デスノート Light up the NEW worldのレビュー・感想・評価
全338件中、181~200件目を表示
6冊もあるのに・・・
予告を見たとき、6冊のデスノートでどれだけのパラレルワールドになるのだ?と勝手に思い、勝手に期待していたのですが・・・
いつの間にやら、集められてしまい、意味がない。
どれだけの争奪戦、頭脳戦になるのかと期待したのに、かけらもない。
月(ライト)の子供??無理矢理にもほどがある。
ミサミサ、せっかく出てきたのに、あんなことするかな。
何が「計画通り」なのだ??
というわけで、デスノートファン、特に頭脳戦が好きな方にはお薦めできません。
CGや銃撃が好きな方、デスノートをあまり知らない方はどうぞ。
計画通り、って言えば良いってモンじゃない
今までは原作を読んでいれば補完出来ていた部分が、全く無くなってしまった為にアッサリした内容に感じてしまいました。
池松さんは怪演、原作にも負けない気持ち悪いのに格好良くて応援したくなるキャラクターに仕上がってました。
ただキラが非常に残念で。
読者は皆知ってるのに、ライトの巧妙なやり方に寄ってキャラクター達が騙され、動かされていく中で、こいつすげえ、って思わせるのが大事なんです。
漫画では心理を文字にして丁寧に読ませられる為に、ライトがいかに独善的な下種野郎で清々しい悪役であったか、伝えられたんだと思います。計画通り、の顔の恐ろしさ、頭の切れがより分かるというか。
今回のキラさんは正体不明だった上に計画通りだった結果、特殊部隊に襲われます。
しかもそいつにLを引き継げってオチが、いや、無理だろ、と思わせくれます。
役者の力量も問題ですが、シナリオを書いた人が根本的に理解できてなかったんだろうな、と。
逆にあのメッセージであれだけ絵を描いて動けた紫苑が凄すぎでした。
紫苑が迷わずキラを殺してしまった方が説得力があったくらい。
お前はジェバンニかw
もう1点、永遠に近い命をもって地獄に飽き飽きしてる死神が
デスノートを人に渡して、それを見て楽しむ、のがリュークのスタンスだったと私は理解していましたが、どうやら死神大王になりたくて沢山人殺しするヤツにノートを渡したかったみたいです。
ドラマでも、違和感ありましたけど、基本リュークは観測者なんです。煽ったり感謝したりはするけど、自分では行動せず、人の愚かな様を見て笑いたいだけなんだと思います。
今回のリュークは見た目の迫力は凄かったけど、お前誰、っていう印象でした。
更に、デスノートの世界では死んだら天国か地獄に行きますが、デスノートを使った人は無になっちゃいます。
現実の話ですが、死んだ後の世界があると信じているから、テロリストの末端は性器に香水を振ってハーレムにいけると信じて自爆出来るんです。
それが物語りだと知っていても、靖国で逢える信じて。その上に酒や薬物の力を借りて無になる恐怖を振り切って自爆できるんです。
果たしてあの程度の小物の三島に死んだ後の世界があると知った状況で無になる覚悟が出来たのか。
良い事をして死ねば天国にいける世界、死の恐怖を克服できる世界
と分かってライトと同じ道を進む、ある種の頭の悪さが彼に有ったのだとしたら、それを描く必要があったと思います。
デスノートの原作で描かれた娯楽性とテーマ性の共存が余りにも薄かった。
娯楽性だけの、名前を書いたら死ぬノートがある、というアイディアだけで話を進め、キャラクターの掘り下げや話の中身は以前の作品の印象任せといった感じでした。
細かい事を言えば、直前に通信が妨害されたにしたって、警察はミサを監視してたんじゃないのかよ、ノートもって出てくの誰も見てなかったのかよ、とか。
お前ら顔隠して近づけよ、とか。
ノート3冊くらいでいいんじゃない?死神も3人しかいないし、とか。
ライトがアメリカで遺伝子残してた?、とか。
納得いかない事は色々出てきますが、案外テンポは良くて殺人ノートがあるんだ、誰が使ってるんだろう?
