時をかける少女(1983)

劇場公開日:

解説

筒井康隆の名作SF小説を、「転校生」の大林宣彦監督が映画化した青春ファンタジー。高校生の芳山和子は、学校の実験室で白い煙とともに立ちのぼったラベンダーの香りをかいだ瞬間、意識を失い倒れてしまう。それ以来、時間を移動してしまうような不思議な現象に悩まされるようになった和子は、同級生の深町一夫に相談するが……。本作が映画初主演となる原田知世がフレッシュな魅力でヒロインを好演し、大ブレイクを果たした。

1983年製作/104分/日本
配給:東映

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5現代ポップカルチャーに多大な影響を与えた

2020年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

大林宣彦監督が現代のポップカルチャーに与えた影響は計り知れない。美少女アイドル、SF、ノルタルジックな風景に展開される純愛。今、漫画やアニメなどでもおなじみの設定やイメージが数多く散りばめられている。当時、尾道に観光客がどっと押し寄せたというから聖地巡礼の先駆けでもあったとも言えるだろう。実際、多くの漫画家やアニメ作家がリスペクトを表明している。
映像の魔術師の異名の通りに、斬新な演出も盛りだくさんだ。冒頭、モノクロのスタンダードサイズの画面に始まり、中央から徐々にカラーになっていく。スチール写真の連続で表現されたタイムリープ画面、散る桜をあえて合成で入れ込み、異空間的な味わいを作るなど、、実験精神と娯楽性を高いレベルで融合させている。
運命の相手がいつか会いに来ても、自分では思い出すことのできないというクライマックスの切なさと、大団円のエンディングの多幸感のギャップが心にしみる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

4.5衝撃でした。

2023年3月8日
PCから投稿

個人的な感想になりますが、タイムトラベルのシーンの画像を見て変わった映画だなという先入観のもとに見たので、その斬新さ、レトロな世界観、原田知世さんの可愛さに圧倒されました。
ストーリーにも引き込ますし、原田さんの品のある愛らしさと初々しさに衝撃でした笑笑
堀川くんは演技が本当に上手いですね。みんな青春な雰囲気がなんだかよかったです。
本当に見て良かった!オススメの作品になりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バカ

3.0時代相応の作品

2023年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主題歌と共に一世風靡した本作を今回初めて見ました。
正直言って演技は学芸会のノリだし、CGもかなりしょぼいですが、当時のアイドル映画というのはそういうものなので、時代相応の作品だと言えるかなと思います。

本当は評価は2.5なんですが、MVやミュージカルのようなエンドロールが良かったので+0.5しています。
今の時代の感覚で言えばちょっとダサいんですが、でも逆にかえって味があって良かったです。
また左右に動く文字もなんか好き。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
canghuixing

4.0原作は読んだと思うが、ライトノベルの走りの様な小説。

2022年12月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「時をかける少女」シリーズ関連作品