第34回東京国際映画祭のフェスティバルソングは「millennium parade」 予告編がお披露目
2021年9月22日 04:00

10月30日~11月8日に開催される「第34回東京国際映画祭」の予告編(https://youtu.be/lhSQsFTWV7E)が、このほどお披露目された。
映像には、オープニング作品「クライ・マッチョ」(クリント・イーストウッド監督)、クロージング作品「ディア・エヴァン・ハンセン」(スティーブン・チョボウスキー監督)のほか、「ガラ・セレクション」部門(これまでの「特別招待作品」部門から名称変更)にラインナップされた全10本中9本の映像を使用。“国際映画祭”の名にふさわしい国際色豊かな内容となっている。
また「King Gnu」の常田大希が率いる気鋭の音楽プロジェクト「millennium parade」による「Bon Dance」が“フェスティバルソング”として使用されている。同楽曲は、夏の夜に不思議な世界に迷い込み、妖怪たちの“百鬼夜行”に遭遇する少年少女の一夜限りの思い出を描いたもの。その“お祭り感”が映画祭のフェスティバル感ともマッチしたものになっている。8月に同曲のMVを公開した際、常田は下記のようにコメントを発表している。
常田「今皆さんそれぞれが耐え忍ぶ毎日を送っていると思います。元通りの世の中に一刻も早く戻れる事を祈ってお盆にあの曲のMVを公開しました。無くなった夏祭りの代わりに、ささやかな我々の夏祭りをどうぞ。大密なMVになってます」

なお「ジャパニーズアニメーション部門」では、創成期から活躍し、3月に亡くなったアニメーター・大塚康生氏のレトロスペクティブで歴史を振り返り、「2021年、主人公の背負うもの」というテーマで最新アニメが描こうとしているものに注目。「特撮部門」は、生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズの特集が企画されている。
「第34回東京国際映画祭」は、 日比谷、有楽町、銀座地区にて、10月30日~11月8日に開催。オープニング&クロージング作品、「ガラ・セレクション」部門作品の一覧は、以下の通り。
「ディア・エヴァン・ハンセン」(クロージング作品/スティーブン・チョボウスキー監督)
「GENSAN PUNCH 義足のボクサー(仮題)」(ブリランテ・メンドーサ監督)
「タミー・フェイの瞳」(マイケル・ショウォルター監督)
「チュルリ」(リジョー・ジョーズ・ペッリシェーリ監督)
「パワー・オブ・ザ・ドッグ」(ジェーン・カンピオン監督)
「Hand of God 神の手が触れた日」(パオロ・ソレンティーノ監督)
「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」(ウェス・アンダーソン監督)
「MEMORIA メモリア」(アピチャッポン・ウィーラセタクン監督)
「ラストナイト・イン・ソーホー」(エドガー・ライト監督)
「リンボ」(ソイ・チェン監督)
「Raging Fire(英題)」(ベニー・チャン監督)
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー