劇場公開日 2018年3月30日

  • 予告編を見る

ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男のレビュー・感想・評価

全263件中、1~20件目を表示

3.0劇的な演説はいいけれど…

2022年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

○作品全体
第二次世界大戦のキーマンの一人であるチャーチルを描くにあたって、ポイントを絞らねば第二次世界大戦中のイギリスの概要をなぞるだけになってしまう。
その中で、対ドイツ戦に舵を切るところに焦点を当てているのがまず面白い。
苦境からの勝利という意味ではロンドン空襲からドイツ降伏までのほうがわかりやすい気がするけれど、米ソとのやり取りを描いているうちにチャーチルの影の部分がどうしても出てきてしまいそうだ。対ドイツを決意するタイミングであれば、国の方向性を決める、という部分で首相という役割もメインに据えられるし、チャーチルの演説がその大一番にもなる。上手な構成だなと感じた。
ただ、チャーチルという登場人物の描き方には少し物足りなさも感じた。首相になるまでのチャーチルの失敗をチャーチル自身が引きずらない姿勢でいるが、それによってチャーチルの抱えるマイナスな感情がフィルム上にでてきていないような気もする。
協力者が得られず孤立するシーンも、国王や国民が「悪の独裁者を許さない、正義イギリス」の精神によって一瞬で覆る。それはそれで劇的なのだけど、チャーチルも国民自身も、自分たちの生活を守るという意識はないのだろうか、と感じた。危機的状況であり、冷静に判断するならば和平交渉が必要だとする状況(が多数の意見のように映している)であれば、それを選ばなかった理由を精神論以外のものでも示す必要があったんじゃないかと感じた。もっと言ってしまうと、劇的な演説による解決はヒトラーっぽくないか?と思ってしまった。
史実はどうであれ、和平交渉の利点を閣議であれだけ示されたにも関わらず、独裁者を許さないという一点だけで全面戦争へ仕向けたチャーチルの演説はヒトラーの演説とどう違うのだろうか(作中で同じようなことを登場人物も言っていたが…)。差別化するためにも、もう少し「劇的でないなにか」が欲しかった。

ただ、これは敗戦国・日本に住む日本人だから感じた感想かもしれない、とも思う。実際に進んだ進路がもし勝利へ向かったのであれば、こうした精神的な部分が決め手とする歴史物語をシンプルに楽しめたのかもしれない…と思ったりもした。

○カメラワークとか
・真俯瞰が多い。空爆の落下地点へのTU、群衆のなかにいる登場人物という強調、街と人。演出意図が違うのが面白い。

・影、というか画面に真っ黒な箇所が多かった。エレベーターに乗っている時のチャーチルや、地下施設でのシーン。孤立、孤独の印象。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すっかん

3.0真のデモクラット(民主主義者)とは、デモクラシーの欠陥を知る者である

2018年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マユキ

3.5Oscar-Bait Story Retold, Biographically More Convincing

2020年8月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

Darkest Hour is the basically the same story of UK's entry into WWII that we saw in the King's Speech and Dunkirk, this film playing as a third camera angle into the drama of the man who was in charge at an alarming flashpoint in history. Of the three, the film is the best at projecting the end times feel of Hitler's encroaching through the surrendering governments of Europe. You'll be proud Brit

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

4.0チャーチルという巨人の寓話

2018年4月30日
Androidアプリから投稿

興奮

知的

クライマックスの地下鉄のシーンが脚色されたフィクションであるように、これは史実をなぞった実録映画ではない。ある意味では独善的な宰相が、ヒトラーを警戒しながらも自らも独裁者的資質を持ち、しかし国民の目線を知ることで、国家における自分の役割に目覚めていくという、成長のドラマだと思う。それをどうやってビジュアルで見せるかにジョー・ライト監督は心を砕いていて、出来すぎなくらい明快な物語に仕上がった。映画だもの、核を掴み出して脚色し、映像のダイナミズムで表現する。とても映画らしい伝記映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
村山章

