日本独立

劇場公開日:

日本独立

解説

第2次世界大戦直後のGHQ占領下の日本を舞台に、一刻も早い日本の独立を求めて尽力した吉田茂と白洲次郎を描いた人間ドラマ。親子ほども年の離れた2人の絆を軸に、終戦から憲法制定、独立までの歴史の舞台裏を、日米両国の視点からスリリングに描く。終戦直後に外務大臣に就任した吉田茂は、日本の再出発のため、旧知の仲である白洲次郎を呼び寄せる。抜群の英語力を備える白洲は、開戦前から既に日本の敗戦を予測し、実業の第一線を退いて郊外で農業に専念していた。吉田はそんな白洲に、GHQとの交渉役となる終戦連絡事務局の仕事を託す。こうして白洲は交渉の最前線に身を置くが、GHQは米国主導の憲法改正を強引に推し進めようとする。白洲次郎を浅野忠信、妻・正子を宮沢りえ、吉田茂を小林薫が演じる。監督は「プライド 運命の瞬間」「ロストクライム 閃光」の伊藤俊也。

2020年製作/127分/G/日本
配給:シネメディア
劇場公開日:2020年12月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2020「日本独立」製作委員会

映画レビュー

4.0新憲法制定をめぐる交渉や攻防のドラマを通じ、真の“独立”とは何かを考えさせる

2020年12月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

興奮

知的

第9条で戦争の放棄を宣言し、世界でも類のない平和憲法と評される日本国憲法が、第二次世界大戦敗戦後の連合軍占領下にあったこの国でどのように作られ、制定に至ったのかを描く。戦後内閣の外務大臣・吉田茂と、彼からGHQとの交渉役に起用された白洲次郎、それぞれの名前に聞き覚えはあっても、2人が新憲法制定にかくも深く関わっていたことを本作で初めて知り、彼らがもしこの難しい交渉に失敗していたら今の憲法は違った内容になっていた可能性もあったのだと思い知らされた。

面長の小林薫は、「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」でゲイリー・オールドマンに辻一弘が施しアカデミー賞のメイクアップ賞を受賞した特殊メイクと同様に、頬の肉を足して丸顔に寄せ、吉田茂そっくりの容貌になった。浅野忠信が演じた白洲は、日本の敗戦を予測し郊外で農業をしていたなど身の振り方が独特で、彼の生き様や価値観をもっと掘り下げてほしい気もした。

本筋とは直接関係のない、戦争体験記「戦艦大和ノ最期」に対するGHQの検閲と出版差し止めの話を敢えて組み込んだのは、占領下にあり独立していない国の状態がどういうものかを、別の側面から伝えるためだろう。9条をめぐる護憲・改憲の論争や、言論・表現の自由など、今の日本と真の独立について改めて考えるよう諭された気がした。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
高森 郁哉

3.0宮沢りえさんが出演するGHQの話

2024年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

寝られる

白洲次郎(浅野忠信)と白洲正子(宮沢りえ)が夫婦役で出演している。
『父と暮せば』(2004年公開)で恋人同士を演じた浅野忠信さんと宮沢りえさんが夫婦役というのは嬉しいが、白洲次郎は亭主関白だし、宮沢りえさんの出番が少なくて残念であった。

有名な人物のビジュアルに寄せたかったのだろう。
吉田茂を小林薫さんが演じていたなんて、視聴中はわからなかった。特殊メイクらしい。
天皇陛下も似ていた。

歴史の裏側に焦点を当てていて難しい。
音楽も映像も良いが、途中で眠くなった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Don-chan

3.5平和主義か…

2024年6月2日
PCから投稿

なるほど。
日本独立と大げさなタイトルが踊っているから 何事かと思ったが、戦後処理か。
それなら納得。
戦後に改正された憲法は、大変すばらしいものだと学校では教わった。
戦時中は軍国色で子供たちを洗脳し、戦後は占領軍のプロパガンダに自ら踊って
子供たちを洗脳した。
おかげで戦争放棄の条文はすばらしいと 本気で主張する人がいて、教育という 洗脳の怖ろしさを痛感する。

中国や韓国が 何かというと日本を相手に牙を向くのは、徹底的に日本を敵視し
歪曲した教育の影響が強いと思うが、教育の影響という点では、日本の平和憲法信者が 持論を曲げないのも同等だろう。
どちらも根深く、そう簡単には改善できないだろう。

驚くことに 文部科学省はいまだに、占領下と変わらず日本国憲法の平和主義を 優れていると思わせるような教育をしている。教科書の出版界も、公共放送の N〇K もそれに沿った教育教材を作っている。
ウクライナの事があっても まだしばらくは憲法が改正されないだろう。
やっつけ仕事で作った憲法が、これ程長い間 改正(修正)もされずにいるのは、
きっと当のGHQも思っていなかったに違いない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ビン棒

4.0現在を形作った過去の1ページが見れる。まさに「その時歴史は動いた」

2023年7月10日
iPhoneアプリから投稿

日本国憲法がどのように作られたのか歴史の1ページが、リアルに絵が描かれる。

アメリカの都合で、短い時間で、専門家でも無い人を集めて作られた憲法。

それを日本は飲むしかなかった。

特に、条項の中で、軍は持ってはいけないという部分。

軍がなくて国家として機能するのか。

これは当時の日本としては屈辱的であったことが理解できる。

今となっては、表面的かも知れないが、アメリカと協力することによって、抑止力が働きなんとか自衛につながっている。

そこで作られた日本国憲法が今もなお日本を作っている。

そういう意味では、意外とよくできている憲法なのかもしれない。

ただ、与党の自民党は日本国憲法を改正することが一番の目的である党である。

その自民党内で現在重鎮の麻生太郎。その祖父である吉田茂がこの映画の主人公の1人であるし、その娘の和子(麻生太郎の母)がよく出てくるのも興味深い。

良い悪いは置いておいて、その当時の歴史が今もなお健在で、こうやって現在が形作られてきたということが理解できる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hiro