母べえ

劇場公開日:2008年1月26日

母べえ

解説・あらすじ

山田洋次監督&吉永小百合主演による人間ドラマ。黒澤明監督作品のスクリプターとして活躍した野上照代の自伝的小説を原作に、激動の昭和初期をたくましく生き抜こうとする1人の母の姿を通して家族の素晴らしさを描き出す。昭和15年の東京。野上佳代は夫の滋や2人の娘と仲睦まじく暮らしていた。しかし、戦争反対を訴えていた滋が治安維持法で検挙されてしまう。

2007年製作/132分/日本
配給:松竹
劇場公開日:2008年1月26日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第32回 日本アカデミー賞(2009年)

ノミネート

作品賞  
監督賞 山田洋次
脚本賞 山田洋次 平松恵美子
主演女優賞 吉永小百合
助演男優賞 浅野忠信
助演女優賞 檀れい
音楽賞 冨田勲
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)2007「母べえ」製作委員会

映画レビュー

0.5 人の生死で映画作る時は原作に忠実であるべきだ

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

3.0 見た

2023年12月31日
PCから投稿

ほのぼのする映画。吉永さんがよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.0 【日中戦争から第二次世界大戦時、人間の尊厳を失わずに思想犯になった夫と娘二人を支え続けた一人の女性の生涯を描いた作品。山田洋次監督の戦争に対する強烈な怒りを描いた作品でもある。】

2023年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

■昭和15年の東京。野上佳代(吉永小百合)は家族と共につつましくも幸せに暮らしていた。
 だがドイツ文学者の夫・滋(坂東三津五郎)が反戦思想を持つという理由で検挙され、その暮らしは一変する。
 佳代は不安と悲しみを募らせていたが、ある日、滋のかつての教え子・山崎徹(浅野忠信)が野上家を訪れる。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・何とも切ない物語である。大日本帝国が大東亜共栄圏を掲げ戦争に邁進していく中、家の大黒柱である夫を思想犯として捕らえられ、必死に娘二人を育てる”母べえ”の姿。

・”母べえ”を慕う夫の教え子の山崎徹(浅野忠信)の実直な姿も、心に沁みる。
ー 彼が抱いていた美しき佳代に対する想いを秘め、家族に尽くす姿。-

・画家を目指していた夫の妹、野上久子を演じた檀れいも良い。
ー ”母べえ”が、”山ちゃんはどうなの?”と聞いた際に、”お姉さんは鈍感ね。あの人はお姉さんが好きなのよ。”と言った際の表情と、その後広島で被爆して、命を失った事が淡々と述べられる。-

・奈良からやって来た、デリカシーのない叔父、藤岡仙吉を演じた笑福亭鶴瓶も印象的である。金歯、金の指輪を嵌めながら自由に発言する姿。
ー 彼が、街中で”欲しがりません!勝つまでは!”の誤った愛国心を持つおばさん達に華美な服装を指摘された時に彼が言う啖呵が心地よい。”これは、俺が稼いで手に入れたもんや!”そして、彼が奈良に戻る際に山崎に金の指輪を渡し”警察に渡したらいかんぜ。どうせ、国の為とか言いながら懐に入れるだけや。”と言った台詞。
  粗野だが、国の状況を把握していた男である。-

・だが、戦況は悪化し、夫が獄から出る事は無く、亡き人になる。そして、山崎も戦地で亡くなり、日本は敗戦する。

<今作は、近年のロシアを中心にした状況により「世界終末時計」が過去最悪の1分30秒になっている現況下に観ると、或る家族の強い絆を描いた映画でありながら、山田洋次監督が戦争に対する深い憤りを描いた作品である。
 今、私達に何が出来るか、未来を託す子供達に当時の様な悲惨な経験をさせないために壮年の私達が何をすべきかを問いかけてくる作品でもある。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

2.0 山田洋次監督&吉永小百合主演による人間ドラマ。

2019年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

山田洋次監督&吉永小百合主演による人間ドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる