ガメラ2 レギオン襲来

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

大映の特撮怪獣映画「大怪獣ガメラ」を復活させた「平成ガメラ」3部作の第2作。ガメラとギャオスの死闘から数年後、北海道に流星雨が降り注ぎ、そのうちのひとつが恵庭岳近くに落下する。しかし、陸上自衛隊が落下地点周辺を捜索するが隕石は見つからない。その状況に、札幌青少年科学館の穂波碧は、隕石が自力移動した可能性を示唆する。そして5日後、隕石の正体である無数の宇宙昆虫と巨大宇宙植物が札幌市に出現。そこにガメラが現れ、昆虫と植物を駆除しようとするが……。前作「ガメラ 大怪獣空中決戦」に続いて金子修介監督がメガホンをとり、自衛隊の全面協力によるリアリティとミニチュア特撮が融合して高い評価を獲得し、映画作品として初めて日本SF大賞を受賞するなど特撮映画の名作として知られる。「ガメラ55周年記念プロジェクト」の一環として2021年2月、4Dデジタル復元した「4K HDR版」が全国のドルビーシネマで期間限定上映。

1996年製作/100分/G/日本
配給:KADOKAWA
日本初公開:1996年7月13日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)KADOKAWA 日本テレビ 博報堂DYメディアパートナーズ 富士通 日販/1996

映画レビュー

3.5ガメラはいろんな飛び方ができるんだ(笑)たいへん高評価な本作、確か...

2023年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ガメラはいろんな飛び方ができるんだ(笑)たいへん高評価な本作、確かになかなか面白かった。
まずは敵、レギオンがなかなかの迫力。怖い。
そして、ヒロイン水野美紀がちょいエロかわいい。もう1人のヒロイン、ガメラと交信できるセガール娘はいったい何の役に立っているのかさっぱりわからない(笑笑)
次作もまずまずの評価、楽しみだ。
BS12

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

0.5時間を返せ

2023年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

酷かったです。1996年せいさくなので、 CG などが使用されていない事は覚悟していましたが、 それをかみしてもひどかったです。 物語、 演出、 迫力、 あらゆるようそが最低でした。 退屈かつ冗長で、 褒めるべき箇所を発見できませんでした。 「時間を返せ」 と言いたいほどでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Check-inや、レビュー投稿には、ニックネームが必要です

4.0レギオン=軍団

2021年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

楽しい

興奮

流星群から地上へ現れたレギオン。
中々にモンスターらしさを表現しており人間を襲う怪物としての行動、地下鉄を襲ったシーンは頑張っている。
血塗られるガラス窓などはホラー映画の演出で『ガメラ大怪獣空中決戦』以来、従来の怪獣映画とは一線を画す演出となっている。
掛けた制作費もガメラ映画では過去最高では無かろうか?
巨大レギオンの“巨大”さは間違いなくデカイと感じられるし、ガメラとの死闘によって破壊されていく街並みなどのセット、ド派手な爆発はもはや過去のショボ制作費に苦しんだガメラの面影はない。
前半はホラーテイストも含めて未知の生物レギオンの侵略
後半はガメラと自衛隊の共闘、昔なら子どもの味方であったが地球の守護神として認められそうな雰囲気。

ラストの鳴き声に合わせて、終の文字はいつも通りだけど、エンディングは ウルフルズだったのか…。

モンスターパニック映画として、レギオンの恐怖、抗う人類、ガメラの構図も安定感がある。ガメラを観るなら取り敢えず『レギオン』観とけみたいな所か?

蛍雪次郎さんが連続で出演し、毎回新生物の発見者になってるのは笑う。役名も大迫 力(おおさこ りき)なんだろうけど、クレジットで見ると大迫力にしか読めない(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うにたん♪(人手不足の業種はつらい)

3.0追いかけて雪国♪

2021年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 デパートの屋上に巨大植物が現れた。地下鉄には無数の気味悪い宇宙昆虫。もしかしたらガメラは人類の味方なのかも・・・ってことで颯爽と現れたガメラだったが、アリに襲われる象のごとし、あっさりとやられてしまった。この後も仙台でガメラはやられちゃうのですが、再度復活。地球の守護者、子どもたちのアイドル、不死身の亀さんだ!

 気になる再登板の俳優は、ガメラと交信できると言われた草薙浅黄(藤谷文子)や自衛官の長谷川初範のほかに蛍雪次朗がいた!長崎の刑事だったのにギャオスを目撃し、怖い目に遭ったため札幌に来て警備員になったとか・・・踏んだり蹴ったり。また、ラサール石井やベンガルといったお笑いキャラも多数。田口浩正なんて銭湯で登場するだけだし、川津祐介だってお笑いパート。ついでに言えば吹越満だって元はお笑い・・・

 レギオンの造形が素晴らしい!というより、色んな不気味なモノをまとめてしまってわけがわからん。とにかく強い!ガメラだめじゃんと思わせておいて、最後には腹部から波動砲みたいな光線を発射(ウルティメイト・プラズマというらしい)。この終盤のVFXが凄くて美しかった。

 東日本大震災以降に見ると、仙台消失ってのはちょっと辛い・・・最初に見たときでもいやーな気分になったものだ。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
kossy