第22回 カンヌ国際映画祭(1969年)
| if もしも‥‥ | リンゼイ・アンダーソン |
|---|---|
| Adalen 31 | ボー・ウィデルベルイ |
| アントニオ・ダス・モルテス | グラウベル・ローシャ |
| 嵐を呼ぶ女 (原題:Bice skoro propast sveta) | アレクサンドル・ペトロビッチ |
| カルカッタ (原題:Calcutta) | ルイ・マル |
| Dillinger e morto (Dillinger Is Dead) | マルコ・フェレーリ |
| Don't Let the Angels Fall | ジョージ・カッツェンダー |
| イージー★ライダー | デニス・ホッパー |
| Espana otra vez (Spain Again) | ハイメ・カミーノ |
| Fararuv konec (End of a Priest) | Evald Schorm |
| Flashback | Raffaele Andreassi |
| 明日よさらば | ジュリアーノ・モンタルド |
| 裸足のイサドラ | カレル・ライス |
| 大恋愛 | ピエール・エテックス |
| モード家の一夜 | エリック・ロメール |
| Manden der taenkte ting (The Man Who Thought Life) | Jens Ravn |
| Matzor (Siege) | Gilberto Tofano |
| Metti, una sera a cena (One Night at Dinner) | ジュゼッペ・パトローニ・グリッフィ |
| Michael Kohlhaas - Der Rebell (Michael Kohlhaas - The Rebel) | フォルカー・シュレンドルフ |
| 日本の青春 | 小林正樹 |
| 蝿取り紙 (原題:Polowanie na muchy) | アンジェイ・ワイダ |
| Slaves | ハーバート・J・バイバーマン |
| 約束 | シドニー・ルメット |
| ミス・ブロディの青春 | ロナルド・ニーム |
| Vsichni dobri rodaci (All My Compatriots) | ボイチェフ・ヤスニー |
| Z | コスタ=ガブラス |
グランプリGrand Prix International du Festival
| if もしも‥‥ | リンゼイ・アンダーソン |
|---|
審査員特別グランプリGrand Prix Special du Jury
| Adalen 31 | ボー・ウィデルベルイ |
|---|
監督賞Prix de la mise en scene
| ボイチェフ・ヤスニー | Vsichni dobri rodaci (All My Compatriots) |
|---|---|
| グラウベル・ローシャ | アントニオ・ダス・モルテス |
女優賞Prix d'interpretation feminine
| バネッサ・レッドグレーブ | 裸足のイサドラ |
|---|
男優賞Prix d'interpretation masculine
| ジャン=ルイ・トランティニャン | Z |
|---|
審査員賞Prix du Jury
| Z | コスタ=ガブラス |
|---|
初監督作品賞Prix de la premiere oeuvre
| イージー★ライダー | デニス・ホッパー |
|---|
フランス映画高等技術委員会 特別表彰Mention speciale de la Commission Superieure Technique
| Vsichni dobri rodaci (All My Compatriots) | ボイチェフ・ヤスニー |
|---|









