死霊のえじき
劇場公開日:1986年4月12日
解説
ゾンビは増殖を続け、地球を埋め尽くそうとしていた。軍の地下基地ではサラを始めとする科学者たちがゾンビに関する研究を行なっていた。ローガン博士はバブと名づけたゾンビを飼いならしていたが、肝心の研究は遅々として進まず、人間同士の対立も絶えない。そんな争いの果てに、基地内にゾンビたちが侵入。サラたちの運命は? ジョージ・A・ロメロ監督による「ゾンビ」シリーズの第3弾。
1985年製作/102分/アメリカ
原題:Day of the Dead
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
当時観ていたら面白く感じたかもしれないが今観てしまうと・・・
2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
まさか、この作品が劇場で鑑賞する日が来るとは、夢にも思わなかった。今日は好日だ。評価をするなど、もはやおこがましいほどの三部作の完結編である。
2021年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
カルト級b級
兵士もB級なら、科学者もB級
見どころ?エキストラゾンビの表情くらい。
2020年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
・ゾンビを飼いならす展開→『ゾンビーノ(2006)』その他
・噛まれた腕を切り落とす→『ワールドウォーZ(2003)』その他
後世のゾンビ映画に影響を与え続けたロメロ・ゾンビ作品。登場するのはヒロインであるサラ(カーディル)、ヘリ操縦士、無線技士、フランケンスタインと呼ばれるマッド・サイエンティストたち数人の科学者グループと、ローズ大尉(ピラトー)を中心とする軍人たちだ。彼らはゾンビが巣食っている地下の一角で生き延びていたが、フランケンの奇妙な研究を発見し、意見を異にしていた。
フランケンが生かしておいた従順なバブというゾンビは若干知性も残っていたが、所詮は多くのゾンビたちと同じ。ローズによりフランケンが殺されたことにより、対立は激しさを増し、両グループとも地上のヘリへと逃れようとするのだ。ここでの最も強烈なシーンは巨大エレベータに乗って夥しいゾンビがやってくるところだ。
ゾンビを科学的に解明しようとする講義の場面も面白いし、特殊メイクのトム・サヴィーニの職人芸が光る作品であり、指や腕を食いちぎられるシーンも、内臓がぽろぽろと落ちてゆくシーンなどは本当におぞましい。そんな危機的状況下でも生きた人間同士の熾烈な戦い。元軍人だったらしいバブがローズを射殺するシーンも皮肉をいっぱい込めてある。この銃を撃つゾンビなんてのは21世紀のゾンビ映画の原型となるところかもしれない。ロメロ自身の『ランド・オブ・ザ・デッド(2005)』でもマシンガンを持つゾンビが登場する。
※ロメロ三部作
ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド
ゾンビ
死霊のえじき