劇場公開日 2025年9月26日

  • 予告編を見る

アバター(2009)のレビュー・感想・評価

全358件中、141~160件目を表示

5.0上映以来の再鑑賞

2015年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

13年ぶりに鑑賞。
別な角度から面白さを再発見できた。
どうして自分は前回3.5評価だったのだろうか。
それは傲慢で愚かで学ぼうとしない人間の事を理解していなかった、出来なかった一人だったのだろう。
そう思う再鑑賞だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
EizoG

5.0アバター

2015年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

知的

素晴らしかった。

美しい映像と圧倒的なスケールでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Y&M

4.5行ってみたい!

2014年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

楽しい

興奮

幸せ

美しい世界。獰猛な生き物も住まう世界。
空も森も全てが見たことのない動植物で埋め尽くされている。
世界観がしっかり出来上がっていて、矛盾をあまり感じない。

主人公と目的を変えてアバター2とか作ってもらいたいなぁ。

気に入ったので、実家も私もブルーレイを買っちゃった。

ストーリーもそんなに無理矢理感はなかった。
役者も気に入りました。
もっとあの世界での生活を味わいたかったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミッチ~

4.0綺麗

2014年12月7日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ストーリーはありきたりかもしれないけれど
一応、まとまっていました。

映像がとても綺麗で、迫力割り増しでした。

原住民の考え方とか
なんかいいな〜と共感したり。

家でみるより
映画館で観る方がいい作品かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しまうま

3.5さすが!

2014年11月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

幸せ

さすがはジェームス・キャメロン!飽きることなく観賞できました!
まずは、映像技術に驚き!もはや、CGで表現できないものはないね!
世間の評価を聞く限りでは、映像美だけの映画かと思っていたけど、そんなことはなく、十分に楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
松ちゃん

3.0これも

2014年10月18日
iPhoneアプリから投稿

興奮

劇場で観れば良かった作品。しかも3Dで。大ヒットするだけのことはある。単なるSFチックなファンタジーだと思ってたが車椅子だったり意外と現実感があって予想以上に良かった。きっと大画面で観たら森の中、キレイだったんだろーなー。残念。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
がい

5.0美しい、、、

Yさん
2014年9月10日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

楽しい

興奮

映像がめちゃくちゃ美しかったです!!!何度みても面白いし、定期的にこの美しい映画を観たくなります!後半に連れてどんどんどんどん興奮しました〜!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Y

1.53Dで観ていればよかったと思う

2014年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

今作はやれ3D、やれ見事なCG技術の進化と話題だった。
少し期待しながらも、結局地上波で観た。

うーん、2Dだと迫力がかなり欠けてしまいます。
確かにCGは美しく魅力的なのだが、その他の要素がベタすぎて新鮮味が無い。
ラブシーンも微妙で、160分以上あるのならもっとイチャイチャなものを見たかった。
特にラストは恐ろしいくらいに微妙で、あれだけ壮大な展開にしておきながら、とんでもなく小さな展開で片付けてしまう。

この映画は3Dを楽しむためだけの作品ではないかと思った。
ストーリーは気にしない、どうせそうするのならアクション面や演出を思い切ったやり方であった方が良かった。

あれ?
アバター2ってどうなってんの?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
太郎

4.0この映画は、宮崎ワールド全開かも

2014年3月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

ナウシカにラピュタの匂いがするアバター…
この手の映画を観ると、物欲社会って存在すら罪だなぁと思う。

自然とともに生きていけないものかな、人間は?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴぐもん

4.5SF

2014年1月28日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

興奮

ブルーレイで観たが圧倒的な臨場感に大迫力~♪また冒険心もくすぐられる
本編は長い方だけど気にならない
素晴らしい作品

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コダック

4.0DVDでまた見てみましたが、これなんだったんだろう?と思ってしまいました。当時は映像革命というより、映画業界の革命か?と盛り上がったけど、今考えるとそうでもなかったような?

2013年12月23日
PCから投稿

楽しい

単純

興奮

もちろん劇場で3D版でも見ました。感想は、そんなに面白いと思わなかったし、感動したというわけでもないんですが、当時は3D映画などほとんど見たことがなかったし、ものすごくお金がかかってそうなCGと3Dでつくられた映像にシビレました。

鳥肌がたったというところでしょうか?

