宮藤官九郎がのんと再タッグを組むロックオペラで、照れながら謳う“生への賛歌”!【若林ゆり 舞台.com】
2021年8月6日 15:00
宮藤官九郎が、あのNHK連続テレビ小説の名作「あまちゃん」以来となる、女優・のんとの再タッグをいよいよ実現する。8年ぶりにふたりが組む舞台は、宮藤が渋谷・PARCO劇場で手がけてきたロックオペラ“大パルコ人”シリーズの第4作「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」。近未来を舞台に繰り広げてきたこのシリーズで、今回の舞台となるのは第1作で起こった世界戦争の11年後、一度崩壊して荒れ果てた2055年の渋谷だ。内容は“超能力もの近未来SF”だが、宮藤の手にかかれば“いわゆる超能力もの”に落ち着くはずもない。公演への意気込みを宮藤に語ってもらった。
「このシリーズは、設定が第1作の2044年から始まって、2022年、2033年と続いているので、次は2055年しかないなと思って。そう言ったら(プロデューサーでもある、『大人計画』の)長坂(まき子)さんに『じゃあ、超能力もので』と言われたんです。それで思いついた設定が、予知能力があるんだけど、屁を出さないとその能力が発揮できないという(笑)。その後、主人公に恋をして屁を出すのが恥ずかしくなって、その代わり未来の予知もできないという。これを村上虹郎くんにやってもらいます。もうひとり、のんちゃん演じる主人公は、テレパシーを送れるんだけど、能力を発揮するとすごく顔が不細工になる(笑)。しかもその声がおじさんの声になっちゃうんです。超能力は使えるんだけどその弊害が大きいから、自分の能力を封印しなきゃいけない人たちの話です。考えたら、このシリーズって若い男女の青春ストーリーってやっていないんですよ。1本目はサイボーグの話だし、次は学園もの、その次はヤクザの話だったから、これは新鮮でいいんじゃないかと思いました」
このシリーズでは、第1作で「ザ・フー」のロックオペラ「トミー」、第2作で「高校大パニック」や「狂い咲きサンダーロード」、第3作では「ブルース・ブラザース」などにインスパイアされたと語っていた宮藤。今回も「X-MEN」シリーズなどといった超能力映画からの影響を受けたのかと思えば、意外にも「ほぼない」のだとか。
「超能力映画って、そんなに思い入れがなくて、見ていないんです。マーベル映画とかは全然追いつけていないし、浮かんだのって『サイボーグ009』くらいかなぁ。超能力というより地球が崩壊しちゃってるディストピアという設定の方が先に来ていて、超能力だからということでこねくり回そうとはあまり思わなかったんですよね。やっぱりのんちゃんが出てくれるということの方が大事だから。のんちゃんってすごく特別な存在だと思うんですね、表現者として。彼女でなきゃできない表現というものがあると思うから」
なるほど。ではのんの特別さを宮藤はどのように感じ、どんな風に生かしたいと思っているのだろう?
「言葉にしにくいんですけど……。強いて言うならセリフや間合いにおいて、テクニックに頼らないところが僕は好きですね。なんとなくうまく演じちゃうというのがなくて、『本当に思っていることを心から言っているな』と思わされる。『あまちゃん』にしても、アキがのんちゃんじゃなかったらああいうドラマにはなっていなかったと思うんです。独特なんですよ、間の取り方とかものの受け取り方とか感じ方とかが。そもそも初めて『あまちゃん』のオーディションでのんちゃんの演技を見たとき、『変わってるなぁ、なんでこんな演技をするんだろう?』と思って。上手なお芝居じゃなかったし、そのセリフでこんな演技が出てくるなんて僕としては思いもしなかった。完全に意表を突かれたんですけど、逆に新鮮で『うわ、なんだこれ、面白いじゃん!』と思ったんですよ。『あまちゃん』以後はお芝居を一緒にやることはなかったんですけど、フェスなどで一緒になって、バンドでのびのび歌っているのも見ていましたので、『僕が思っているのんちゃんの良さを余すところなく引き出せれば、それだけでもう成功なんじゃないか』と思っています」
それにしてもこのタイトル。「愛が世界を救います」だけでは終わらせず(ただし屁が出ます)が付いているところが、実に宮藤らしくて最高。彼の作品にはいつも“照れ”がある。定石通りには感動させない、そこにクリエイターとしての矜恃と粋を感じるのだ。今年、ザテレビジョンドラマアカデミー賞で脚本賞など4冠に輝いた「俺の家の話」でもそうだったが、感動が押し寄せてくるというまさにそのとき、マヌケさや笑いを織り込んで絶妙に味変するのが、宮藤作品の醍醐味だ。
「どうしてもそうなっちゃいますね。だいたい『愛が地球を救う』なんて嘘っぽいじゃないですか。真っ正面からそんなテーマを掲げるって、やっぱり恥ずかしいことだと思うんです。そんなことを恥ずかしげもなく言えちゃうやつなんて信用ならない(笑)。だいたい僕も愛が世界を救うなんて思っていないし、愛が世界を救っちゃいけないと思ってるから。でも、やっぱり伝えたいことはあって。だから正面切って言うのが恥ずかしいようなことでも、屁を出しながらだったら伝えられるんじゃないかと(笑)。それに今回は、『お話をうまくまとめなくてもいいかな』と思っているんです。いままでは、ちゃんと着地して気持ちいいところで終わりたいっていう真面目な一面がどこかにあったんですけど、今回はそれ、なくてもいいやって。だって『トミー』とか『ロッキー・ホラー・ショー』みたいなロックオペラって、だいたい無理やり終わってるじゃないですか(笑)。『まとめるためにここ書いたよね』みたいな、不純なところは捨てちゃおうと思います。最後の曲さえ良ければいいと思うんです」
