「君たちはどう生きるか」海外メディアの評価まとめ トロント国際映画祭でお披露目
2023年9月12日 13:00

トロント国際映画祭のオープニング作品として9月7日(現地時間)、宮崎駿監督の話題作「君たちはどう生きるか」が上映された。48回目を迎える同映画祭で、日本映画および、アニメーション映画がオープニング作品に選出されたのは初めてだ。
また、「君たちはどう生きるか」が日本国外で上映されるのも初となるため、同作を鑑賞した欧米の映画評論家たちがさっそく批評を発表している。
以下は、主要メディアの評価の一部である。
「宮崎駿監督がこれまでに製作した最高の作品のひとつとして『君たちはどう生きるか』を生み出した」(The Verge)
「『君たちはどう生きるか』が宮崎駿監督の最後の作品になるなら、アニメーションの巨匠は最高の状態で引退することになるだろう」(The The Daily Beast)
「『君たちはどう生きるか』は宮崎駿監督の最高の作品ではない。『カリオストロの城』のダイナミズム、『風の谷のナウシカ』の怒り、『天空の城ラピュタ』の冒険、『となりのトトロ』のトトロ、『魔女の宅急便』の軽やかさ、『紅の豚』のロマンス、『もののけ姫』の壮大さ、『千と千尋の神隠し』の魅惑、『ハウルの動く城』の華やかさ、『崖の上のポニョ』の大げささ、または『風立ちぬ』のエモーショナルさなど、いずれも欠けている」(IndieWire)
「『君たちはどう生きるか』は予測不可能な展開をみせるが、それは宮崎駿監督の過去の作品の範疇内にあり、そのことは心地よく、同時に少しだけ失望を与えた」(Variety)
ちなみに、米批評サイトRotten Tomatoesでは100%の評価を獲得している。「君たちはどう生きるか」は、GKIDSが「The Boy and the Heron」というタイトルで北米配給を行う。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー