「インディ・ジョーンズ」シリーズ第1作「レイダース」に隠された超名作映画の“小ネタ”を知ってる? あらすじ・キャスト・トリビアまとめ
2023年5月19日 21:00
「インディ・ジョーンズ」シリーズ第1作「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」が、本日5月19日午後9時から、日本テレビ系「金曜ロードショー」で放送されています(最新作「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」公開記念/封切りは6月30日)。
この記事では、あらすじ&概要、キャストや吹き替え声優に加えて、歴史的名作の誕生秘話、実は深くかかわっていた“ジェームズ・ボンドの存在”、映画史に残るアイコニックなシーンの裏側だけでなく、「スター・ウォーズ」関連の小ネタも紹介します。
「インディ・ジョーンズ」シリーズは、ジョージ・ルーカスが原案と総指揮、「ジョーズ」「未知との遭遇」のスティーブン・スピルバーグが監督を務めた冒険活劇の金字塔。ハリソン・フォードが考古学者で冒険家でもあるインディ・ジョーンズ(本名:ヘンリー・ウォルトン・“インディアナ”・ジョーンズ・ジュニア)を演じている。「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」は、同シリーズの記念すべき第1作目となる。
舞台は、第二次世界大戦がはじまる直前の1936年。考古学者のインディ・ジョーンズとナチスドイツが、「モーセの十戒」が刻まれた石板が収められ、神秘の力を宿しているという「契約の箱(アーク《聖櫃》)」を巡り、激しい争奪戦を展開する。原案はジョージ・ルーカスと「ライトスタッフ」のフィリップ・カウフマン。脚本は「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」のローレンス・カスダン。音楽はグラミー賞25回、アカデミー賞5回、ゴールデングローブ賞4回の受賞に輝く巨匠ジョン・ウィリアムズが担当している。
なお、金曜ロードショーが放送を開始したのは38年前の1985年10月4日。記念すべき第1回の放送作品は「レイダース 失われたアーク《聖櫃》」だった。
インディ・ジョーンズ:ハリソン・フォード(声:村井國夫)
マリオン・レイヴンウッド:カレン・アレン(声:戸田恵子)
ルネ・ベロック:ポール・フリーマン(声:田口計)
アーノルド・トート:ロナルド・レイシー(声:内海賢二)
サラー:ジョン・リス=デイビス(声:小林修)
マーカス・ブロディ:デンホルム・エリオット(声:宮川洋一)
サティポ:アルフレッド・モリーナ(声:野島昭生)
ディートリッヒ:ウォルフ・カーラー(声:阪脩)
イートン:ウィリアム・フットキンス(声:今西正男)
企画の始まりは、1977年。「スター・ウォーズ」がアメリカで封切られる1週間前、スピルバーグとルーカスはハワイにいた。ハワイで「スター・ウォーズ」の興行収入の知らせを待っていたルーカス。彼にあわせて休暇をとっていたスピルバーグ。やがて「スター・ウォーズ」大ヒットの知らせが届くと、2人は将来作ってみたい映画の企画について話し合うことになった。
そこでスピルバーグは、ルーカスに「“ジェームズ・ボンド”映画がやりたい」と打ち明けたそう。「007」シリーズのエキゾチズム、国際的なスケールに感服していたのだ。すると、ルーカスは「007よりももっと面白いものを、10年前から用意している」と切り出した。「スター・ウォーズ」のアイデア誕生と同時期に生まれていたのが“考古学者が世界中の遺跡を発掘して、超自然の謎に挑む”という冒険シリーズものだったのだ。
第2作「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」の劇場パンフレットに掲載されているスピルバーグのインタビューには、インディのキャラクター造形についての重要な証言が残っている。スピルバーグがインディ・ジョーンズというキャラを作るうえで惹かれていたのは「ジェームズ・ボンドに対抗すること」だった。
「誰もボンドを殺せないし、止められない。でも、インディ・ジョーンズなら、多分殺すことはできないにしても、止められる。そんなふうに、私はインディを観客にとって弱い存在にしたのです。と同時に、インディをほかのスーパーヒーロー、たとえばスパイ・スマッシャー、ジェームズ・ボンド、ドク・サベージのような真面目なキャラクターにしなかったのです。彼にはユーモアがありケガをすればそれをあらわにします」
ハリソン・フォードについては、スピルバーグもルーカスも「インディ・ジョーンズを演じられる唯一の俳優」だと確信していたそう。その理由が「エロール・フリンやケーリー・グラントのような“陽気さ”と、ハンフリー・ボガードのような冷たくハードな一面を併せ持っている。ハードボイルドとロマンチックな役を同時に演じわけられる」というものだった。
本作では、ハリウッド映画史に残る“アイコニックな場面”が誕生している。それが「ムチを愛用するインディが、剣を振り回す悪者を銃でしとめるシーン」だ。
製作を務めたフランク・マーシャルは「気温約54度のチュニジアで6週間撮影していたんだが、残された日数はあと3日になってしまった」と当時の状況を説明。当初はムチ対刀剣の大立ち回りが予定されていたが、「午前中をまるまる使っても絵コンテ3枚分しか撮れなかった」と切羽詰っていたことを明かしている。
撮影が予定通りに終了しないと察したマーシャルは、昼食時にスピルバーグと相談。フォードの「気分がすぐれない」こともあり、大乱闘からトーンダウンさせようという話が持ち上がった。さらには「『ここに銃があるんだけど、これを使ったらどうだろう?』と誰かが言ったんだ」。これが鶴の一声となり、話はとんとん拍子に進んでいったという。
「契約の箱(アーク《聖櫃》)」の隠し場所として登場するのが「魂の井戸」だ。そこに登場するのが、インディが大嫌いな“蛇”の大群である。この場面のために、スピルバーグが集めさせた蛇の数は、約6000匹。種類は、コブラ、ニシキヘビ、ボアコンストリクターなど。コブラに関しては平均体長2メートルの大物クラスを選りすぐっていた(一番の大物は体長4メートル)。
専門の蛇使い&助手たちの管理下に置かれていたが、撮影当日は、スタッフ全員が特製の分厚いキャンバス地で作ったズボンと上衣を着用。膝上までくるゴム長をはいており、万が一、毒蛇にかまれた場合を考慮して、血清とともに医師が待機していた。
ちなみに、冒頭のペルー・チャチャポヤン寺院に登場するタランチュラも全てが“本物”である。
本作には「スター・ウォーズ」関連の“小ネタ”が隠されている。
まずは冒頭、アマゾンのジャングルで、インディが大空へと脱出する水上飛行機に注目してほしい。機体に描かれている文字は「OB-3PO」。これは「オビ・ワン」「C-3PO」を意識している。
続けて「魂の井戸」のシーン。ここで観て頂きたいのは、アークが安置されている背後の壁。壁一面に刻まれた象形文字と、エジプト人の壁画の中央に、R2-D2&C-3POの全身が刻まれている(祭壇の柱にも!)。
ちなみに、「スター・ウォーズ」で使用されたアイテムも活用されている。南米のジャングルと洞窟の場面。背景一面にたれさがっているツタ&シダは、「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」に使われたもの。ルーク・スカイウォーカーが辿り着いた「ダゴバ星」のジャングルにぶらさがっていたものを再利用している。
◆6月2日「リトル・マーメイド」
◆6月9日「美女と野獣」(実写版)
◆6月16日「コーダ あいのうた」(地上波初放送)
◆6月23日「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」(本編ノーカット)
◆6月30日「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」(本編ノーカット)
PR
©2025 Disney and its related entities
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー