ヘレン・ミレン「トランボ」辛口映画コラムニストの役作りを映像で明かす
2016年7月20日 19:30

[映画.com ニュース] ハリウッドから弾圧を受けながらも本名を隠して「ローマの休日」(1953)の脚本や「黒い牡牛」(56)の原作を手がけ、オスカーを2度受賞した脚本家、故ダルトン・トランボさんを描く「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」で、主人公トランボ(ブライアン・クランストン)を追いつめる辛口映画コラムニスト、ヘッダ・ホッパーを演じたオスカー女優ヘレン・ミレンのインタビュー映像が、公開された。
舞台は、第2次世界大戦後、赤狩り(政府が共産党員および支持者を追放すること)が猛威をふるうアメリカ。労働問題に取り組む売れっ子脚本家トランボは議会での証言を拒んだことから投獄され、ハリウッドのキャリアを絶たれてしまう。トランボは逆境にめげず、偽名を使って次々と優れた脚本を世に送り出し、再起への道を踏み出していく。
ヘッダ・ホッパーは、女優としてキャリアをスタートさせるも役に恵まれず、映画コラムニストに転身したのちに頭角を現した実在の人物。本作のみならず、ジョエル&イーサン・コーエン監督作「ヘイル、シーザー!」(16)ではティルダ・スウィントン演じるゴシップ記者のモデルの1人にもなっている。
「クィーン」(06)でエリザベス女王、「ヒッチコック」(12)でアルフレッド・ヒッチコックの妻アルマ・レビル、「黄金のアデーレ 名画の帰還」(15)で美術収集家マリア・アルトマンなど、多くの作品で実在の人物を演じてきたミレンは「最近はインターネットで映画を見られるからリサーチしやすい」としつつ「でもヘッダの映像はあまり見つからなかったの。彼女の主な活躍の場は、映画ではなく活字媒体だったもの」と苦労を語る。役作りにおいては「当時のアメリカやハリウッドの状況を知るために、現代史を勉強した。ヘッダの息子の本もいい資料になったし、ヘッダ自身にも著作があった。色々な資料をあわせて役の全体像をつかんだわ」と明かしている。
さらに、ホッパー自身の来歴について「(ホッパー同様、『ヘイル、シーザー!』の記者のモデルとなった)ルエラ・パーソンズの対抗馬が当初の立ち位置だった。ルエラは当時ハリウッドの女王的な存在で、映画会社は彼女を恐れていた。だから会社はヘッダを使い、彼女の力をそごうとした。でも結局は、女王が1人増えただけだったの」と当時の内情を絡めて解説している。
「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」は、ダイアン・レイン、エル・ファニング、ジョン・グッドマンら演技派キャストが脇を固める。7月22日から全国公開。
(C)2015 Trumbo Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED Photo by Hilary Bronwyn
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー