音が瞬間を永遠にする――名作映像にのせ、ルーカス&スピルバーグが映画音響を語る予告編
2020年7月22日 08:00

[映画.com ニュース] ハリウッドの映画音響に焦点を当てた世界初のドキュメンタリー「ようこそ映画音響の世界へ」の予告編がお披露目された。映画史に残る名作の“音”が重要なシーンの数々とともに、音響の重要性を語るジョージ・ルーカス監督、スティーブン・スピルバーグ監督らの言葉がおさめられている。
映画音響とは、音楽はもちろん、登場人物の声や環境音、効果音など、映画における音の全てを指す。そんな奥深い世界へと誘う本作では、ルーカス、スピルバーグ、バーブラ・ストライサンド、デビッド・リンチ、アン・リー、ソフィア・コッポラ、ロバート・レッドフォード、ライアン・クーグラーといった世界的に活躍する監督たちや、「スター・ウォーズ」(1977)などを手掛けたベン・バート、「地獄の黙示録」(79)のウォルター・マーチ、「ジュラシック・パーク」(93)のゲイリー・ライドストロームといった映画音響界のスペシャリストたちへのインタビューが収録されている。
さらに、映画音響の進化において大きな偉業を残した「キング・コング」(33)、「市民ケーン」(41)、「鳥」(63)、「ゴッドファーザー」(72)といった往年の傑作から、第91回アカデミー賞で最多ノミネートとなったことでも注目を集めた「ROMA ローマ」や、今年続編が公開される「ワンダーウーマン」(17)といった近年の名作まで、様々な映像をふんだんに使用。知られざる映画音響の歴史を辿りながら、音が作品にもたらす効果を紐解いていく。

「地獄の黙示録」のワンシーンでスタートする予告編では、「スター・ウォーズ」「ブラックパンサー」「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」などの映像を活写。コッポラ監督は「(音は)映画を左右する」と語り、ルーカス監督も「音は感情を伝える」とその重要性を訴える。観客のイメージを膨らませ、感情を揺り動かす未知の音を作り出す音響技術者たちの姿も登場。1927年に初めてのトーキー映画が誕生し、ハリウッド・ルネサンスの時代を経て、日々発展し続ける映画音響の世界の一端が垣間見える。映像は、スピルバーグ監督の「音が瞬間を永遠にする」という印象的な言葉で締めくくられている。
「ようこそ映画音響の世界へ」は8月28日から、東京の新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、立川シネマシティほか全国で順次公開。
(C)2019 Ain't Heard Nothin' Yet Corp.All Rights Reserved.
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI