溺れるナイフ
劇場公開日:2016年11月5日
解説
映画化された「ピース オブ ケイク」でも知られる漫画家・ジョージ朝倉の同名少女コミックを実写映画化した青春ラブストーリー。東京で雑誌モデルをしていた少女・夏芽は、父親の故郷である田舎町・浮雲町に引っ越すことに。自分が求めていたものと大きくかけ離れた田舎での生活にがっかりする夏芽だったが、地元一帯を取り仕切る神主一族の跡取り息子コウと出会い、彼の持つ不思議な魅力に心を奪われる。そしてコウもまた、この町では異質な夏芽の美しさに次第に惹かれていく。「あの娘が海辺で踊ってる」「5つ数えれば君の夢」など少女の過剰な自意識を描いた作品で注目を集めてきた新鋭女性監督・山戸結希がメガホンをとり、「MOON CHILD」の井土紀州が共同脚本。キャストには夏芽役に小松菜奈、コウ役に菅田将暉と旬の若手俳優が揃った。
2016年製作/111分/G/日本
配給:ギャガ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2016年11月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
小松菜奈、菅田将暉はどちらも好きな俳優。重岡大毅の演技は今回初めて見たが、良い意味でジャニーズらしくないルックや佇まいが好ましいと思った。
でも、これはこの作品に限った問題ではないけど、もう二十代半ばにもなろうかという菅田君が冒頭で中三を演じる時点で、「ああ……(嘆息)」となってしまった。せめてハイティーンの俳優を使うとか、十代の頃と大人になってからを別の俳優にするとか、ほかに選択肢はなかったのか。
映像的にも、いくつか印象的なショットもあるのに、編集のリズムが良くない。音楽も、統一感のない選曲で、四六時中鳴っている感じがしたし、PVみたいな演出のシークエンスも個人的には響かなかった。
全体的に、個々の豊かな資質や価値のあるリソースがうまく連動せず、ちぐはぐなままで、もったいない。山戸結希監督のオリジナル脚本で次回作を観たい。
黒髪ロングに透き通るような白い肌を独特な美しさをもつ小松菜奈が広大な空と海によく映えていた。
こうちゃんの何に夏芽はそんなに夢中になっているのかが正直よくわからなかった。
音楽、映像の撮り方が少し独特で色濃いエモさが際立っていて、このような雰囲気が好きな人は好きなんだろうなと思った(私はそんなでもない)。
正直よくわからないというか曖昧なところも多かったけど、一度夏に観てみたかったので、観れて良かった。
2022年6月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
溺れるナイフはほんとに内容よくわからない!けど雰囲気が最高に良いから何度でも観たくなる!そんな映画があってもいいんじゃない?
出演してるひとみんな好きなんだよな〜
映像と音声もとてもよく考えられていて、そういうところがこの雰囲気の良さに繋がってるんだと思う。たぶん。
賛否両論あるとおもうけど私は好きー!
所々に出てくるCGに萎えてしまうが
菅田将暉と小松菜奈が美しくて、気にならなくなる。
10代の恋ってこんなだったなと、若い頃を思い出した。
おばちゃんになった今、大友くんのほうがいいじゃないと思ってしまう。
終盤のシーンがちょっとよくわからなくて、
結局、変質者は自殺してしまったの?
あれは、妄想?