犯人をどうやって捕まえよう?くらいの話として観れば絵的には興味深い、面白い場面が多く、竜崎や紫苑の頑張りもあって、一応観れなくは無い感じには仕上がってると思います。
原作もドラマもアニメも触れずにこれだけ観たら案外観れるのかも。
逆にデスノートと名乗る以上原作と比べて内容を考えてみるとかなり突っ込み所の多い、デスノートのアイディアと名詞だけを借りた別物の薄い映画と言えると、私は思いました。
期待してなかったから、まあまあな感じ
ファンの心を分かっている!
ただ残念…
噴飯モノ。本当にガッカリ。
デスノートが原作から好きで、その仲間と公開日にとても楽しみにしながら見に行きました。
ですが…。
邦画の悪習の塊のような作品でした。
まず、中途半端に外国人使う邦画ってすごいサムいです。
また、役者の人気に依存しきっているため、内容が非常に薄いです。普通にキラを見破れるほどです。
いかにもデスノートの人気と売れっ子の役者にあやかって集客して金儲けするためだけに作られた作品でした。
全体を通して警察にしろ竜崎にしろ感情的過ぎてシラけます。推理はどこへ行った?といった感じ。特に竜崎はLの遺伝子を感じさせないだだのDQN。見ていて悲しいほどイタいしダサい。また、本来のデスノートで伺えた様な知性や誰もがマネしたくなる演出や登場人物のキャラクター性が皆無でした。
そもそもノートの持ち主のほとんどがヘッポコすぎてすぐ死ぬので6冊ある意味がありません。死に方がどれもマヌケすで、「少しは頭使え」と言いたくなりました。
これが『L change the world』の続きとは、にわかに信じ難い駄作です。
もうここまでくると、このイタさとダサさで、ある意味笑えます。
ですが、この内容に安いとは言えないチケット代を払ったというのが馬鹿馬鹿しいです。ネタでも見に行かない方が良いレベルです。
どうしても観たい方は、DVDを借りることをお勧めします。
続編ではなく、同人映画だと思って観ればなかなか面白い。
Write up the NEW scenario
原作マンガは最終巻まで読んでいたのだが、実写映画版
については本作公開前に「映画版の続編だから予習しと
かないとついていけないかも」と感じて慌てて初鑑賞。
(今まで観ていなかった理由は長くなるので省略。
予想よりもずっと巧みで面白かったというのが結論。)
で、今回の新作である。
先日の『アイ アム ア ヒーロー』がずば抜けていた佐藤信介
監督の新作ということもあり楽しみにしてました。けれど。
いやね、大作感というかかっちょ良く撮れてる映像や
それに見合ったテンションは良いと思うんですよ。
良い役者さんも揃ってるし、死神のCGもかなり精緻。
最初の30分くらいは色々と期待させてくれるし、
ミサや松田の最期に少し切なくなったり、終盤
サプライズもあったり、最後まで飽きずに観る事は出来た。
だけどそれ以上に、残念な点や無理のある点が多過ぎる。
* * *
まずハッキングという“逃げ口上”で何でもアリにしちゃう脚本が難。
サイバーテロリスト・紫苑のアジトへ突入するシーンで、
どうやって主人公達を欺いたのかが説明されなかったり、
監視カメラの乗っ取りやジャマーでの電波妨害を
さも普通の出来事のように扱ったり、あとは対策室の
サーバーがダウンするシーンも「松田と課長以外は
顔バレしてないはずなのに誰を操れたのか?」と疑問符。
ハッキングの達人ならどれもこれも出来て当たり前ってこと?
