テルマエ・ロマエ

劇場公開日:

解説

「マンガ大賞2010」「第14回手塚治虫文化賞短編賞」を受賞したヤマザキマリの同名コミックを阿部寛主演で実写映画化。古代ローマ帝国の浴場設計師ルシウスが現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化を学んでいく姿を描くコメディドラマ。生真面目な性格で古き良きローマの風呂文化を重んじる浴場設計師のルシウスは、ふとしたきっかけで現代日本にタイムスリップ。そこで出会った漫画家志望の真実ら「平たい顔族(=日本人)」の洗練された風呂文化に衝撃を受ける。古代ローマに戻りそのアイデアを用いた斬新な浴場作りで話題となったルシウスは、時の皇帝ハドリアヌスからも絶大な信頼を寄せられるようになるのだが……。映画オリジナルのヒロイン・真実を上戸彩が演じる。監督は「のだめカンタービレ」の武内英樹。興行収入59.8億円で2012年第2位の大ヒットを記録。阿部寛が第36回日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を受賞した。

2012年製作/108分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2012年4月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会

映画レビュー

3.0前半笑う

2023年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

キャスティング最高。
ローマ人にまぎれても、日本人俳優の濃い顔族はまったく違和感無い。

映画は漫画の原作部分にある、前半と、
映画オリジナル部分の後半に分かれる。

前半部分は面白い。
爆笑まではいかないけれども、声をあげて笑ってしまう場面がけっこうある。
後半が残念。
無理に上戸彩さんのオリジナルキャラを登場させる必要性がわからない。
漫画連載もまだ終わってないから、
映画ではどうオチをつけるか悩みどころだろうな~とは思うけど
シリアス方面に持っていくにしろ
温泉の温度よりヌルイ感じだった。

原作も読み切り形式のものなので、
映画でも全編を通しての一本通ったあらすじのようなものは無い。
随所の小ネタを楽しめるか否かが評価の分かれ目かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こまめぞう

5.0平たい顔族、、、。

2023年6月2日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

ウォシュレットの下りとか涙が出る程笑った大爆笑の渦!一家団欒にオススメ。阿部寛の顔が濃いい〜あの恍惚の表情だけでも笑えるのに、次から次へと笑いのテンポは留まるところを知らない。
全てを忘れて笑いに身を委ねれば、ウォータースライダーに乗りたくなります。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
ホビット

4.0お風呂の作品って惹かれますよね笑

2023年4月29日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

なぜでしょう?
お風呂を舞台にする作品って、なんか惹かれてしまいます。
私もスパ銭好きだからでしょうか?笑

まずこの作品は、キャラクターが秀逸です。
配役もベストで、見ていて飽きません。

ストーリーも分かりやすくて面白く、
古代ローマを扱ってはいるけれど、複雑さは無いです。

お風呂を利用して一つ一つ困難を乗り越えていくのがとてもおもしろいです。
何度見ても飽きないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りりか

3.5えーと、ギンレイホールで『桐島…』と同じ日に見た記憶

2023年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上戸彩の扱いに引っ掛かりを覚えるが、まあ楽しかったのでね。古代ローマ人を顔の濃い役者にやらせるという開き直りが…好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「テルマエ・ロマエ」シリーズ関連作品