湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全559件中、41~60件目を表示
共感出来ない部分多し。
苛めに立ち向かう必要はないと思います。制服を隠す様な酷い事をする学校に無理して通う意味があるとは思えません。どうしても耐えられなければ、逃げるは恥ではないはずです!ここまで共感出来ない部分があからさまだと、見終わった後の後味も悪いんですよね!見応えはそれなりにあっただけに残念でした(/。\)
胸にくる。
ずっと気になっていたので鑑賞
感想書くのが日が空いてるので残っているものだけ。
自分がガンで身内を亡くしてるせいか、ラストの弱り方がめちゃくちゃ胸にくる。
どうにもならない現実の不条理さもあって、母とは会えず。
でも、自分が残せるものを精一杯残したんだなーって。
ラストの火葬はびっくりした。
とりあえず、母が偉大すぎた。
あと、やっぱり松坂桃李が上手いねぇ。
86/100
まさに熱い愛そのもの
気になっていたのですが当時観ることができず、この度やっと、たまたま図書館で見かけ借りてきました。
「湯気の如く店主が蒸発しました ー」。
冒頭のこの件りで、もう持ってかれました。
好みの作品という直感ですね。
寄り添うような素敵な音楽も相まって、すごいわくわくしました。
キャストも心地よい組み合わせで、何と言っても宮沢りえ、それと娘役の杉咲花が本当素晴らしい。
ダメ夫のオダギリジョーも良いピースで、とても家族の繋がりを感じました。
それに桃李くんの位置もすごく良いですね。
小さなエピソードが皆愛おしく、ダメだ随所で涙が出てしまうんですよ。
勝負下着での抵抗。
「鮎子ここにあり」から鮎子の決心。
逃げ出した君江との再会。
役立つときが来るから、の手話の意味。
課題を果たした末、場所を見つけた拓海。
今できる限りで叶えた、約束のエジプト旅行。
そうして、夫を娘を新しい家族を、みんなの背中を押してったお母ちゃん。
旅行の出発と、出棺を被せているのも素敵な演出。
まさに旅立ちですね、観ている自分も微笑んでました。
お母ちゃんみたいな素敵な親になれるかな。いつか子どもと一緒に観たいと思います。
まさに熱い愛そのもの、素晴らしい作品でした。
賛否両論ありますが…
感動コンボのテンプレを試した家族作品。
内容は、末期癌のお母ちゃんを中心に血縁関係のない人間が、絆を深め現実問題を解決する物語。好きな言葉は『牛乳🥛です!』主人公の娘役中二が教室で制服を隠された事に対して下着姿で制服を返してと訴えた後、気分悪くその場で朝飲んだ牛乳🥛を吐き、隣に座っていた男子が教壇の先生に向かって瞬時に報告する場面。胃酸が混じった吐瀉物の分析能力の瞬発力には驚かされました。好きなシーンは、強引に感動ポルノとして決まったコンボを多用してくる所です。感動とは出来なかった事や過去の罪悪感の解消と自分自身の無力さの現れだと感じます。 ①対象の置かれた状況を観察して分析。②対象に共感し想像し自分に照らし合わせ理解する事で自分の行動を考える。③対象に対して(相手の不可侵領域に土足で入り込み)冷静なアクションを起こす。④それでも状況に対する湧き上がる怒りが抑えきれず💢自身の無力感と共に暴力に走る。⑤対象に対して謝罪や反省をし経験を積み上げて人間になっていく。以下この繰り返しを余す所なく表現している所には頭が下がりました。それでいて不覚にも目頭が熱くもなりました。あれだけ執拗に繰り返されると疲れます。この映画のテーマはボディタッチやスキンシップだと自分は感じました。確かに他人に触る事や触られる事への拒否感はあって当然だと思いますが、監督には余計に不足しているように見えました。兎に角タイトルの『湯を沸かすほどの熱い愛』という呪縛に憑かれた手段が目的化した映画だったように感じました。
思ってたよりも、、、
宮沢りえの演技力が圧巻です
やっと観ることができました。
映画ファンが絶対にオススメする本作品をようやく観ることができました。
「母の強さ」なんて軽い言葉で表してはいけないと思う強さに感動します。
ありがちなストーリーなんかではなく、驚くことの連続技、宮沢りえの演技力、死にゆく病弱さを表現する役者魂と言いますか、凄い女優さんです。
どうしようもなく嫌な人がいます。双葉さんの母親、鮎子ちゃんの母親の二人です。
この二人のおかげで、宮沢りえ演じる双葉さんの人間性の良さ、強さが際立ちます。
「お母ちゃんの遺伝子がちょっとだけあった」と言った杉咲花演じる安澄、「あのお母さんから生まれてきた君たちがうらやましいよ」と言った松坂桃李演じる拓海、この言葉が後から効いてきて泣けてくる。
本当に優しく、愛がある人は、強い。泣いてちゃダメだと思えてきます。
泣いたぁぁ
ラストはどうなの??
