菅田将暉&有村架純「花束みたいな恋をした」を観たら気になる、麦と絹の本棚
2021年1月30日 10:00

名脚本家・坂元裕二が書き下ろし、菅田将暉と有村架純が共演したラブストーリー「花束みたいな恋をした」(土井裕泰監督)が、1月29日から全国350館で公開中だ。今作は2015~20年、山根麦と八谷絹という、どこにでもいる大学生の21歳から26歳までを描いている。劇中、主人公ふたりが距離を縮める瞬間が幾つか描かれるが、その中のひとつとして本棚を挙げることができる。
東京・井の頭線の明大前駅で終電を逃して偶然出会った麦と絹が意気投合し、“ある映像”を見るために麦の家を訪れたところで本棚が登場する。それまでの描写から、ふたりが映画や音楽といったカルチャーシーンに大きな関心を寄せていることがうかがえるが、麦の本棚を見た絹が「ほぼ、うちの本棚じゃん」と驚くほど趣味が酷似していることが明らかになる。
坂元作品の特徴ともいえる固有名詞の数々はこれまでの作品以上に登場するが、それにも増して、今作ではお気に入りの漫画の巻数までセリフに盛り込まれるほど、こだわり抜かれている。今作のパンフレットでも麦と絹が偏愛する作品と作家を特集しているが、映画.comでも一覧にして紹介する。

ふたりの会話のなかで、とりわけ強い意味合いを持つのが今村夏子の「ピクニック」、野田サトルの「ゴールデンカムイ」、市川春子の「宝石の国」、滝口悠生の「茄子の輝き」の4作品。どういったシチュエーションで登場するかは伏せるが、交際期間が長くなるにつれ、ふたりの趣向にも変化の兆しが見えてくる点も見逃すことができない。
阿佐田哲也「麻雀放浪記」
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」
梅佳代「じいちゃんさま」(写真集)
奥田英朗「イン・ザ・プール」
カート・ヴォネガット・ジュニア「タイタンの妖女」
角田光代「空中庭園」
川島小鳥「未来ちゃん」(写真集)
ジョージ朝倉「溺れるナイフ」
杉浦日向子「東のエデン」
手塚治虫「アドルフに告ぐ」
中野正貴「TOKYO NOBODY」(写真集)
花沢健吾「アイアムアヒーロー」
フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか ?」
藤子・F・不二雄「異色短編集 ミノタウロスの皿」
松本大洋「青い春」
三浦しをん「まほろ駅前多田便利軒」
宮沢賢治「童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇」
村上春樹「海辺のカフカ」
旅行ガイドブック「地球の歩き方」
(C)2021「花束みたいな恋をした」製作委員会
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作】実際に観てきたら…個人的に“過去最高”!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映