この映画が史上空前の大ヒットを記録したのは、先駆者利益で当然だと思う。

でも、DVDでまた見てしまいましたが、内容はツッコミどころだらけで、やっぱり全然面白くなかった。

通常のハリウッドのSF映画よりも面白くないかもしれません。

内容があればまさに無敵だったけど、それはやらずに、内容は薄くして映像のみに特化、映画館で見ざるおえないようにするのが、当時の戦略だったのかな?

アバターのような映画ばかりになったら、通常版や、DVDで見る人いなくなりそうで、映像革命というより、映画業界というか映像産業を革命的に変えそうな気がしていたけど、そうはならなかった。

いまだにジェームズ・キャメロンが、アバターみたいな3D映画ができると、称賛のコメントして頑張っているけど、そうなるのは難しい感じがする。

もしこの映画が、現在製作されたとしたら、観客は3Dに慣れているから、つまらないただのB級映画みたいになってしまうかもしれない。

アバターの続編が制作されるらしく、ヒットは間違いないとは思いますが、見る方としては非常に不安です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Push6700

5.0世界まるごと

2013年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

楽しい

興奮

知的

「ひとつの仮想世界に観客をひきこむ」
これにひたすら特化した作品かと
ここまでの画像作りはコンピューターの進化や多額の制作費頼みではありえない。キャメロンの異常な執念と妄執すら感じられる
シナリオがありきたりといった意見も
あるがこれはある意味究極の映画といえるのかもしれない
続編が3作予定されているということですが
今からワクワクしています

コメントする (0件)
共感した! 1件)
caleca

4.5キス

2013年10月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mT

3.5◆ 映像を楽しもう ◆

2013年6月17日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
アクション仮名

5.0すばらしいの一言に尽きる☆これはスピリチュアルファンタジーだ!

2013年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
fukutaro2929

5.03D映画の立役者

2013年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

興奮

この映画の評価できる点は3D映画を普及させたこと

でも宇宙人の造形は納得がいかない
もっとリアリティのある造形にすればよかったのに
もしくは意外性のある造形

SFとしては「お」と思うシーンもあるが
「そりゃねえよ」のほうが大多数を占める
設定に拘泥してしまった感が否めない

テーマ性とかあるのかわからないが
宇宙人vs地球人で主人公が宇宙人側という珍しい展開
資源をめぐって現地宇宙人と戦争とかは別にアメリカ批判じゃなくて
単純に古典SFの構図をひっくり返しただけだと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tabletap

4.5なんて美しいっ!!

2013年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

キャメロン監督作品大好きなんですが、世間で騒がれ過ぎていたので期待してませんでした。

見たら・・・ビックリ!! なんでしょうこの映像美は!
あ~映画館で見たかったなーっ><

ストーリーの本筋はファンタジーによくあるような話で、ラストは思いっきり悪対正義丸出しのお約束の展開ToT
ま、ま、この星の世界観を見て夢気分になれただけでも大満足です☆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ツチノコぶろぐ

4.0実は、アメリカ批判の映画?

2013年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

構想に14年、製作に4年を費やして「タイタニック」のジェームズ・キャメロンが完成させた大作。2Dでも上映されるが、基本、3D作品。実写での本格的3D作品になっている。

典型的な「ミイラ取りが、ミイラになる」と言うストーリーの作品であるが、構想と制作に長時間掛けている事もあり、流石に単調な話にはなっていない。舞台となる惑星パンドラには、恐ろしげな動物がたくさん生息しているが、それらの動物とナヴィが共生をしていたり、ナヴィが不思議な植物?を通して祖先との繋がりを脈々と受け継いでいるなど、ナヴィの生活を描くことで、見るものを飽きさせない工夫がされている。

と、ここまで書いていて、惑星パンドラは、地球を“ガイア”と表現する様に、実は、ナヴィ・動物・植物が、実は一つの生態と言う概念で、キャメロン監督は描こうとしているのでしょうか? 個々に独立して見える植物が、実はある種の電気信号で交信しあっているなどと言うところが、そう言う感じがします。

加えて、もっというと、今回の地球人が資源を求めて力任せに攻めて行くと言う構図は、地球人=アメリカ、ナヴィ=イスラム社会、あるいは、もう少しやさしい表現をすればアメリカ以外の勢力と置くことができるなぁなどとも思ってしまいました。つまり、今のアメリカの置かれている状況を、SF映画と言う姿を借りて浮き彫りにしているのだろうかなどと余計なことを考えてしまいました。ジェームズ・キャメロンが民主党支持だと、かなりそんな可能性もあるかと思うんですが、どうなんでしょうか?

