ゲド戦記

劇場公開日:

ゲド戦記

解説・あらすじ

「指輪物語」「ナルニア国物語」と並び称される、アーシュラ・K・ル=グウィンによる世界的ファンタジー小説を、宮崎駿監督の長男・宮崎吾朗が初めて監督と脚本を務めて映画化した、スタジオジブリの長編アニメーション映画。魔法が当たり前に存在する多島海世界「アースシー」を舞台に、心に闇を抱えた少年アレンが、大賢人ゲドや謎の少女テルーとの出会いを通じて成長していく姿を描く。

西の果てに棲む竜が突如、人間たちの暮らす東の海に現れた。それと呼応するかのように、世界ではさまざまな異変が起こり始め、魔法使いも魔法を失いつつあった。世界の均衡を崩す者の正体をつきとめようと旅に出た大賢人ゲド(通称ハイタカ)は、旅の途上で国を捨てた王子アレンと出会う。エンラッドの国王である父親を刺し、逃げてきたアレンは、世界を覆いつつある影に怯えていた。ハイタカとともに旅に出たアレンは、港町のホート・タウンで人狩りに襲われていたテルーという少女を助けるが……。

ジブリ作品「海がきこえる」の丹羽圭子が共同脚本。主人公アレン役は岡田准一、ヒロインであるテルー役は本作の主題歌・挿入歌も歌う新人の手嶌葵がそれぞれ務めた。ゲド役は、「千と千尋の神隠し」の釜爺役でもおなじみの名優・菅原文太。そのほか、田中裕子、風吹ジュン、小林薫、夏川結衣、香川照之、倍賞美津子ら豪華俳優陣が声優として参加した。

2006年製作/115分/日本
配給:東宝
劇場公開日:2006年7月29日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第30回 日本アカデミー賞(2007年)

ノミネート

アニメーション作品賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5何も知らない状態で見たら

2021年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

知的

難しい

タイトルは聞いたことはありましたが、内容はよく知らなかったため、どんな内容かを確かめるために、金曜ロードショーの録画で見ました。

ジブリ作品にしてはテーマが重く、人身売買や麻薬などの社会問題が取り上げられ、「生きるとは何か」「永遠の命とは何か」という生と死のメッセージ性が強く響きました。

賛否になっているみたいですが、個人的には色々考えさせられた映画だなと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ken@

4.0不安はあって当たり前。消えないから折り合いをつけることが成熟。

2020年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

「不安はあって当たり前。消えない。消そうとするからおかしくなる。折り合いをつけていくこと。それが成熟するということ。生きるということ。」
by 養老孟司
NHKで観たこのフレーズが頭をよぎった。

特にハイタカの次の台詞。胸を衝いた。
「わしらが持っているものは、いずれ失わなければならないものばかりだ。苦しみの種であり、宝物であり、天からの慈悲でもある。わしらの命も。」

古くなる、老いるということに抗ってばかりで自分は真に人生を生きていたのだろうか?味わってきたのだろうか?最近よく自問する。そんな自分に、そしてコロナが蔓延するこの時期的にもピッタリの再上映演目だった。

また、草原を走る風が肌に触れたときの生暖かさ、耕す畑の土の匂い、異国の街のむんとした熱気など、外出自粛中ではあったが旅に出た気分にさせてくれた。画力に感謝したい。

酷評もあるようだが「子供ではないので分かりやすさは要らない」「原作は知らない」「細かい疑問にこだわらない」という私のような者からすれば傑作である。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
momokichi

5.0ジブリの中でも割と好きです

2025年2月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

泣ける

知的

幸せ

この作品を初めて見た時は小学生でしたが、大人になってから見返して大好きになりました。

原作も読了しており、かつ映画版も好きなので人によって受け取り方が異なる作品なんだろうなとも思います。

良いと思った点
・世界観→これは言わずもがなですが、さすがジブリだなという感じ。原作を読んだ身としては本の中の世界が可視化されてとても嬉しかった。
・キャラデザイン→こちらも前述した通り。
・音楽→手嶌葵さんの美しい歌声、さらに挿入曲やエンディングテーマも私は大好き。
・テーマ→子供向けではないと思うが、生と死、光と影を描きそのどちらも必要なものだというメッセージが好き。

微妙だと思った点
・ストーリー→原作とは違う設定が多く、さらに映画だけ見る客層を意識していると思えないほど説明が少ない。個人的には原作の1.2巻を補足する必要があると感じる。

私的にはジブリの中でも好きな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まこと

5.0お気に入りの作品

2024年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
雫