この“大パルコ人”シリーズは、宮藤にとって「演劇という名を借りて、公然とバンド活動ができる場」でもあるという。いまはコロナ禍という状況下で、バンドをやるということに「負い目がある」(そのため彼のバンド『グループ魂』は現在絶賛休止中)から、なおさら「ご褒美」となる。しかし、演劇と音楽が一体となるこのシリーズは、他のどの作品より台本を書くのが辛いのだとか。
「なぜだか今回理由がハッキリわかったんですけど、歌詞を書きながら台本を書いているから。10数曲の歌詞を書いているんですけど、アルバムを作るために歌詞を書くとき、普通ならもっと時間をかけてもいいはずじゃないですか。なのに、物語に沿って、いいタイミングで曲が入ってきて、その曲が全部バラエティに富んだ感じにするという作業を同時にやるのが難しいんですよ。物語の必然性があって、歌の歌詞もまあまあ面白くなきゃいけない。書きながら、歌詞を後回しにしようと思ったり、逆に歌詞から書いてみようかな、とも思ったんですけど、それだと絶対にうまくいかない。ちゃんと流れに沿っていかないと書けないんです」
基本的な物語は、普遍的な「ボーイ・ミーツ・ガール」。今年51歳を迎え、もはや若者とは言えない宮藤だが、「若い人たちに媚びたくない」という気持ちと「若者に芝居を見に来てほしい」という気持ちを併せ持ちながら作劇に臨んだ。
「自分の若い頃を思い出して『こうだったな』と思いながら書くこともあるんですけど、若者に媚びちゃったら失敗したときに残念なものになってしまう。わかった振りして『いまこれ流行ってるから』って取り入れるのは抵抗があります。でも虹郎くんとのんちゃんのキャラクター以外は、若くないんですよ、全員。自分も老人役ですし、だからいいかなって(笑)。だって、いまの若者のことなんてわかるはずないですもん。自分も若いとき『大人にわかるはずない』って思ってたんだから。それでもやっぱり普遍的なものってあると思うんですよね。いま流行っているものじゃないものでも、いいものはいいじゃないですか。(北野武監督の)『キッズ・リターン』とか。たぶんいまの若者が見てもいいと思うんですよ。まあ、若者と何かを共有しようとはあまり思わなくなりましたけど。でも、若い人に演劇を見に来てほしいんですよね。自分が若いときに下北沢で見た演劇はもっと安かったと思うんですけど、人生狂わされてますから。そういうパワーはこの作品にもあるような気がするんです」
もちろんコロナ禍といういまの状況だからこそ、「老若男女を問わずこの世の中に生きている人たちに届けたいメッセージ」が、ここにはある。
「コロナで世の中が不穏な空気になっていることがあるので、明るい、前向きな話にしたいなと思いました。戦争でたくさんの人が亡くなって瓦礫の街になったんだけど、そこから前向きな若者たちががんばる話がいいな、と。それから、みんなが持っているコンプレックスもテーマにしたかった。でも一番言いたいのは、『生きてるってことで、もういいじゃん!』ってことなんですよ。生きてることが、もう特別。物語の中では東京の人口が100分の1になっちゃって、生き残っている人は全員ホームレスなんです。で、生きていくだけで精一杯で、予知能力があるのに屁が出ちゃうから封印してるとか、ものすごく悲しい人たちの話なんですよね。だけど最終的には、生きていることだけで、もう素晴らしいじゃないかと、それしかないんです(笑)。それくらい、生きていることを肯定する話なんですよ。いま、世の中すごく世知辛いじゃないですか。オリンピックやっても聖火リレーやっても『やるのかよ』って言われるし。何やっても人に何か言われる、それをリツイートするやつがいたらみんなに広がる、みたいな。みんながみんなを監視してる、みたいな風潮がすごくある。でも、『生きられるだけでいいじゃないかよ』という、そういう境地ですね。『わけわかんない芝居だったけど、みんな生きてたじゃん』みたいな(笑)。それでいいじゃんって、書いてるうちにどんどんそんな気持ちになっていきました。楽しいものがやりたいという思いと、お客さんをいっぱい笑わせたいというのとがあって。最終的に『生きててよかった』というのを実感しに来てくれればいいな、と思います」
“大パルコ人”第4弾マジロックオペラ「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は、8月9日?31日、渋谷のPARCO劇場で上演される。9月4日?12日に大阪公演、9月15日?17日には宮城・仙台公演もあり。詳しい情報は公式サイト(https://stage.parco.jp/program/majirock)で確認できる。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。