Mommy マミー

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「わたしはロランス」「トム・アット・ザ・ファーム」などで世界の映画界から熱視線を浴びたカナダの俊英グザビエ・ドランの監督第5作。2014年・第64回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、大御所ジャン=リュック・ゴダールの「さらば、愛の言葉よ」と並んで審査員特別賞を受賞した。

15歳の息子スティーヴを育てる、気の強いシングルマザーのダイアン。スティーブはADHD(多動性障害)のため情緒も不安定で、普段は知的で純朴だが、一度スイッチが入ると攻撃的な性格になってしまう。そんな息子との生活に右往左往していたダイアンだが、隣家に住む引きこもりがちな女性教師カイラと親しくなったことから、少しずつ日々に変化が訪れる。精神的ストレスから吃音に苦しみ休職中だったカイラも、スティーブの家庭教師を買って出ることで快方に向かっていくが……。

2014年製作/134分/PG12/カナダ
原題または英題:Mommy
配給:ピクチャーズデプト
劇場公開日:2025年5月2日

その他の公開日:2015年4月25日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第67回 カンヌ国際映画祭(2014年)

受賞

コンペティション部門
審査員賞 グザビエ・ドラン

出品

コンペティション部門
出品作品 グザビエ・ドラン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

Photo credit : Shayne Laverdiere (C)2014 une filiale de Metafilms inc.

映画レビュー

4.025-058

2025年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ADHDの息子とその母の物語。
愛情だけでは解決しない。
オープニングから心を押し潰そうとする重い言葉。

2人で助け合って生きていく。
現実は厳しく、思い通りにならない。

優しい隣人との交流の中、
状況は好転するように思われたが、
現実の厳しさは容赦ない。

人生は人それぞれ。
私は希望を選択した。
精一杯の強がりの言葉で前を向く。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
佐阪航

4.0厳しい現実を突きつけられる

2025年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

想像していたものと全く違う内容でした。結果的にはとても良い映画。

衝動的で暴力的な発達障害。とてもリアルでした。身近な人を頭に浮かべながら鑑賞しました。子供が小さいうちはまだ母でもなんとか対処できるけど、男の子が大きくなるともう…成人男性が3人いても、本当にあの状況ですよね。

セリフのない部分こそ伝わるものが多かったです。母や隣人の言葉にならない複雑な思いが刺さります。母の妄想が余計に。障害がなければなんてことない普通の未来の妄想なのに、彼女にとっては叶わぬ夢なのですよね。愛だけでは解決できないのが現実。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SING SING

4.5ひとり息子を愛するマミー

2025年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

良かった。精神障害の息子と母の日々の辛い暮らし。自分の周りも見渡すと少なからずの発達障害さん居ますが、コチラが理解しながら対応すればイィ個性が引き出されて問題無く楽しくつきあえます。しかしまぁこの息子役の青年の芝居のうまいこと。何かの賞、獲得かもですね。良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cinemaオタク女

3.0画面の使い方が非常に特徴的

2025年5月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま