それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント

劇場公開日:2023年6月30日

それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント

解説・あらすじ

やなせたかしが原作絵本を生み出してから50周年、テレビアニメ&映画化から35周年を迎えた「それいけ!アンパンマン」の劇場版アニメ34作目。

なんでも作れるロボットたちの住む「ロボ彗星」に暮らすロボットの女の子ロボリィは、たった1つだけ作れない“大切なもの”を見つけるため、旅に飛び出る。途中で素敵なオルゴールが入った箱を拾い、落とし主を探すためにアンパンマンたちの暮らす世界にやってきたロボリィは、アンパンマンたちと過ごす時間のなかで、胸がぽかぽかと温かくなることに気づく。ロボリィはアンパンマンや仲間たちと絆を深めていくが、ばいきんまんがロボ彗星をバイキンロボ彗星にしようと最強メカのロボキングで暴れはじめて……。

物語の中心となるロボットの女の子ロボリィ役を桐谷美玲が担当し、お笑いコンビ「トレンディエンジェル」のたかしと斎藤司もゲスト声優出演。

2023年製作/64分/G/日本
配給:東京テアトル
劇場公開日:2023年6月30日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会2023

映画レビュー

3.5人間社会の基本であるトレードの大事さがわかる模範的SFヒーローアニメ教育映画

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

頭部が美味しいあんパンでできている正義のヒーロー「アンパンマン」と食べ物の天敵ばい菌の化身の悪役「ばいきんまん」の戦いを描く勧善懲悪型SFヒーローアクションアニメの映画シリーズ。今回のお話は宇宙を旅するロボットの子ロボリィが地球から流れてきた落し物を拾ったことをきっかけに地球にやってきた際のアンパンマンたちとの騒動を描く。

点数:3.5。お勧めします。模範的なヒーローであるアンパンマンには大人が見ても人間社会の基本であるトレードの大事さに気が付かされる。本格的SF要素がありメカや巨大ロボットなどが活躍して楽しめる。子供向けの映画なので仕方ないがやや暴力的で単純でご都合主義な場面があるので減点した。

アンパンマンは自らの頭部をちぎって困っている人に食べさせるがこの行為こそが人間社会の大事な基本であると私は思った。人間社会では個人は他者とのトレードによって生きていける。同じように家族も企業も自治体も国家組織も国際企業もぜんぶ他者とのトレードによって成り立っているのが人類社会の基本である。アンパンマンの行為を見た視聴者は自分もだれかとのトレードによって生かされていると気が付くのである。

人類が未来社会でみな豊かな生活をおくるための鍵となるのはトレード(他者と分かち合う行為)である。現在でも人類は労働やサービスやお金や物などでトレードしているがトレードの質の違いにより損をしている人類が大勢いる。私はトレードの重要性を人々にいきわたらせるよう教育を改善せねばならないと思うのである。この映画はトレードの重要性を人類に知らしめている。アンパンマンこそ人類のトレード意識を改革するヒーローになる存在である。と思った。

視聴:液晶テレビ(有料配信アニメタイムズ)  初視聴日:2025年7月14日  視聴回数:1(早送りあり)  視聴人員:1(一人で見た)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eigazuki

4.0明快なストーリーでした。アンパンマンたちの赤ちゃん姿もかわいかった...

2023年8月28日
スマートフォンから投稿

明快なストーリーでした。アンパンマンたちの赤ちゃん姿もかわいかった。肝心の子どもは映画館の暗さに泣いてしまいましたが、大人が見ていても癒される作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えま

5.0面白かったです!

2023年8月9日
スマートフォンから投稿

楽しい

甥っ子と一緒に見に行きました。
甥っ子も真剣にみてましたが、
私もかなり真剣に一緒に見てしまいました。
とても久しぶりにアンパンマン見ましたが
面白かったです。
周りが子供ばかりの映画は、はじめましてでしたが、途中ぐずったりする子もいたのですが、劇場の空気感が、とても微笑ましくふんわりとしていて優しい空間でした。
それも含めてとても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき

4.0下の娘の映画デビューで行きました。

2023年8月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

最初から勇気の花が開くときが歌われており、勇気がテーマなのかなと見ていました。
ゲスト声優はいつも芸能人ですが、
今回の桐谷美玲さんは違和感なく見れました。
ロボットが心や思いやりを持つお話ですが、子供にもわかりやすく下の娘も
楽しんで最後まで見ていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リュウ

「アンパンマン」シリーズ関連作品

他のユーザーは「それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント」以外にこんな作品をCheck-inしています。