ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価
全615件中、121~140件目を表示
30年後の未来へ
「ブレラン」一挙観賞。なのですんなり作品に入ることができました。
これだけ見たら、わかるけど薄っぺらい感想かも。
前作がダークな印象の世界に比べて、雪の白いシーンが印象的。
当たり前ですが、映像がとてもかっこよく仕上がってますね。
またいろんなアイテムも目新しい感じ。
バーチャル彼女が2049年くらいの雰囲気かもね~だったりして。
女性から見て、女性キャラがみなきれいなのも、いい感じ。
「レプリカントに生殖機能を持たせる」という新型レプリカント開発者の目的のために、翻弄されるブレードランナーのK。
この辺はサスペンスタッチで、見ごたえありました。
終盤「え、そっち?」と意外なひねり方の展開に驚き。
あの人は結局どうなったの等、いくつか未解決のままThe End。
ええー。これってもしかして??。
個人的には前作より見やすかったです。147分も感じさせませんでした。
ポンコツ過ぎる脚本が衝撃的
孤独で切ないゴズりん
ブレードランナー 2049:最高の記録は彼女のだった【洋画名言名セリフ】
【ブレードランナー 2049:おすすめポイント】
1.K役ライアン・ゴズリングとリック・デッカード(Rick Deckard)役ハリソン・フォードとの絡みとセリフが素晴らしい!!!
2.K役ライアン・ゴズリングとジョイ(Joi)役アナ・デ・アルマスとの恋人以上の関係も最高!!
3.1作目ほどじゃないが、独特の世界観と映像がいいなぁ!
【ブレードランナー 2049:名言名セリフ→発した俳優とその場面】
・最高の記録は彼女のだった
→K役ライアン・ゴズリングがリック・デッカード(Rick Deckard)役ハリソン・フォードに対し、実の娘であるステリン博士の研究所入り口階段そばで発した名言名セリフ
【ブレードランナー 2049:個人評価=★★★★】
★★★★★:今すぐ観るべき‥人生を生きる為の何かを教えてくれる貴重な映画
★★★★:早めに観るべき‥観る人だれにでも何かを与えてくれる大事な映画
★★★:まあ観ても良し‥観る人によっては全く意味を持たない普通の映画
★★:観なくても良し‥単に時間だけを浪費してしまう可能性が高い映画
★:観てはいけない‥観た後に非常に残念な気持ちを感じてしまう映画
思った以上に面白かった
前作を見ずに鑑賞したが、普通に楽しむことが出来た。ストーリーも意外性というか普通に騙されて、そういった意味でも楽しかった。つまり在り来たりの予想出来る話ではなかったということ。
恋人役の女優さんには終始目を奪われた。今後の活躍に期待したい。
存在意義を問う作品
一度観てからブレードランナー観賞、その後二回目見ました
観賞に耐えなかったのは誕生間もない女性レプリカントのお腹をウォレスが斬った場面です。
当に子宮が主題であることを意識して観ていたので、見るに耐えない精神的痛みを感じました。
最後、Kが死んだ!?時に、その切なさに涙しました。
ライアンゴズリング、こういう役多いですね。ちょっと憂いのある可愛い顔なのででしょうか。
Kのとてもピュアな面を、顔の表情でそこはかとなく表現していて素晴らしかったです。
突然変異でKの子供出来ちゃってるんじゃないかな〜!?とか妄想しました。 あり得ないでしょうか?あり得てほしい。彼が、アナの記憶を持っていたのは偶然じゃない、全ては必然。次回作期待してます。
前作を観てから二回目見ると折り紙のこと、繋がりました。 そしてピアノも。そして作品の深みも増しました。
去年公開映画で間違いなく1番です。。
2時間約40分 あっという間でした。
テーマが良いですよ。流石、ハリソン・フォード氏がベタ褒めした脚本だけありますよ。
人間より人間らしい。
お前は奇跡を見ていない。
あなたは望まれてこの世に生まれてきたのよ。
それは製造番号だろ?。名前を聞いているんだ。
台詞、名言ですよ。すべて映画のテーマに繋がる言葉。
そしてハリソン・フォード氏のセリフ。
ライアン・ゴズリングに
『これで良いのか?、君に何が残る?』
みたいなセリフがありましたよね?。ちょっと言葉が違うかも知れませんが。
このセリフからの『娘に会いに行け。』
ライアン・ゴズリング 映画最後のセリフ。
Kが我が道を信じ突き進む、突っ走る姿に愛を感じたら正解です(笑)。
何のために???。
それは、そこに愛があるから、目の前に愛が見えたからですよ(笑)。
自分が何のためにこの世に生まれて来たのか?
その部分に気がついたから……………。
というより自分で自分のこれから先の生き方、自分の進むべき方向、そして最後、寿命が尽きるとき、自分がどう思って死んでいったら本望か?。
悟ったんですねKは、決めたんですよ、自分で。
その部分に、人間コピーも本物の人間も関係ない。
もうこれ以上ネタバレしたくないですね(笑)。
このテーマ+、ブレラン要素が加わってもう……………
これも自分で、鑑賞した人が答えを見つけた方が良いです(笑)。
素晴らしい、楽しくて、愛があって泣けて。
SFはもちろんですけど、ロードムービー、人間あまり登場しませんが人間ドラマ、哲学的要素、とにかく映画好きには溜まらない、正に観る遊園地。見所満載で、これを名画と呼ばずしてなんと呼びますか?(笑)。
良い映画です(笑)。俺はこの映画大好きですね。
面白い。少しつっこみたくなるところあったけど、よく作り込まれてたし...
観る価値はあると思うけれど
雰囲気は残しつつ、全く違う物語
大満足でした
期待以上かと思いました。
リドリースコット氏は今作では
他の作品で忙しくて監督ではありませんが
数十年前の前作の監督でしたから
今作でもちゃんと企画と内容には
関わっているようです。
ブレードランナーはとにかくその映像と
世界観が素晴らしいわけで
映像的には前作で評価の高かった
デザイナーのシド・ミード氏も
再び関わっているということで
良かったです。
何と言っても前作のあの人ももちろん
重要な役でサプライズ出演していますからね。
展開も意外で楽しめました。
期待以上のこだわりのある演出には満足です。
結末も満足でした。
もうないのかもしれませんが
このような世界観の作品や
出来ればまたこの続編が見たいですね。
今度はまたリドリースコット監督で。
この世界観が好きなら良し!
前作映画がとっても好きって訳じゃないがリドリー・スコットが好きなので前作は観てたし本作も気になってた。前作のあの頃にあの映像は当時斬新で独特な世界観も好きだった。今思うとこれ以降の自分の映画観に大きく影響していたとも感じる。
さて本作の話だが、本作も前作の世界観を踏襲しており、この『独特』な『面白味』を感じないとなかなかな映画かと。理解し難いし、どこか盛り上がるシーンがある訳でもないし。私は『面白味』 を感じないと耐えれなかったと思う。
私が思う世界観の『面白味』とは、全編通じた重苦しい色調、静かさ、間であり、そして映像美である。これは監督が長年積み重ね、磨き上げられてきたモノであり真骨頂とも言えるだろう。
つまり本作は本シリーズを愛してやまないファンのために作られた映画かと。これは前に最新作が公開されたエイリアンシリーズにも通ずるところがある気がするのは私だけだろうか。
映像はスゴイけど…
タイトルなし(ネタバレ)
日本映画じゃ作れない映像はいいね。
是非、ビデオで見るには4Kテレビ&Blu-rayで。
前作のヒロインのレイチェルと捜査官デッカードとの間に出来た子供を探す作品。
全615件中、121~140件目を表示