だから映画は辞められない
新しい才能の登場を素直に喜びたい気分です。
佐藤快磨監督、良いじゃないですか。
映像、音楽、脚本、演技、私はすべて支持します。特にオープニングで正月飾りがストンと落ちる演出はこれから始まる作品全編を暗喩していたようで印象的。
是枝監督の秘蔵っ子(噂?)らしいけど、師匠の良いところをしっかり受け止めて、加えてさらにしなやかで瑞々しい。好みです。
次回作も期待します。がっかりさせないでくださ... 続きを見る
二階堂ふみが美しい裸体を披露
小説家の美倉(稲垣吾郎)が酒飲みのフーテン少女(二階堂ふみ)を家に連れて帰るとなぜか筆が進む。美倉はマネキンや犬とセックスする(幻想が混じってる)ような異常性欲者だが、その都度ばるぼらに助けられる。
美倉とばるぼらのベッドシーンも有り、眠ってるのか死んだのか、目を覚まさないばるぼらを真っ裸にして椅子に座らせて小説書いたり、幻想か現実か区別が付かなかった。
二階堂ふみの裸体は美しかった。
石橋... 続きを見る
海よりも深い両親の愛情を感じました
さて二回連続の銀座通いでしたので、今日は市川妙典(みょうでん)のイオンシネマへ行きました。
おやおや、いつもは閑散としているのにお客様がたくさんいるよ。ほぼ全員「鬼滅の刃」目当てだよ。なんと新宿TOHOシネマズでは朝7時から26時まで1日42回上映だと!えっ42回!
田舎のバス停か‼️
(知らないと乗り遅れます)
二階はゲーセンである。クレーンゲームが並んでいる。もう殆ど「鬼滅の... 続きを見る
【観るものも巻き込むゲーム】
優作と聡子の会話の多い演出や、明るさが一定に抑えられている映像、戦争直前とはいえどこか整然とした街並みを見ると、舞台を観ているような感覚を覚える。
作品のモチーフとなった細菌部隊は、満州で活動した731部隊のことだ。
また、当時、ペストが新京や、近隣の街で、小規模だが実際に発生したという記録も残っている。
だが、物語にはスパイ活動や国家犯罪を暴くといったスリリングな場面は少なく、どちら... 続きを見る
曝け出した大倉忠義、いじらしさ全開の成田凌に感服
表題の通り。本能を曝け出してみせた大倉忠義、7年も一途に思い続けていた役どころを見事に演じ切った成田凌、それを見事なまでのラブストーリーとして130分にまとめあげた行定勲監督に喝采をおくりたい。
「BLもの」と分類してしまうのは、浅薄な考えではないだろうか。相手が誰であろうが、好きになってしまったらどうしようもない、理屈じゃないんだということを、キャスト陣が生々しく、そして説得力をもって体現... 続きを見る
全880613件中、6971~6980件目を表示