シンデレラ(2015)

ALLTIME BEST

劇場公開日:

シンデレラ(2015)

解説・あらすじ

ディズニーのクラシック・アニメーションの名作としても知られる「シンデレラ」を、ディズニーが新たに実写映画化。母を病気で、父を事故で失ったエラは、父の後妻である継母とその連れ子のドリゼラとアナスタシアに「灰まみれのエラ」を意味する「シンデレラ」と呼ばれ、召使いのように扱われていた。ある日、耐えきれずに家を飛び出したエラは、森の中で城で働いているという青年キットと出会い、心を通わせる。王子である身分を隠していたキットは、城に帰ると父である国王から政略結婚を勧められるが、森で出会ったエラが忘れられず、彼女を探し出すため国中の未婚女性を招いた舞踏会を計画する。イギリス出身の新星リリー・ジェームズがシンデレラに扮し、意地悪な継母をオスカー女優のケイト・ブランシェットが演じた。俳優としても活躍し、監督としては「ハムレット」「恋の骨折り損」「魔笛」などを手がけてきたケネス・ブラナーがメガホンをとった。

2015年製作/105分/G/アメリカ
原題または英題:Cinderella
配給:ディズニー
劇場公開日:2015年4月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2015 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.0ケイト見たさに鑑賞

2024年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

映像が美しく、ケイト・ブランシェットの意地悪な継母ぶりが必見のこの作品。舞踏会に向けた美しい衣装達が見応え有り。
特にシンデレラのブルーのドレスが動くと波打つ繊細な生地感が煌めく
くるくる変わるシンデレラの表情が、決していわゆる美人ではないのに、とても魅力的で好感が持てた。

コメントする 5件)
共感した! 6件)
ホビット

5.0最近の流れで改めて思うベストオブ実写…

2025年4月7日
iPhoneアプリから投稿

ディズニーの最近の実写化の流れはディズニーチャンネルで育った身としてはあんまりいいものじゃないです…
特にこの数年のアリエルと白雪姫…涙涙涙
(アニメファンからしたら論外すぎる…)

この作品はプリンセスの実写化だとはじめて?くらいになると思うんですが、個人的ベストオブ実写!!!

(アラジンと美女と野獣もかなり忠実で良かったんですが、なんか俳優メイン(ゴリ押し?)な気がします。エマワトソン…ウィルスミス…)

最初こそ、シンデレラも、えー…実写化?っていう感じでしたが、(日本のアニメとかも実写化に良いイメージがない)

この作品見てからすごいお気に入り作品になりました…
唯一何回も見返してるディズニーの実写化映画かも…

今思うと他のは実写見るならオリジナルのアニメ版見ようになるかもですね。

なにがこんなにも良いのか今回久しぶりに見て改めて思ったのは、アニメ版にきちんと忠実でリスペクトを感じつつ人間が演じるにあたって自然な流れで深みが出てるのがめちゃくちゃ良い…し単体にしても楽しめる作品なのが推しポイントですね…
急に話がすり替わったりカットされてもないし、細かいところまで丁寧に作られてるのがとっても良いです。

1シーン1シーンどこも美しくて素敵…
俳優さんもまじで全員がドンピシャな配役…
キャラクターと俳優さんがちゃんとマッチしてる。
人によってはパッとしない顔ぶれかもですが、
それが逆に活きてる気がします!

考え抜かれて丁寧に作られたんだなっていうのがよく分る…自分の好みドストライクな作品でした…

舞踏会シーンは特にドレスやお城が鮮やかですごい素敵…
音楽も良いし、優しさと勇敢さっていうテーマも良いです。
舞踏会行きたい!!

(舞台裏映像を見たらまさかの監督さんが
ハリポタのロックハート先生とは!!!!)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たきも

4.5シンデレラリバティが溶けたのに靴はガラスのまま?

2024年11月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ

5.0勇氣と優しさ

2024年6月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

感動のシンデレラストーリー。

エラ(リリー・ジェームズ)がキットと出会い結ばれるのは、まま母(ケイト・ブランシェット)の存在とフェアリー・ゴッドマザー(ヘレナ・ボナム=カーター)の不思議な力があったからとも言えるが、エラの優しさと勇氣があったことが一番大きい。

家を愛撫するように掃除をし、そこに住む小動物の命も重んじる。
夜、語りかけてくる弱り切った謎の老婆にも優しく応対する。
エラが愛の種を撒き続けたから刈り取ることになったのだ。

壁を撫でよう、床を撫でよう、身の回りに愛の種を撒こう、と思った。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
どん・Giovanni