テルマエ・ロマエ

劇場公開日:

解説・あらすじ

「マンガ大賞2010」「第14回手塚治虫文化賞短編賞」を受賞したヤマザキマリの同名コミックを阿部寛主演で実写映画化。古代ローマ帝国の浴場設計師ルシウスが現代日本にタイムスリップし、日本の風呂文化を学んでいく姿を描くコメディドラマ。生真面目な性格で古き良きローマの風呂文化を重んじる浴場設計師のルシウスは、ふとしたきっかけで現代日本にタイムスリップ。そこで出会った漫画家志望の真実ら「平たい顔族(=日本人)」の洗練された風呂文化に衝撃を受ける。古代ローマに戻りそのアイデアを用いた斬新な浴場作りで話題となったルシウスは、時の皇帝ハドリアヌスからも絶大な信頼を寄せられるようになるのだが……。映画オリジナルのヒロイン・真実を上戸彩が演じる。監督は「のだめカンタービレ」の武内英樹。興行収入59.8億円で2012年第2位の大ヒットを記録。阿部寛が第36回日本アカデミー賞の最優秀主演男優賞を受賞した。

2012年製作/108分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2012年4月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会

映画レビュー

5.0平たい顔族、、、。

2023年6月2日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

ウォシュレットの下りとか涙が出る程笑った大爆笑の渦!一家団欒にオススメ。阿部寛の顔が濃いい〜あの恍惚の表情だけでも笑えるのに、次から次へと笑いのテンポは留まるところを知らない。
全てを忘れて笑いに身を委ねれば、ウォータースライダーに乗りたくなります。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
ホビット

5.0驚愕です!ここまでやれるとは! 単に濃い顔の俳優をローマ人に見立てて銭湯や温泉に登場させただけの映画とばかり思いこんでいました

2025年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

テルマエ・ロマエ
2012年4月公開
いやー面白い!
これほど面白いとは思わなかった!もっと早く観れば良かった!

ライトなローマオタクです
塩野七生氏の名著ローマ人の物語やギボンのローマ帝国衰亡史が愛読書です
ディープなローマ帝国オタクはそれこそ底無し沼ですからこんな程度ではオタクとも認めてもらえません
ほんのにわかです
それでも、逆にガッカリされられるのが怖かったのです
噴飯もののローマの描写、萎えるようなチープなセットや衣装なんだろうと、勝手に思い込んでいました

グラディエーターは2000年の不朽の名作
何度繰り返し観たことか
わからないほどです
その作品で再現されたようなローマ世界のクオリティの足元どころかお話にもならないお笑いコントのレベルであろうと本作のことを見くびっていました
日本映画がローマ世界の映画なぞ撮れる訳がない
文化がまるで違うのだし
そもそも予算規模が天と地ほど違います
そのように思っていました
ところがそれは良い意味で裏切られました
驚愕です!ここまでやれるとは!
単に濃い顔の俳優をローマ人に見立てて銭湯や温泉に登場させただけの映画とばかり思いこんでいました

それがなんのなんの
ローマパートもちゃんと観れるレベルなのです!びっくりです!
資料を読んで納得です
イタリアのシネチッタスタジオを借りて撮影したとのこと
なるほど!その手があったか!
つまり昨今超話題の侍タイムスリッパー方式が10年以上昔に実践されていたのです
シネチッタは太秦映画村みたいにローマ時帝国の代オープンセットがあって、小道具も、衣装もたくさんよりどりみどりなはずです
グラディエーターやローマ兵士、ローマ市民の大部屋俳優も沢山

原作の良さを更に引き出した素晴らしい実写映画になりました
原作の時代考証の確かさはそのままです
嬉しい誤算でした
早く続編を観たい!そんな気分になります
本作は大ヒットして2年後には更にスケールアップして続編が公開されました
こもまた驚愕の出来映えでした!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

3.5原作どうりで素晴らしい

2025年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

採点3.7
阿部ちゃんを始め、まぁキャストが濃い。
ここら辺は原作のローマイメージを、上手く作り上げたものだと感心します。
あと、とにかくお尻がいっぱい。事細かく股間を隠す演出も楽しい。
本当原作どうりで素晴らしいしか言葉がないです。
これは本当面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
白波

3.5阿部寛はローマ人に見えるけれど・・・

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

発想は面白いけれどかなり無理のあるストーリー。
途中から「そんなあほな」と思わされることが多く入り込めなかった。
ローマ帝国の描写は素晴らしいものがあっただけに残念だった。
ローマ人は日本人だったがローマ人っぽく見える俳優の起用で良かったが言葉が完璧な日本語というのもいかがなものか?
また、上戸彩が短期間でラテン語をマスターしていたが英語ならまだしもラテン語て。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
♪エルトン シン

「テルマエ・ロマエ」シリーズ関連作品