として呼ばれた元艦長のジェームズ・T・カーク少将(ウィリアム・シャトナー)は、乗組員に歓迎されるが、艦長の座を彼に渡すことになったデッカー(スティーブン・コリンズ)は、彼に対し憎しみをもっていた。そして、ナビゲーターとして優秀な腕をもち、元デッカーと特別な関係にあった美しいデルタ星人のアイリーア中尉(パーシス・カンバータ)、カークの親友で主任船医のマッコイ(デフォレスト・ケリー)らも乗艦し、いよいよ出艦した。恐ろしい“亜空間”の中での困難を乗りきる作戦でカークとデッカーはことごとく対立するが、そんなころ、バルカン星からの長距離シャトル機から、1人の乗客が移ってきた。カークの親友であり腹心の部下であったスポックだった。やがて、スピードを上げて突き進むエンタープライズ号は、問題の雲をキャッチし、それが中心にいるらしいエイリアンから発せられたパワー・フィールドであることをつきとめた。友好信号を送りながら接近するエンタープライズ号に、エイリアンは攻撃を仕掛けてきた。攻撃の間中、エイリアンとテレパシー接触を試みていたスポックが、敵からの信号を感知し、友好信号の送信に成功し、2度目の攻撃は中止された。“雲”の中に侵入したエンタープライズ号に、突然プラズマ・エネルギーでできたプローブ(探査体)が出現し、抵抗するスポックを床にたたきつけ、アイリーアをさらって姿を消した。しばらくして、突然アイリーアがもどってくるが、それはプローブとしてエイリアンによって精巧に複製されたアンドロイドであった。その口からエイリアンがヴィージャーという名で地球にクリエーターを探しに行くのが目的であることが判明するが、依然としてその正体はわからなかった。一方、独自にエイリアンと接触しようとしたスポックは、敵の船内深くに侵入するが、相手から流れる膨大な情報に押し流され意識を失い、そのまま返還された。意識をとり戻したスポックは、ヴィージャーが求めているものが、皮肉にもスポックが捨て去ろうとしていた人間の感情であることを告げた。ヴィージャーは、地球のクリエーターに再会することで、その自分達に欠けているものが満たされると信じ、地球に向かっているのだった。クリエーターへの呼びかけを発信したヴィージャーは返答がないのを人間が邪魔しているものと思い、地表から人間を駆除しようと地球をエネルギー体で取り巻き始めた。そこでカークは、ヴィージャーであるアイリーアを先頭にデッカー、スポック、スコットらを伴い、ヴィージャーの下に乗り込んだ。そこでヴィージャーの正体が300年前にアメリカのナサが発したロケット、ヴォエジャー6号であることを知った。情報をキャッチしすぎたヴォエジャー6号は、自意識をもちすぎ、自分に欠けている感情を得ようとクリエーターを求めて宇宙をさまよっていたのだ。そのクリエーターこそ地球人だというカークらの説明を信じないヴィージャーに、そのことを証明するため、自ら名のり出たデッカーはアイリーアと合体。光に包まれた2人を後に、残る3人はまたエンタープライズ号に戻る。そしてヴィージャー自体も光と化し新しい生命体が誕生した。(パラマウント映画=CIC配給*2時間12分)

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第52回 アカデミー賞(1980年)

ノミネート

作曲賞 ジェリー・ゴールドスミス
美術賞  
視覚効果賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

写真:Album/アフロ

映画レビュー

3.0SFの本流か? 大宇宙のスピード感

2023年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

TV版はあまり観ていないけど、キャストは延長戦のようだ。
大宇宙の静寂さとか重力感は想像しやすい。スターウォーズの世界とは違う本物さはある。
オペレーター操作や機械でやや古っぽさがあるが、基本は変わっていないところが優れている。
超美人でスキンヘッド、かなり驚きだった。出演作を調べたら故人でした。残念な美女でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

4.0TVシリーズが主役ですよ

2021年12月3日
PCから投稿

これに限らずTVシリーズの映画化はTVが本家であって、映画なんてTV観てる人へのご褒美ですから、TV知らない人が映画だけで偉そうなこと言うのは笑止千万です。
故にTV知らない私は、先ずはこの有名なTV番組に敬意を表して4点つけます。
僭越ながら映画だけの感想ですが、膨大なTV放映の蓄積があるので、同時期のSWやCLみたような特撮重視というよりも人間ドラマとSF設定に重点が置かれているようです。映画がTVの延長上にあるのか、独立したものかはわかりませんが、「壮大な世界観」が嫌いな私でも、明瞭なキャラクター設定、ワイズ君の真面目で抑え気味の場面展開、地味ながら真摯なストーリー、派手さはなくとも適度にカラフルで奥行きを感じる画面など、非常に好ましいでき上がりと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

2.5自分のタイプではない映画

2021年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ウイリアムシャトナー扮するジェームズTカークエンタープライズ船長は、巨大エネルギーに立ち向かった。それなりに理解しようと試みたが、さっぱり訳が分からないな。自分のタイプではない事は分かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

3.0合体

2021年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 1件)
ぷにゃぷにゃ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「スター・トレック」シリーズ関連作品