全体的に面白いんだけど、
ラストが突然ぶっ飛んでるので「???」ってなる。
もちろんフィクションだし、演出だし、こんなこと言うのは野暮なのだけど。。。
ラストまでは割とまぁありえるよね、というリアルさがあっただけに、
違和感がすごくて、ネットで解説とか感想とかつい調べてしまった笑
翌日目が腫れること間違いなし
現実的な事と非現実的な事を都合よく使っている印象。
例えば、「母親の居所は分かった。けれど、彼女に拒否されて会うことは出来なかった」という現実的な展開がある。
一方で、「娘がいじめを克服する為に教室で自ら下着姿になる」「(主人公の)遺体を銭湯のかまどで焼却して供養する」みたいな非現実的な展開もある。
現実的な展開で解決できなかった部分を非現実的な展開で逃げている(または、その逆かもしれない)ように感じる。
天国と地獄
が、好きなのかな?それもあの部分だけをどーしてもやりたかったんだよね。怒られろ監督。
どーしても気が乗らなくて今の今まで観なかったのですが、、、んーーー。そこまでダメじゃないけどダメじゃないんだけど、、2人に1人は泣けるのかもしれないけど、、、。
まぁ、演者さんの中に好きな俳優さんがいれば観たらいいかなぁーくらいの作品かと。
感想としては、ラスト!?オイッ!ってなります。ラストのせいでだいぶマイナスだし、ホラーやん!出かけた涙も引っ込みましたゎ。
色々ほとんどの人が中途半端な設定で失礼で馬鹿にしてるようで、残念です。あれやこれやトラウマになるし、演者さん達に失礼ですよ。
わたしもこんな美しくて優しくて強くて温かい人に出会いたい。とは、思う。
欧州映画のようなシュールな結末
《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
前のアカウントの削除や取り消しもできないので、
これからは「星のナターシャnova」
以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============
何と言っても宮沢りえの女優力が炸裂!!
リアルに一女の母だけに娘とのやり取りの説得力が半端なくて流石です。
レディースデーに観たので、周りの人のすすり泣きが結構聞こえました。
杉咲花演じる娘にはある特技があって、それが後半、涙腺を激しく刺激してきます。
やられた!!って感じ。
予告編では銭湯の奥さんの奮戦記みたいに編集されてましたが、
そんなに単純なもんじゃ無い、もっと、深い、
それこそタイトル通りの「熱い愛」の物語でした。
宮沢りえさん自体が、確か、幼くしてお父さんと別れて、
なかなかにパワフルなお母さんと、二人三脚で頑張って来た
背景があるので、今回の役は、勝手な想像だけど
とても、思い入れが大きかったのかもしれない。
結末はアッと言うもので、人によっては
そんなに馬鹿な!!と思う人もいるかもしれないけど、
欧州系の映画では、大人のファンタジー的にこう言うの有りなので
銭湯と言うとても日本的な場所で、
欧州映画のようなこの結末を思い付いた時点で5億点!!
ってかんじです。(意味わからんかも〜(笑)
泣いて泣いて心をリフレッシュしたい方にはお勧めです。
オダギリジョーの安定のダメさ加減は勿論ですが、
杉咲花ちゃんが頑張ってました!!
他にも、子役ちゃんが出てて、持ってく持ってく!
半端ないっす。
それと私は観るまで知らなかったけど、松坂桃李君も出てますよ。
全559件中、41~60件目を表示