セッションのレビュー・感想・評価
全642件中、281~300件目を表示
理屈抜きのコミュニケーションを理屈抜きの映像表現で見せる
当たり前のようで難しいことですよね。
こういうのを伝えるのはどうしても「気合だ!」とかの言葉や、汗や涙出しとけばいいみたいな陳腐なものになってしまいがちですが、この作品はシンプルでありつつものすごく効果的に表現してます。
題材がドラムってのがいいですね。血豆はできるし必死こいてる感が分かりやすいです。
観て何かを得るというもんではなく、凄い体験をした人を観て唖然とするための(?)映画です。
さすがにアカデミー助演男優賞取っただけの事はある映画
連打につぐ連打
もちろんドラムの連打、そしてビンタの連打に圧倒されるわけですが、それ以上に、この物語の展開の連打にも驚かされるわけです。あ、そっちかぁ、と思いきや、えっ、こっちなの!?ってな具合で、後半は食い入るように見てしまった感じがあります。
でも微妙に点が上がらないのは、なんか細かいカット割りとか、多用されるズームとかが気になってしまったっていうのがありますね。特に演奏シーンのカット割り。よくできたライブビデオ的な感じがあるんですけど、そういうもので意図される演奏自体を味わう興奮と、物語上の主人公の狂気性を表そうという意図が、あんまりマッチしていないというかね。
すんごい話題になっていた作品なんで、すんごい楽しみにして観たんですけど、やっぱり映画って難しいもんなんだなぁって思ったですね。
二人だけの世界
音楽に詳しい人は思うところがあるのかもしれないが
狂気の二人
鬼のように怖いハラスメント教師と、音楽を出世のための道具としか捉えていないドラマーの物語。
「苦しいことを乗り越えれば希望はある」とかいう、甘ちゃんな物語ではない。そこに、この映画の奥深さがあるのだと思う。
ハラスメント教師は明らかに狂っているし、その生徒であるドラマーも明らかに狂っている。
それをこの映画は、完全に否定してもいるし完全に肯定してもいる。
結末を通じて、この映画は結論を完全に観客に委ねる。
だからこそ、この映画を通じて賛否両論、喧々諤々の議論が繰り広げられるのだ。
「この映画はハラスメントを肯定している!」
「いや、この映画はハラスメントを否定している!」
こんな議論が生まれている時点で、この映画の目論見は達成されている。
最高で最低の映画だ!
●プロの仕事。
J・K・シモンズの怪演とはよくいったもんで。THE体育会系。軍隊組織。上官のいうことは絶対だ。どんなに罵倒されても、人格否定されても。
逃げ出したいならいつでもどうぞ。ヘタレが付いていけるか。ホンモノだけが残ればいい。モラハラと紙一重。というかTHEモラハラ。追い詰める。生き残りたけりゃヘタレを返上するしかない。ヘタレが大人になっていく。勝ち取ったポジションを死守する。狂ったように。
ラストがまたいい。やっぱヘタレか、あの情熱はどこいったと思いつつ。まあ、折れても仕方ないかと。
コンプラやら、やさしいグローバルスタンダードやら、ブラック企業をぶっつぶせやら。でも、プロになるってこゆことだよなと、オレは思う。
スパルタとは何か
全642件中、281~300件目を表示