違うんよ。こっちはデジタルツール合戦なんて
期待してないんよ。アナログな頭脳戦を見たいんよ。
電子機器でなんでもござれなら伏線も何も要らない訳で、
そんなのはサスペンスとしてはひとつも面白くない訳で。
しかもそれらサイバー描写にリアリティがあればまだしも、
解析と呼ぶにはお粗末すぎるあの隠しメッセージ
の出方とか、物凄く分かり易い場所に置かれた
物凄くデカいジャマ―とかに思わず失笑。
* * *
その他、ツッコミ所や不明点を箇条書きで列挙。
(実はもっとあるが長くなるので主要点だけ)
・冒頭あれだけ顔を隠すことを徹底してたのに一番危険な
場面で顔さらしっぱなしという無謀すぎるメンバー。
・お互いの本名も過去も知らない点は徹底しているのに、
新Lの自宅の位置を三島が把握していたのは何故。
そこは一番他人に明かさないようにしなきゃ危ないんじゃ。
そうでなくても新Lはノート持ってるんだから最警戒せな。
・夜神月が万が一に備えて息子を残していたって設定自体に
無理がある。前作を観てる限り、そんなヒマいつあったの。
後見人ミカミも恐らく原作のキラ崇拝者・魅上の
ポジションだろうが、これまたいつスカウトしたん。
・夜神月の思い出の場所って何?
利用するだけの立場だったミサに教えていたのも妙だし
最悪それをアリとしても、三島と新Lはどうやって辿り着いた?
・新Lは自分が死ねない事を知らなかったのに、ミサに「即死」
と書かれたタイミングで死んだフリをしたことになる。
* * *
キラの真の後継者が明かされるドンデン返しには「おおっ!!」
と思ったが、すぐに「あれ待て待ておかしくね?」と再考。
たぶん三島は自分の編集したメッセージで紫苑が動き出し、
キラ対策班と新Lが協力して全ノートを奪取できるまでの
タイミングを予測した上で新Lの名前と死亡時刻を
ノートに書き込んでいたんだろうと思う。
だがそれを予測するのは新Lがノート所有者である
ことを前もって知っていなければ難しいはずだし、
そもそも新Lのノートを奪う絶好のタイミングで、
逆に新Lを生かした事に何のメリットがあったのか?
全ノート奪取が目的なら特殊部隊の襲撃は想定外
だろうし、まさか自分の正体を知りつつ新Lが協力
してくれるなんて考えるワケ無いし……。
結局、三島にとってどこまでが想定内で、
どこまでが想定外だったのかがよく分からない。
* * *
ううううむ、今回ツッコミだけで1700字近くです。
先にも書いた通り、映像的には格好良いんだけどねえ。
役者や映像を観る分には良し。シナリオについては不満タラタラ。
レビュータイトル通り、新しいシナリオ書いて欲しい。
イマイチの2.5判定で。
<2016.10.29鑑賞>
ややこしや
見てて苦痛だった。
肩がこった。
本気でこの映画を見に来た人はまぁ楽しめるかも。軽い気持ちで入ると1000円無駄にします。
日本の映画の悪いところを詰め込んだ様な映画だった。
結局竜崎そんな活躍してないし、
謎の喧嘩シーン
深みのないセリフばかり
視聴者の予想を覆しとけばいいってもんじゃないかな、
銃撃戦のしょぼさ
変にひねりすぎ。
すべてのキャストの使い方が中途半端。
唯一評価できる点は
ベポ cv:松坂桃李
計画通り…?
ストーリー、設定はさておき。
Lの後継者はまぁ良かった。ウルトラC級な感じ?!やっちゃったょ確実に。
戸田恵梨香のミサミサが可哀想。
ちょい役じゃんあれ。
しかも続編を匂わせる終わり方。まじかよ。ある意味、目が点になった…
期待しすぎた
前作と比べてしまう。
デスノートならではの頭脳戦を待っていたが、友情同士の馴れ合いみたいなものが入ってきてデスノートっぽくなかった。映画が始まり、最後の最後まで、キラとリュウザキの計画性が無いように思われた。キラが誰か分かった上で始まったほうがよかったのかも知れない。キャストの良さと演技力には十分に伝わった。
全338件中、181~200件目を表示