魔界転生(1981)

劇場公開日:1981年6月6日

解説

天草四郎を中心に、細川ガラシャ夫人、宮本武蔵などが現世で果たせなかった夢、願望を満たすため黄泉の国から甦り徳川幕府をおびやかす。山田風太郎の原作の映画化で、脚本は「悪魔が来たりて笛を吹く(1979)」の野上龍雄、「忍者武芸帖 百地三太夫」の石川孝人、「復活の日」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「古都(1980)」の長谷川清がそれぞれ担当。

1981年製作/122分/日本
原題または英題:Samurai Reincarnation
配給:東映
劇場公開日:1981年6月6日

あらすじ

寛永十五年、徳川幕府のキリスト教弾圧に端を発した島原の乱は、天草四郎時貞を中心に、二万人近い信者が惨殺された。その夜、四郎の首は雷鳴とともに甦った。怨みをはらそうとする四郎は、やはり、生前に裏切られたり夢を果たせなかった人々を集めて、幕府に復讐を企てた。細川ガラシャ夫人、宮本武蔵、宝蔵院胤舜、伊賀の霧丸、柳生但馬守宗矩たちが集まった。頻繁に起る不思議な事件を、柳生十兵衛は魔界から甦った化者たちの仕業とつきとめた。ガラシャは四代将軍家綱に接近し、お玉の方に扮して大奥に入ることに成功する。家綱はお玉の方の体に溺れ、次第に狂気じみていった。霧丸は若い少女と恋仲になり、悪に徹しきれず、脱走を図った。しかし、四郎はそんな霧丸を斬り殺してしまう。危機の迫っていることを悟った十兵衛は、おつうを養女にして山中に暮す刀匠、村正に魔物を斬れる妖刀の製作を依頼する。十兵衛はおつうの前で武蔵を斬り倒した。一方、江戸城はお玉と家鋼の部屋から出火した火に包まれていた。燃えさかる炎の中で、十兵衛は父、但馬守を激戦の末、斬り倒し、そして天草四郎と向い合った。顔、体に魔よけの文字を書いた十兵衛は四郎の首をはねた。四郎は自分の首を脇にかかえ、人間のいるかぎり、復讐を続けると炎の中に消えていった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)東映

映画レビュー

3.5 おどろおどろしい昭和の本格的時代劇

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

島原の乱で討ち取られた沢田研二 扮する天草四郎時貞が甦った。千葉真一扮する柳生十兵衛光厳は緒形拳扮する宮本武蔵を訪ねて来た。

おどろおどろしい昭和の本格的時代劇だね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

4.0 めくるめく深作印、娯楽汁マシマシ会席

2025年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

千葉・ジュリー・真田・緒形・丹波・若山
それぞれのスタアのおいしい見せ場を見事につないで
やっぱりお上にたてつく痛快反骨スピリットみなぎる
ああ面白かった、お腹もいっぱい、絶妙なシネマカタルシスに気分スッキリ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
青樹礼門

0.5 聞きしに勝る映画でした

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

聞きしに勝るとは、この映画のことかなと感心しました。

オドロオドロしい感じや荒唐無稽なお話しが悪いとは言わないけれど、映画の進行にメリハリが少なくて、不気味なシーンと戦いのシーンが、最後まで交互に続いていくという印象です。

お話しの進展にも、あまり必然性も感じないし、説得力も感じなくて、感情がついて行けない。
個人的には、苦手な戦いの場面が多くて、飽きてしまいました。

柳生但馬守宗矩を演じた(魔物なんだけれど)若山富三郎さんは格好良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5 魔界の魔力

2025年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若い時の沢田研二さん、美しくて色気が漂い「魔界・天草四郎」にピッタリ適役でした。

演技力ある俳優陣は、素晴らしく唯一無二の東映映画を堪能できました。
当時の東映、底力を感じます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
デイジー