4.5主演、演出、題材。その3つが骨太に絡まり合う傑作歴史ドラマ

2018年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

本作ついて述べるとき、その大部分がゲイリーへの賛辞で占められるのはしょうがない。が、注目すべきは決してそれだけではない。何よりもその切り口。本来、チャーチルは成功もしたし、大きな失敗もした人ではあるものの、しかしこの映画は「27日間」というごく限られた視座に集約させることで我々に、彼と共に歴史が動くそのうねりを、しかと目撃させてくれるのだ。

チャーチルが放った3つの演説を背景にしている構成も面白く、さらにはこの偉人の内面を光と暗闇で表現したジョー・ライトの演出も冴える。何かと閉所空間にとどまることの多い本作において、議場をふわりと舞うカメラワーク、上空から見下ろした俯瞰映像、タイプライターの小刻みなリズムを使って観客を飽きさせない手法もさすが。そして何より「つぐない」「英国王のスピーチ」「ダンケルク」との歴史的結びつきは、英国映画ファンならば熱狂して受けとめるべきポイントと言えるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
牛津厚信

4.0演劇のような政治空間

2018年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

冒頭、英国議会のシーン。中央の証言台にスポットライトのように外光が差している中、議員たちがオーバーリアクションで紛糾している。まるで演劇の1シーンのようだが、政治の舞台が芝居による騙し合いの場フォーマンスの場であるとすれば、非常に的確に演出だと言える。

その政治の世界で見事なタヌキのような要望と見事なスピーチ力で第二次大戦中に名を馳せた名宰相チャーチルが、いかにして英国をナチスの危機に向き合わせたかを描くのが本作だ。チャーチルはその政治活動において、失敗も多くしている政治家だが、危機に際して発揮される類まれなリーダーシップを発揮した大戦中にのみ焦点を当てている。

物語中盤でダンケルクの撤退戦のエピソードは、クリストファー・ノーランの『ダンケルク』では描かれなかった、あの作品の重要な側面が描かれており、政治的決断の重要さと残酷さを見事に浮かび上がらせている。

それにしてもチャーチルはヒトラーの思考をよくわかっている。もしかしたら2人は似た者同士で、同族嫌悪のようなものがあったのかもしれないと本作を観て感じた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
杉本穂高

4.0オールドマン・チャーチルの凄味とは?

2018年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

興奮

偉人のライフストーリーをその誕生から死までを延々描くのではなく、主役のウィンストン・チャーチルが英国首相に就任してからダンケルクの戦いに至る"27日間"にピンポイントでフォーカスしている点が、まずいい。そこにチャーチルのすべて、つまり、信念で母国を真の意味での勝利へ導こうとする個性と決断力が見事に集約されているからだ。そして勿論、共にオスカーに輝いたゲイリー・オールドマンとメイクアップ・アーティスト、辻一弘が紡ぎ出した精密な宰相のルックスにも負うところが大きい。わけてもオールドマンが凄いのは、画期的なメイクを凌駕して余りあるキャラクターの魅力が画面に溢れ出ている点。何しろ、オールドマン・チャーチルはチャーミングなのだ。彼がやったのはそっくりメイクで実物になり切る従来のオスカー演技とは根本的に異なる,性格俳優による人物造形の理想型。それを是非、しっかりと目に焼き付けて欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
清藤秀人

4.0「1940年イギリス戦時内閣危機」を描いた政治ドラマだ。

2024年10月19日
PCから投稿

英軍がダンケルクから撤退し、フランスの陥落が迫る中、対独戦争を継続するチャーチルと、外務大臣ハリファックス卿の和平派が対立した政治危機、「1940年イギリス戦時内閣危機」を描いたポリティクスドラマだ。

チャーチルが首相就任した際、彼は保守党の党首ではなく、チェンバレン元首相の支持が必要だった。その一方、本作では、戦時内閣に参加した労働党のアトリーが首相支持に回った重みが、軽視されてるとの批評もあった。

とはいえ、作品自体は、粗削りながら熱気あふれる構成で、巧みな語り口だし、十分に楽しめる。洗練された気概あふれるタッチで、テンポも悪くない。

ゲイリー・オールドマンの、チャーチルになり切った驚異的な演技は、十分に賞賛に値する。史実と異なる点もあるが、全体的に見れば、侵略者の恐怖に立ち向かう指導者を描き切った、堂々たる人間ドラマの傑作だ。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
瀬戸口仁

5.0『プライド』その一言に尽きる。 生きる上でいかにプライドが大切かを...

2024年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『プライド』その一言に尽きる。
生きる上でいかにプライドが大切かを訴える作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zoumyao

3.5作中に出てくるダンケルクの戦いのダイナモ作戦はノーラン監督の『ダン...

2024年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

作中に出てくるダンケルクの戦いのダイナモ作戦はノーラン監督の『ダンケルク』で描かれていて、こうやって歴史が繋がっていくのが面白い。地下鉄のシーンのイギリスの愛国心の高さがとても印象に残ってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
芝本祐介

3.5言葉を武器にして

2024年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

萌える

チャーチルのラストの演説は見事でした。

作話でしょうが、地下鉄で民衆が
「never!」と叫ぶシーンも良かった。

チャーチル程のカリスマある政治家が
戦後には落選してるのは不思議。
ちょっと短気だからかな❓

「言葉を武器にして」と
チャーチルの対抗勢力が口にするが、
ヒトラーもそうだったでしよ❓

日本でも、
あーゆー劇場型な政治家が人気になるでしょ❓
あの方以降はそうでもないですが、
そろそろ出てくるのかな❓

コメントする (0件)
共感した! 8件)
クリストフ

4.0難しい話です

2024年5月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Giovanni

5.0りーだとは

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

立場によって感想の変わる映画である。二回目の鑑賞であったが、孤独なリーダーが決断を迫られるシーンでは、迷いのなか妥当な判断を迫られ、わたしならその判断にのってしまいそうであった。そんな時にこんな映画が勇気をくれるような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まさ

5.0私が話を遮っている時に邪魔しないでもらいたい!

2024年4月5日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
マサシ

5.0ゲーリーの凄まじい演技力

2024年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

知的

クリストファーノーラン監督の映画「ダンケルク」つながりで、いまさらながら観た。
少し吃る感じの喋り方といい、動き、姿形はニュースや記録映画で見たチャーチル首相そのもので鳥肌が立った。もう何作になるのかわからないけど、何故当時映画館で観なかったのか後悔した作品の一つになりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画野郎

3.5諸君の救出は行われない。 繰り返す、救出は行われない…

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

なんとも厭なモノを観せられた氣分。
おそらくフィクション部分をある程度織り交ぜられているのだろうけど、観終わってすぐの感想が最初一文。
歴史を顧みたところで、現在の見解では、どれだけ真実が語り継がれてるか判らないので、あまり過信出来ないモノばかりだけど…。
世界大戦の歴史は、やはり酷いモノだ。
ハンカチ一つでどうにでも演技出来る議員も滑稽だが、そんな議員達の導いた結果に従わざるを得ない兵士達に憐憫の思いを隠せない。
屈しない氣概は解るが、戦争で勝つと云うのは、殺し合いをする事なのだ。
地下鉄の一般市民が、殺し合いを望むのだろうか?
こんな疑問を持つ私自身がGHQの洗脳で戦争を拒んで居るのか?

