X-MEN2

劇場公開日:2003年5月3日

解説・あらすじ

人気アメコミを原作に、前作と同じ監督&キャストで描く続編。今回はミュータント撲滅を企てる元陸軍司令官が登場。その陰謀を阻止するため、思想的に対立する2つのミュータント陣営=プロフェッサーX陣営とマグニートー陣営が協力する。前作のキャラは総出演、新たに、瞬間移動するナイト・クロウラー、ウルヴァリン同様の爪を持つデスストライク、冷気を操るアイスマン、炎を操るパイロが登場し、それぞれの能力を発揮するシーンがある。

2003年製作/136分/アメリカ
原題または英題:X2: X-Men United
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2003年5月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1

TM (C) 2003 MARVEL CHARACTERS, INC. ALL RIGHTS RESERVED. (C) 2003 TWENTIETH CENTURY FOX

映画レビュー

3.5 前作よりパワーアップ

2025年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

前提として
・原作と思しきものは未読。
・前作『X-MEN』は視聴済。
・ブライアン・シンガー監督の他作品は同シリーズ以外未視聴。

前作から色々な要素がパワーアップ。ただ、畳み方がちょっち気になる。

パワーアップしているところがたくさんあって、続編としてのプライドはこの時点で保たれてると思う。
ミュータントの能力描写はさらに派手に。結果、アクションも派手になった。プロフェッサーX、マグニートー、ウルヴァリン、ジーンあたりが顕著だと思う。

人物描写、特に家族や自分の過去、恋愛などの描写が非常に濃くなっている。
一般人の家庭に生まれたミュータント(アイスマン)の苦悩をしっかり描くことで、一般人との溝も巧いこと描けていると思う。ローグが一緒に居るのも共感できる。根本にあるテーマを描いている良いシーン。
ウルヴァリンの過去がフォーカスされるのも、前作からのつなぎとして納得できる。それが今作のメインヴィランにもつながるのだから非常に巧い。
恋愛描写が異様に多いのは問点なのだが、ウルヴァリンとサイクロップスの綺麗な対比にもなっていたのでアリだと思う。不倫まがいのシーンで「子供向けには作ってないんだな」とは思ったけど。
"子供向け"と言えば、ウルヴァリンが子供たちを守ったり優しくしたりするシーンが多いのは良かったな。彼もちょっとずつ変化してるんだと感じるし、最後の決別も納得がいく。

ストライカーというヴィランが、本シリーズとの親和性高めでかなり良い。極悪で軍事科学者だが、一般人である。この要素が人類vsミュータントの戦争にぴったり。
セレブロを利用するストーリーも面白い。マグニートーが味方になる展開もめちゃ面白いし、プロフェッサーXの影の部分も描かれてなかなか興味深い。今回のストーリーもかなり好き。

ただ、畳み方が気になる。
ウルヴァリンがみんなを助けに基地へ戻るシーンは取ってつけた感があるし、パイロはもうちょっと掘り下げたほうが良かったと思う。
あとジーン。続編ありきで作ってたんだな、というのが分かる最期。明らかにフェニックス関連のエピソードに繋げようとしているのが分かる。正直それ以外に死なす理由が見当たらない。残念な終わり方。
そういえばサイクロップスも不遇な描かれ方してたな。そこもちょっと不満。

畳み方が気になったけど、それ以外は満足。完結作に期待できる、そんな作品。

全然関係ないけど、ジュビリーの能力描写まだ?なんで未公開シーンに入ってるの……?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NandS

4.5 シリーズ第二弾‼️

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
活動写真愛好家

5.0 2作目です。

2024年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

 これぞアメコミ映画って感じです。が、普通のヒーロー物と違ってミュータントと言う特殊な人達が主役です。なので単純な話で有りながら複雑な人間関係が展開して行きます。
 CGを使ったアクション、特にナイトクローラーのテレポーテーションの瞬間が格好良いです。レディ·デスストライクも登場してます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
池田輝政

3.0 アメリカ人は好きなんだろうね…

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人的には厳しいシリーズかもしれない。
原作は数十年前のアメコミ、どこまで忠実に実写化するか難しいところであるとは思うが、個人的には一部のキャラクターや小道具の描写がダサすぎて萎えた…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Iwarenkon