狂い咲きサンダーロード
劇場公開日 2016年12月10日
解説
鬼才・石井岳龍(石井聰亙)監督が1980年、日本大学藝術学部映画学科在籍時に22歳の若さで卒業制作として発表したインディペンデント映画で、同年に東映セントラルフィルムの配給で劇場公開もされた伝説的作品。幻の街「サンダーロード」を舞台に、暴走族や政治結社に反抗する若者の戦いをバイクやロック音楽、バイオレンスを満載に描いた。暴走族「魔墓呂死」の特攻隊長・仁は、警察の取り締まりに対して平和的な路線を歩もうとしたリーダーの健に反発し、実力行使で反抗を試みる。やがて抗争の中で右腕と右足を切断され、バイクに乗れない体になってしまった仁だったが、それでもなお抗うことをあきらめず、バトルスーツに身を包んで最後の決戦に挑む。2016年、クラウドファンディングにより、オリジナル16ミリネガフィルムからのリマスターおよびブルーレイ化が実現。「オリジナルネガ・リマスター版」として東京・シネマート新宿ほかで上映される。
1980年製作/98分/日本
日本初公開:1980年5月24日
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年1月30日
Androidアプリから投稿
劇中に使われる音楽が燻し銀に輝く。
不良少年がどこの組織にも属さず、突っ走る姿は圧巻。
完全に狂い咲くサンダーロードだ。
30年前に観た映画も今もまだ忘れられない。
後半の小林稔侍氏の役どころが笑えた。
2020年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
2020年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
パワーで押し切られた。低予算でただただここまで突っ張れるのも凄い。石井聰亙監督の初期の傑作カルトムービー。
彼らのアジトで君が代を歌いながら登場する小林稔侍も凄い。「なに変な歌うたってんだよ!」とつっぱる山田辰夫も凄い。権力とか、強い者にとにかく逆らいたい、アナーキーなところも面白いし、なんでもかんでもコケにするところもいい。小林稔侍のゲイシーンにも笑ってしまう・・・
設定は近未来の架空都市サンダーロード。若い頃に観ていれば違っていたかもなぁ・・・
2020年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ごめんなさい
自分には本作の価値、意味、意義
何を表現したかったのか?
テーマは何であったのか?
それらを見いだす力と感性はなかったです
無意味に!!!だけが全編に延々と羅列されて行くのは退屈で仕方なく睡魔に襲われてしまいました
すべての映画レビューを見る(全12件)