内容というか、ストーリーそのものが厭な氣持ちを増幅させるモノだった、のだが……、それだけ映画としては完成度の高い作品なのだろう。
ホント、厭な作品だ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奇妙鳥

4.0チャーチルと外相ハリファックスの対立が印象に残る

2024年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

チャーチルの徹底抗戦の主張が持て囃されるが、ハリファックスの和平の主張も大事な一つの意見だ。今では当たり前のように知られているユダヤ人の強制・絶滅収容所の存在は、大戦の途中から報道などで徐々に他国でも把握されるようになった。そのことを考えれば、イギリスの閣僚クラスであっても、ナチス・ドイツの恐ろしい実態については把握していない部分も多かったはずだ。後世の人間は、結果としてチャーチルの下した徹底抗戦の方針を英断だと思う。しかし当時の人間には何がベストな選択かなど知る由もない。だからこそ、ハリファックスによる和平の主張も、国家の将来を決める上で大事な一つの意見なのだということを、2人の激論を見ていて思った。

どのような決断を下しても批判は出る。大事なのは明確な方針を立てて、それに沿った意思決定を迅速に行っていくことだと、チャーチルの振る舞いを見ていて思う。企業も同じなのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
根岸 圭一

3.5議事日程表を振るんだ!

2024年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2024年3月9日
映画 #ウィンストン・チャーチル/#ヒトラーから世界を救った男 (2017年)鑑賞

イギリスがヒトラーに屈する寸前での首相就任からダンケルクの戦いまでの27日間に焦点を当てたお話

#ゲイリー・オールドマン をチャーチルへと変身させた特殊メーキャップ・アーティスト #辻一弘 さん凄いな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とし

3.0あの戦争は、何だったのか

2024年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 治世の能臣、乱世の奸雄と云う人物評がありますが、チャーチル爺さんは、治世の変人、乱世の奸雄ですね。
 ヒトラーの台頭を許したのは、1つめの戦争の戦勝国が、賠償金でドイツを追い詰めたのが要因だとか。私の知るチャーチル爺さん、2つめの戦争に、アメリカを参戦させたくて仕方ない。そのための外交政策として、極東の島を追い詰めます。真珠湾からの「トラ・トラ・トラ」の電文を、誰よりも喜んでいたのは、チャーチル爺さんだったのかも…。因みに私の母方の祖父は、戦地に赴き、帰ることは叶いませんでした。この時点で、私のチャーチル爺さんへの感情は、推して然るべきものとなります。

 「ダンケルク」の陰にカレーの戦いあり。その決断にチャーチル爺さんあり。彼は鬼畜なのか、策士なのか、口舌の徒なのか?。

 海相上がりの首相が、演説かまして独裁制を打ち砕く一方で、極東の島は、陸相上がりの首相の、欲しがりません、勝つまでは…で、焼け野原になりました。どちらが正しかったとか云う話ではなく、それが戦争です。
 私は戦争に同意しません。しかし、国際法上、外交政策の一環として、戦争の存在は否定されません。
 今も終わらない特別軍事作戦。凍てつく大地の大統領を、ここまで追い詰め、ここまで意固地にしたのは誰なのか、今更捜しても是非もないことですが、私達は、あの2つの戦争から、何か学んでいるのでしょうか。地続きのクニは和平の道を探り、ドーバー海峡の向こうのクニは、抗戦を表明、大西洋の向こうのクニは、距離を置こうとする…これは、映画だけの話なの?。

 未来を予知できない私達にとって、明日をも知れぬヤバい状況を、舌先と鋼のメンタルで切り抜ける、したたかさは、乱世を乗り切るには必要のようです。結果は後世に託すことになりますが、時のイギリスが、アラブ人とユダヤ人に持ち掛けた、この時の密約について知っておいたほうがいいと思います。「アラビアのローレンス」だけでは片付けられない今が、見えてきます。
 何故、戦争は終わらないのか?。実は、イデオロギーとか、宗教の違いは、後づけされた言い訳。本当の理由は、其処に欲しいものがあるから。講和も、和平も、どちらかが、欲しいものを諦めるか、お互いにこれ以上、得るものが無いと悟るまで実現しない。
 そんなク◯みたいな世界に示すVサインは、チャーチル爺さんのほうが、正しいのかな。
 乱世の奸雄の矜持を、見た気がします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
機動戦士・チャングム

4.0自由という大義 〜 我々は戦争の只中にいる

2024年2月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
こころ