映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

今泉力哉監督「アイネクライネナハトムジーク」で注意していた“ON・ON”とは?

2019年10月4日 20:00

リンクをコピーしました。
映画評論家の森直人氏とトーク!
映画評論家の森直人氏とトーク!

[映画.com ニュース] “映画を語る”をテーマとしたWEB番組「活弁シネマ倶楽部」の収録が10月1日、東京・浅草九スタで行われ、「アイネクライネナハトムジーク」(公開中)のメガホンをとった今泉力哉監督が出演。映画評論家の森直人氏がMCを務めたトークを、映画.comが取材した。

伊坂幸太郎氏の同名恋愛小説の映画化。ある男女カップルの10年間の軌跡を軸に、周囲に巻き起こる恋愛群像劇を描く。同番組初の公開収録――本番直前には、キャスト・多部未華子の結婚という吉報が届いた。同じく結婚を発表していた矢本悠馬貫地谷しほりに続く嬉しい知らせに、今泉監督は「すごいですよね、何も知らないです。衝撃ですよ(笑)」と驚きつつも満面の笑顔。収録後には、自らのtwitterで「#アイネ婚」というタグとともに、改めて祝福の言葉を述べている。

トークは伊坂作品への挑戦の経緯から始まり、脚本作りへ移行した。「ひとりで書いてみようという時間はあったんですが、全然書けなくて。小説や漫画の映像化は、全ての話を入れられないので(要素を)捨てていく作業。でも、サブエピソードが好き過ぎて――俺がやるとメインの人が誰も出ない話になっちゃう(笑)」という流れから、「アヒルと鴨のコインロッカー」「ゴールデンスランバー(2010)」を担当した脚本家・鈴木謙一の参加が決定。今泉監督が、各エピソードの要素をシーン内で絡める“伊坂作品らしい仕掛け”を盛り込もうとした際に「そこは無理に繋げなくても」と冷静に判断するなど、物語の再構築に欠かせない存在となった。

初の公開収録となったWEB番組 「活弁シネマ倶楽部」
初の公開収録となったWEB番組 「活弁シネマ倶楽部」

映像化に際して注意した点は「伊坂さんのセリフは、小説で読むと魅力的なんですが、そのテイストで登場人物全員に喋らせてしまうと“フィクション度”が上がると思ったんです。だから、そのセリフを誰かに集約させて、他の人には話させない。すると、いつもの“生っぽい”自分の演出と、伊坂さんの言葉を話す人々が両立できると思った。(集約させたのは)織田家。彼らは喋っていい人たち。佐藤(三浦)と紗季(多部)は、特に喋らせないように意識していた」と説明。この言葉の塩梅については、さらにユニークなエピソードがあった。

今泉監督「由美(森絵梨佳)が良い話をする時、寄りできちっと撮るよりも、動かしながら喋らせているんです。そうしないと、決め台詞っぽくなってしまう。最近、これを“ON・ON”と言っていて。良いセリフって、普通に撮っていても(ONが)1個乗るのに、それを寄って撮ると“ON”が2つになって過剰になるんです。良い部分はシンプルに、そして動かしながら言わせる。だけど、現場ではさらっと撮れすぎて心配になってしまった。OK出した後も、3、4日悩んでいましたね(笑)」

森氏は鑑賞者の感想を紹介しつつ「感情表出のメーターが、これ以上いってしまうとあざとくなる――その地点には絶対にいかない。このメーターを上げもせず、下げもしなかったのはポイント」と分析。すると、今泉監督は「『なぜかわからないけど、泣いてしまう』というのは狙ってできることじゃないので、それが一番嬉しい感想なんです。感情的に描いて上手くいっている作品もあると思いますが、俺が怖いのは“作り物”になってしまうこと。自分の“横”にある話、自分にあり得る話との距離を保ちたい」と答えた。さらに「ネットで見かけた感想で『このまま終わらないでほしいと思った』というのがあったんです」と振り返った。

今泉力哉監督
今泉力哉監督

今泉監督「物語を見る時に、ストーリーは大きな要素だと思っているんですが――森さんは前から『終わりはどうでもいい人』って仰ってますよね。今、そっちになっている気がしていて。もちろん、この映画にもそれぞれのシーンが“その後”のためにあるという部分はあるんですが、その瞬間瞬間を“後ろのために描かない”というか。1個1個の(そのシーン自身の)ためとして描いていく。本当はフリの段階も魅力的になるべきだし、その瞬間が何かのために存在しない方がいい」

「終わりというのは、始まりと同様に、作家の考えているものが出るところ。ただ、物語も人生もいつでも終わるんです。ピリオドを打った時点で、作品として受容される。それは重要なんだけど、見ている側からすると、作り手のさじ加減なのではないか」と補足した森氏。そして、感情表出のメーターを上げて構築した群像劇の成功例として「ラブ・アクチュアリー」「ひかりのまち」をあげつつも「“温度感”でいえば『アイネクライネナハトムジーク』と似ている作品は思いつかない」と評した。

「作品内にヒエラルキーがないんですよね。全員が対等に生きている世界。どんと飛び込んでみると、それがじわーっと広がってきてしみていく。だから、ポジティブになれる」(森氏)という言葉に、今泉監督は「原体験が『ホーム・アローン』なんです。群像劇の好きなパターンが『主人公が救われる』『誰かが助けられる』時のきっかけが、一番どうしようもない人の行動や言葉というもの。そういう人がいてもいいという肯定につながる。“肯定する”“認める”“否定しない”ということがやりたいんだと、作っているうちに思ってきました」と語っていた。

収録では「パンとバスと2度目のハツコイ」の“今だから話せる裏話”も。「本当のおおもとになったアイデアは、(撮影中の現場で)ロケバスの運転手と衣装助手さんが付き合っているという話。俳優、女優、スタッフがメインで集まっているなか、その裏側で描かれる2人の恋模様――(題材にするのは)さすがにニッチすぎて(笑)。あとは、バスの洗車という場面は、もともとやりたかった」と述懐する今泉監督。そのほか、石井裕也監督、犬童一心監督、山下敦弘監督との秘話、妻・今泉かおり監督との結婚生活10周年から発覚した“偶然の一致”などが明かされていた。

「活弁シネマ倶楽部」(「アイネクライネナハトムジーク」)は、YouTube(https://youtu.be/m7ruqyWA3qk)で配信中。

フォトギャラリー

今泉力哉 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る