ストーリーが強すぎる
韓国映画の民主化運動の映画は結構見ていますが、どれもハズレ無しに完成度が高い気がする。
もちろん、映画としてカメラや表現などの編集、いつも見る名脇役の演技もさることながら、ストーリー展開が強すぎる。
それも戦後の1980年代と、比較的近い年代かつ関心の高い国で起こった運動だからだろうか。
またこの映画をきっかけにして、「あれ?日本って民主化運動って戦後あったかな?あれ?学生の運動は安保闘... 続きを見る
コメント数 0 件
共感した人 0 件
スクリーンで見るのが一番良いと思う。 理屈は面白くない。西部の歴史...
スクリーンで見るのが一番良いと思う。
理屈は面白くない。西部の歴史なんかどうでも良い。つまり、対決の凄さと非情さだけで、この映画は成り立っている。退屈はしないが、やはり、長すぎるし、説明が多いと感じる。 続きを見る
コメント数 0 件
共感した人 0 件
サム・ペキンパーを進化させた血吹雪が最高に良いと思う。 ストーリー...
サム・ペキンパーを進化させた血吹雪が最高に良いと思う。
ストーリーは『マンディンゴ』をリスペクトしている。
全く、ジャンゴではないと僕は感じた。ジャンゴは単に主題歌とKKKを赤い覆面からリスペクトさせている。
勧善懲悪で、予定調和そのものだが、コメディ風で、深刻な話を茶化しているのが気に入った。
しかし、ジャンゴではない。ジャンゴの主題歌はイタリア語のバージョンの方がはるかに良い。その他流れ... 続きを見る
コメント数 0 件
共感した人 0 件
このレトロな床屋が良き
冒頭のぎこちない会話から、
ただの同級生❓
かと思ったら、
元カノ⁉️
「覚えてる❓」て忘れる訳無いやん😆
あーでも、
高校生の時のお付き合いって、
そこまで親密で濃厚じゃない場合もあるから😳、忘れないけど記憶も薄いのかな。
山田孝之の、
セリフとも独り言とも取れる様な口調が、
高校時代の
「いつも優しい」タカちゃんを知らなくとも
想起させる。
トモエは、
何かと騒がしい現実の中で、
こ... 続きを見る
コメント数 0 件
共感した人 0 件
全619067件中、1~10件目を表示