人狼ゲーム クレイジーフォックス
劇場公開日 2015年12月5日
解説
プレイヤー同士がお互いの正体を探り合って心理戦を繰り広げる「人狼ゲーム」を題材に、これまで桜庭ななみ主演「人狼ゲーム」、土屋太鳳主演「人狼ゲーム ビーストサイド」と製作されてきたサスペンスシリーズの第3作。今作では「思い出のマーニー」「ストレイヤーズ・クロニクル」の高月彩良が主演を務めた。人狼ゲームで「狐」のカードを引いたあやか。村人側が人狼を全滅させるか、人狼と村人側が同数になった時点で狐が生き残っていれば勝利になる。そんな中、プレイヤーのひとりの男子に一目ぼれをしたあやかは、彼と2人で生き残るため、策を張り巡らせる。共演は、元「AKB48」研究生の冨手麻妙、「みんな!エスパーだよ!」の柾木玲弥。園子温監督作で数多く助監督を務めてきた綾部真弥が長編映画初メガホンをとった。
2015年製作/97分/G/日本
配給:AMGエンタテインメント
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ネタバレ! クリックして本文を読む
まず、この作品の問題は、主人公に一ミリも共感できないところ。男の子に一目惚れして、2人で生き残りたい!って気持ちは分かったけど、どんなに頑張ってもお前の役職じゃ無理だろと、観てる側からしたらそんな心待ちです。
それとも、もし2人で最後まで生き残ったら、彼を生かすために自分は死んだのだろうか?嫉妬心で間接的に女の子1人を殺しちゃうような身勝手ぶりだし、自己犠牲なんて絶対しないタイプだと思いますが。
まぁ結局、ようすけくんは最後の最後まで考えを変えず、自分の信頼する仲間を選んだんでしまうんだけどね。このようすけくんの選択は現実味があって個人的には好きなのですが、じゃあ彼をここまで縛り付けたその「信頼」とは如何ほどのものか、映画では全く描写がないので、これまた微妙に共感できない。
そして何より疑問なのが、最後、橘有希が主人公を指さなかったこと。彼女はこの作品の中では1番いい味だしてたし、人間らしくて良かったキャラなので、最後の行動だけは本当に疑問。主人公に触発されたのはわかるんだけど、それだと弱すぎる。ここまで、自分だけが生き残るために他人を蹴落としてきた人間が、自分が死ぬ道を選ぶだろうか…?みなさん主人公に、自分の命を賭してでも彼女が生き残ってほしい、なーんて思いましたか?私は全く思いませんでした笑。
主人公を狐にさせたかった思惑はよくわかるが、今回のルールでは狐が不利すぎた。それをなんとか調合しようとして、あんな無理やりになってしまったのかなぁ。
ボロクソ言ってしまいましたが、ラストまでは(主人公に感情移入ができない以外)ハラハラドキドキな展開で十分楽しめました。ただ、だからこそ一層ラストの粗が目立った印象です。
2019年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
1と2は10人でのゲームだったが、監督も替り今回は12人。人狼は3人に増え、預言者1、霊媒師1、用心棒1、村人5となり、その他に「狐」という大きな存在が加わる。皆の集まる部屋や廊下などに監視カメラも備え付けられ、首には首輪が嵌められている。首輪は『バトルランナー』『バトル・ロワイアル』『ハンガー・ゲーム』のように爆発するんじゃなくて、じわじわと首を絞めるという優れモノ。1作目の青酸カリ、2作目の拳銃と違い、高校生同士が最初に一人を処刑することを躊躇せぬよう、配慮されたってことなのでしょうか。
そんな役柄とか殺人システムとかの改良がなされていても、ストーリー的に全く面白さが感じられない。二組の2回目組(計5人)もいるのだが、これも意味を成してない。唯一、ゲームとして面白いと感じられたのは「狐」というカードの存在で、主人公あやかがそれを引いたがために預言者だと嘘をつき、バレそうになったため霊媒師と再度嘘を言う。さらには狐であることも戦友である有希にバレてしまい、残り6人となったときに「人狼」である有希が「私を指名すれば狐の一人勝ちだよ」という駆け引きを持ち出すことだ。そうした論理ゲームと人を殺すことの罪悪感、また、自分だけが可愛く生き残りたいという自我といった要素のバランスが非常に悪くなっていた。
今回の霊媒師、用心棒という役が全く意味を持ってないのも興味をそがれる原因。エンドロールではそれぞれの役柄が書かれているけど、最初に死んでたんだ・・・と、推理する楽しみすら奪われたストーリーだったことに驚愕。何だよ、これは・・・
ゲームが終わった後すぐに外せるようにしちゃったら、勝ったプレイヤーはどうやって帰るの?
歩くにしても運営の送迎にしても、首輪外しちゃったら気絶させられないから、建物までの道順とか バレちゃうよね?
原作だと、ちゃんと首輪で気絶させてから送り届けてたのに…
2018年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
クレイジーな感じはビーストサイドの方があったかな?
主人公以外見たことない役者さんだったけど、皆演技良かった。いそう。
すべての映画レビューを見る(全13件)