セッションのレビュー・感想・評価
全692件中、61~80件目を表示
悔しさや抑圧、怒りをバネに出来るか?
音楽映画好きには何とか推せるかというところ。
今年103本目(合計1,195本目/今月(2024年3月度)21本目)。
(前の作品 「変な家」、次の作品(予定)「愛のゆくえ」)
古い映画ですが、復刻上映されていたので見に行ってきました。音楽映画はたいがい見るタイプです。
表面的には音楽映画であることは間違いないのですが、多くの方が書かれている通り、いわゆる「しごき」描写が多く何を見せられているんだろう(いわゆる「しごき」を通して音楽の大切さを説く映画と解することは可能だが、多少古い映画としても、その当時(2015年)にこんなことをやっているとアウト)といったところです。
ドキュメンタリー映画でもないですし、音楽映画という観点でみたとき、あまりというか法・道徳に触れるようなことにかなり飛ぶので、音楽映画という事情は理解しても「なんでこんな展開にしたんだろう…」(ドキュメンタリー映画、実話ものの映画なら理解はできるが、そういうわけではないらしい)という点が結構厳しい(音楽映画は、ストーリーを楽しむこともありますが、概して「音楽を聴きたい」という観点で見に行く方も多いのだが、そうするとしごき・いわゆるパワハラの類がどんどん出てくる)といったところです。
ただ、一般指定という事情もあるので極端に無茶苦茶な状態になっていないし、趣旨自体は理解できる(極論、目をつぶって音楽だけを聴いたほうがよいようなヘンテコな映画)といったことまで考慮して減点なしの扱いにしています(これが日本映画であれば、明確に妥当性を欠くという指摘でそこそこの減点幅は免れないが、外国作品で、「ある程度の」そうした行為がどの程度行われているかはわからないし、一般指定なので流血表現等は存在しない(しなかったはず))。
バカはロックでもやってろ? 上等じゃねーか
この映画の本質はジャズとかドラムとかはあまり関係ありません。音楽学校なのになんやねんこのおっさん。キ◯ガイ鬼軍曹。
フレッチャー役のJ.Kシモンズ最高です。
この映画が面白いのは音楽映画のフリをして、実は男の意地の張り合いの話で、スマホの時代なのにまるで「兵隊やくざ」シリーズのような展開だからでしょう。2014年制作の映画ですが、今観るとコンプラ的に完全にOUT。それでも引き込まれてしまうのはその熱さが「宮本から君へ」と同じくらいハチャメチャだからでしょう。レンタカー店舗まで戻ってスティックを取ってこいと命令する。トラックと衝突して、血まみで左腕は骨折してそうなのにあきらめない。映画館のバイトの彼女をナンパしたニーマンが、彼女に新しい男ができたとわかるとひとが変わったようになるあたりも劇画的です。
ちょっとわからないのは、せっかくの個人指導に朝寝坊したのになぜか全然怒られない。 3人のドラマーの中で一番ヘタクソでパッとしないのにニーマンをえこ贔屓する理由は同性愛だからなのかと思ってしまいます。師弟愛は感じましたし、ニーマンがフレッチャーを心底恨んでないのはわかりますが、そこからまた落とし穴的な試練があります。鬼軍曹がこのまま黙って引き下がるわけないのに、そのままフェードアウトする終わり方ですが、意地だけでソロを叩き続けるニーマンに近づいてゆき、緩んだシンバルのネジを締めてあげていたので、鬼軍曹も負けを認めたんでしょうね。
ドラムテクニック的には深みには乏しい映画でしたけど、とても面白かった。ちなみにマメが潰れるとか、皮が剥けるとか、血が出るなんてヘタな証拠です。あと、スティックがいかにも廉価品。ステージではスティックを落としたとき用にスペアは手元に3.4本おいて置くはずです。
3月15日公開の Count me in 魂のリズムをとても楽しみにしています🤩
ジャズと音楽が好きなので観た
本当にゾクッとする
重く、暗い
刺激や新しい自分を見つけたいときに!
ラスト10分
俺とお前(ハゲ)のタイマンだ!
アメリカ海兵隊入隊の映画を彷彿させるスポコン的映画
狂気! ラストの数分間の高揚感は異常
圧倒的な成果を作りたい人にオススメの映画
仕事を頑張りたい人や、突き抜けた成果を作り出したい人にオススメの映画です。
この映画を初めて見た時、こんなにも繊細で迫力のある描写ができるのかと驚きました。もっと仕事がしたくなりました。
主人公がドラムを通して突き抜けていく様子が凄まじくて、これを描いた監督の仕事観に感動しました。
突き抜けた成果を作る人にしか見えない境地がそこにはありました。起業や経営したり、プロのスポーツ選手や音楽家など、1つのことにとことん集中して周りを感動させるほどの作品を生み出す人は感動する映画だと思います。
人生をかけて挑戦しているすべての方にオススメの映画
高みを目指し、人生をかけて挑戦しているすべての方に是非観ていただきたい!という映画です。何度も観ている映画の一つです。
夢を追う情熱、狂気、圧倒的努力。
同時に、それに伴う身勝手さと弱さという人間の本質が表現されているように感じました。
天性の才能や能力に加えて、圧倒的に異次元のストイックさで限界に挑戦し続ける主人公の姿を通じて、自分ももっと努力できるし挑戦できるなと思わせてくれる映画です。
特にクライマックスシーンが圧巻です!
友人にもお薦めしている映画です。
全692件中、61~80件目を表示