さてそんな余計な事は置いておくとして、ジェイク・サリー役のサム・ワーシントンは、いい演技していますね。「ターミネーター4」でも、いい演技しているなぁと思っていましたが、気のせいでは無かったようです。

それと意外に良かったのが、海兵隊の大佐役のスティーヴン・ラング。いやぁ、数々の死線をくぐって来た、勇猛果敢な海兵隊の大佐と言うイメージピッタリです。彼が、サム・ワーシントンの反対側の役でいた事で、この作品が物語として上手く成立しているのだとおもいます。

さて、この作品は3D映画であるんですが、私が見た映画館では「Dolby 3D Digital Cinema」方式でした。電池の入った大きめのメガネを用います。このメガネ、一説では10万近くすると言う噂も・・・。でもねぇ、これ、視力矯正用のメガネと一緒にかけることができないんですよね。そう言う人は、視力矯正用のメガをを外して、3D用のメガネを掛けざるを得ません。そこがちょっと不満。そこのところを、何とかして欲しいんですが。でも、かなりきちんと3Dに見えますね。しかも、3Dメガネ無しでも映像が二重・三重に見える事も無かったと思います。

さて、映画の話から外れてしまいました。この映画、かなり良く出来ているんですが、突っ込みどころも意外にあります。って言うか、DNAを融合してアバターが作成できたり、何らかの方式で精神融合出来る技術もあるのに、何で攻撃兵器は、普通の銃に、ミサイルなんでしょうね? もっと言うと、兵士達の服装は、現代の迷彩から全く改善されていないんですか。一体、何世紀の話なのか判りませんが、その辺りの事が少し残念。

でもまぁ、流石に14年も掛けて構想を練っただけの事はあると思います。上記に記したように、暗にアメリカ批判?と言う雰囲気もあり、それが私の妄想だとしても、映画作品としては、結構いい作品だと思います。3Dだしね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手に評論家

3.5わざわざ3Dで自国批判?、は都合良すぎるなあ

2013年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

めがねの上から3Dメガネをかけて、なんとなく頭に圧迫感をうけながら観ていたせいか、前半はめくるめく映像美をけっこう観疲れてしまった。ちょっダルさを感じてきた後半、派手なアクションシーンの連続となって、スクリーンにのめり込んで映像の素晴らしさに気分ものってきたところで映画が終わってしまった、というのが全体の感想。ただ、観疲れたのは字幕版を選んだせいと思っている。吹替え版なら3D映像に最初からのめりこんで楽しめるだろうから、これから観に行かれる人には吹替え版をおすすめしたい。

 映像はともかく、内容は、最初はベトナム戦争の話でもするつもりかと思いきや、アバターのCGが、まるでアメリカ先住民と感じてしまってからは、これまでのアメリカの他国や他民族支配方法への強烈なアンチテーゼばかりを見せられてしまった、との印象が残るものだった。9.11も自ら招いたこと、と言いたげのキャメロン監督の演出ぶりだったが、それにしては筋立ての中にはご都合で進めていたところも目立ったし、結局武器がないと相手にならない連中、との「上から目線」のような演出もあったりと、あまり感心できない点が目立ったのは、せっかくの素晴らしい映像なのにもったない、との印象が残った。

 さらに、ネタバレになるのであまり言えないのだが、舞台となった星に生息する木々や自然形態にどんな秘密があるのか、その肝心なところが結局ボヤけてしまったままだったのは、どういうことだったのか。パート2を製作するからならばまだ理解できるが、この作品の核の部分を素通りしたままで終わらせてしまったのなら、時間と労力を費やした意味がなかったように思う。

 内容には残念な部分はあるが、この作品の3D映像は間違いなく一見の価値のあるものだ。長年、さまざまな実験的映像を見てきた私は、映画界はついにここまできたかとの感慨で胸がいっぱいになり、できることなら「エイリアン2」を3Dでもう一度、と思いながら清々しい気分で映画館を出た。この作品、映画好きを自認する方には、ぜひ観ることをおすすめしたい逸品と思っている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こもねこ