劇場公開日 1988年4月16日

解説
宮崎駿が監督、原作、脚本を務めた、スタジオジブリの劇場用アニメーション作品。入院中の母のため、考古学者の父とともに、田舎の一軒家へ引っ越してきたサツキとメイ。近所の少年にお化け屋敷と呼ばれたその家には、不思議な生き物が住んでいた……。幼い姉妹と美しい日本の自然、そして奇妙な生き物たちとの交流を描き、幅広い世代に支持され続けているファンタジー。
1988年製作/88分/日本
配給:東宝
劇場公開日 1988年4月16日
宮崎駿が監督、原作、脚本を務めた、スタジオジブリの劇場用アニメーション作品。入院中の母のため、考古学者の父とともに、田舎の一軒家へ引っ越してきたサツキとメイ。近所の少年にお化け屋敷と呼ばれたその家には、不思議な生き物が住んでいた……。幼い姉妹と美しい日本の自然、そして奇妙な生き物たちとの交流を描き、幅広い世代に支持され続けているファンタジー。
1988年製作/88分/日本
配給:東宝
※GEM Partners調べ/2021年10月|Powered By U-NEXT
「となりのトトロ」英舞台版のネコバス ジム・ヘンソン工房が制作
2022年6月30日「となりのトトロ」英で世界初の舞台化! 久石譲がエグゼクティブプロデューサー
2022年4月27日「マヤの秘密」ノオミ・ラパスが「日本に恋しちゃっている」理由とは? ラッパーKOHHのファンだとも告白
2022年2月16日「ジブリ作品を残していきたい」 宮崎吾朗監督&鈴木敏夫プロデューサーが「ジブリパーク」にこめた願い
2022年1月27日「ジブリパーク」開業日は11月1日!「耳をすませば」「天空の城ラピュタ」などの世界を再現した建設中エリアに潜入
2022年1月27日「千と千尋の神隠し」とロエベのコラボコレクションが大人気 約5000万円の高額転売も
2022年1月19日何度観たのか、もうカウントするのを途中で諦めた。
劇場公開時はもとより、その後のテレビ放送の方が回数としては確実に多い。
サツキとメイに幸あれ。とうもころし、お母さんの元へ届いて良かった。
ネコバスのシーンが、やはり一番テンションが上がるかもしれませんね。
昔はトトロや猫バス、まっくろくろすけがすっごく可愛らしくて、大人になってくるとお母さん想いの姉妹に、妹想いのサツキに感動。
可愛らしさと懐かしさと感動と、何度観ても飽きない、ジブリの中でも大好きな作品です。
耳に残ってて口ずさんでおり、
さほど甘酸っぱくもなく、それでい
当時4歳の甥とどんぐり林に行った。下に落ちているどんぐりを一生懸命拾った。落ち葉に隠れているどんぐりを甥っ子には探せない。次から次に見つける私の後を必死に追いかけ、手に持ち切れないほど、ポッケからこぼれおちそうなほど必死に拾っていた。
帰り道「トトロ来る?トトロ来る?」ニ、三歩歩いては訊いてきた。
あのどんぐりはどうなったのだろう?
街にはトトロのグッズがあふれかえっているが、そんなことよりトトロの住まう森を失くしてはいけない、この作品を思い出す度にそう思う。
トトロの住む森は心の中にあるんだよと言われてしまえばそれまでだが…。
素晴らしい点を挙げればきりがない。
その中でも特に私は大人が大人、子どもが子どもしている姿にほっとする。
お母さんが入院中で、家事を手伝ったり、妹の面倒をみたりしなくてはならないさつき。大人の代わり、アダルトチルドレン?ヤングケアラー?
否否違う。
子ども目線で遊ぶお父さんは、ふざけているようで、さつきとめいの怖がる気持ち・寂しい気持ち・不安な気持ち・面白がる気持ちにシフトして、二人の心のケアもしている。家で論文を書き、時折大学で仕事している姿は、今のテレワーク等の在宅勤務と同じ。今のテレワークしている大人が、家の中で、仕事のイライラまき散らして家にいる人にストレスを与えたり、眼の前にいる子どもを自分の”理想”に縛り付けているのとなんと違うことよ。
入院中のお母さんは、その苦しさを脇に置いておいて、さつきやメイの話を聞いて甘えさせている。なんでも話したくなってしまうお母さん。”尋問”しないと、学校や友達、日々のことを話してもらえない世の母となんと違うことよ。一緒に食事をしていても、「コミュニケーションをとっている」という建前のもとに子を自分の愚痴の聞き役にしている母の多い中で、さつきやめいのおかあさんは一緒にいる時間が短くともちゃんと子どもの心のケアをする。
そして、このお父さんとお母さんが、さつきとめいの寂しさと、さつきなりの頑張り、めいなりの頑張り、両親の役に立ち妹に対して姉をやっているというさつきの誇りをちゃんと知っていて、姉妹の気持ちに配慮しながら夫婦で力を合わせて姉妹を見守ろうとしている。夫婦の間の競争じゃなく、夫婦の協同作業。
大人には大人の事情があるけれど、それはそれで、自分の心をちゃんと見てくれている、それが実感されるだけで、子どもは子どもでいられ守られていると感じられるのだなあと思う。
そして周りの子どもたち・大人・土地神様。
家の労働力となっているのはさつきだけじゃない。カンタだって農作業を手伝わされている。他の子の様子は描かれていないが、どの子でも、家の仕事を担っていた時代。それでも、年下の子の子守もかねて、遊ぶ時間と遊ぶ場がたっぷりあった時代。
そんな子どもたちをまとめて見守る大人たち。誰もさつきに「泣くな」とは言わない。泣いて当然と思う。勝手に母に会いに行こうとしためいは叱られるだろうけれど、母に会いに行こうとしたことは責めないで当然だろうと思うだろう。田植えの手を止めさせられたことを「やっかいなこと」「迷惑をかけるな」とは言わないだろう。効率至上主義の今とは大違い。大人の気持ちに子どもが合わせる今とは大違い。
そしてトトロ達。
テーマパークで多額のお金を使わなくとも、お金で”愛”を表現しなくとも、心がつながれば、子どもはこんなに豊かな表情をする。
いつから、大人は自分のことでいっぱいになって、他者を見守る余裕を失ってしまったのだろうか。
いつから、子どもはミニ大人となって、自分の気持ちを偽るようになったのだろうか。
大人の愛・目線に見守られ、子どもが子どもでいられた世界、それがトトロ。
いつでも帰ってきて浸りたくなる桃源郷。
Powered by
となりのトトロ[DVD]
発売日:2014年7月16日最安価格: ¥3,600
となりのトトロ[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2012年7月18日最安価格: ¥5,218
魔物ハンター妖子 Blu-ray BOX[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2022年7月20日最安価格: ¥15,246
ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX STANDARD ...[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2020年12月16日最安価格: ¥18,700
DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者[DVD]
発売日:2008年11月21日最安価格: ¥3,419
タッチ TVシリーズ Blu-ray BOX2[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2013年8月23日最安価格: ¥21,120