ローマの休日
劇場公開日:2023年8月25日
解説
アメリカ映画初出演となるオードリー・ヘプバーンと名優グレゴリー・ペック共演によるロマンティックコメディの永遠の名作。
ヨーロッパを周遊中の某小国の王女アンは、常に侍従がつきまとう生活に嫌気が差し、滞在中のローマで大使館を脱出。街中で彼女と偶然出会ったアメリカ人新聞記者ジョーは、大スクープのチャンスとばかりに、彼女が王女だとは知らないふりをしてガイド役を買って出て、観光気分にはしゃぐアンの姿をカメラマンの同僚アービングに撮影させる。しかし、つかの間の自由とスリルを満喫するうちに、アンとジョーの間には強い恋心が芽生えはじめて……。
監督は巨匠ウィリアム・ワイラー。アカデミー賞では主演女優賞、脚本賞、衣装デザイン賞を受賞した。1953年製作で54年に日本公開。日本ではその後も幾度もリバイバル公開されており、2003年には製作50周年記念デジタル・ニューマスター版でリバイバル公開。2023年には製作70周年を記念した4Kレストア版が公開。
1953年製作/118分/G/アメリカ
原題:Roman Holiday
配給:TCエンタテインメント
日本初公開:1954年4月27日
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2020年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ヨーロッパ歴訪の過密スケジュールに辟易した某国王女アンが、こっそりとローマの街へ飛び出して、新聞記者のジョーと恋に落ちる。宮殿で主治医から投与された鎮静剤が効いてきて街角で寝こけてしまったアンを、偶然ジョーが助けたのが馴れ初めだが、当然、真実を隠したいアンと、彼女が王女と知って特ダネにしたいジョーは、互いに身分を偽ったままローマを探訪するうちに、気がつくと惹かれ合っていたというわけだ。かなり強引な展開だが、観客は少しも不自然さを感じない。ウィリアム・ワイラーの流麗な演出と、モノクロ画面に映し出されるローマの風景と、何よりも、王女の心の変化を自然体で演じるオードリー・ヘプバーンの瑞々しさが物語を引っ張っていってくれるからだ。しかし、脚本の妙こそが称えられるべきかもしれない。製作当時、ハリウッドに吹き荒れた"赤狩り"の煽りを受けて、仕事を干されたドルトン・トランボが、、本名を隠して綴った「ローマの休日」の脚本には、同じ仲間でありながら分断された映画人の心の叫びが、永遠の友情を密かに誓い合うアンとジョーを通して浮かび上がってくるからだ。終幕間際まで上質のラブロマンスとして推移する映画が、"フレンドシップ(友情)"という言葉で締め括られることの意味を、再見の際には是非感じ取って頂きたい。
2023年5月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波
個人的には人生で何度観たかわからない視聴回数トップ10作品におそらく入ります。
(◯◯ロードショーでもなんちゃら洋画劇場でもDVDでも。文化祭とか芸術鑑賞会、飲食店のスクリーンなどで上映されていたりもするし。先日も近所の洋食店に行ったら流れていまして。ランチで2時間粘るのもおかしいから続きは帰宅後にDVD鑑賞(笑)まぁ所有DVDの保存状態も数年に一度はチェックしなきゃですしね)
幼少期にさんざっぱら観たので、年齢的にヘプバーンやグレゴリー・ペックに憧れるというのはなかったのですが、ストーリーは心の形成期に刷り込まれています。
子供時代の印象は
「籠の中の小鳥が一日だけ手に入れた自由」
「利用するつもりが、彼女の心情を知ってしまえば下世話な欲には使えない、という漢気」
「決して結ばれないとわかっている2人の、プラトニックで理性的で克己心に満ちた振る舞い」
「美しくてほろ苦い、青春の1頁」
そんな切なさが、深い余韻となって刻み込まれました。
そうだ ローマ行こう!
と思ってもなかなか事情が許さず、少なくとも5年10年先にならなきゃ無理だなぁと思うのですが、
イタリアは未訪問ですので、いつかスペイン階段でジェラートを食べてきたいと思いますw
BSにて視聴。
言わずとしれたこの名作は何度見てもため息が出るほど素晴らしい。
モノクロの画面でオードリーとグレゴリー・ペックの美しさは際立ち、ホレボレとしてしまう。
物語は小さな笑いを散りばめながら、徐々にふたりの心が近づいていく。その描写は繊細。
感情が揺れ動く表情とセリフの間合いも丁寧に描かれて、ああ、この時代の映画はいいな、と思わせられた。
名シーンが多い本作品。
当方は特に冒頭の王女が退屈して靴を脱ぐシーンと、最後の会見で写真を贈られるシーンが気に入っている。
白黒映画だけど、オードリー・ヘップバーンを中心に彼女の周りだけ総天然色のような錯覚さえ覚える、なんて清純なレディなのでしょうか。とってもチャーミングで目が離せない。。。大暴れしても、泳いでずぶ濡れになっても気品溢れるしぐさや、美容院でイメチェンするあの髪型、世の女性はどれほど憧れたか。。。彼女の魅力は挙げ始めてもきりがないが、ローマの休日は彼女の見た目の美しさだけではなく、内面の美しさまで、これぞレディ!を示してくれたような作品。
最後のシーンで‘’Rome"と答えるシーン。沈黙から答える目の輝き、笑顔が本当に素敵で、生涯、憧れます。