アイネクライネナハトムジーク

劇場公開日:

アイネクライネナハトムジーク

解説

ベストセラー作家・伊坂幸太郎による小説を、三浦春馬と多部未華子の共演、「愛がなんだ」の今泉力哉監督のメガホンで映画化した恋愛群像劇。仙台駅前で街頭アンケートを集めていた会社員の佐藤は、ふとしたきっかけでアンケートに応えてくれた女性・紗季と出会い、付き合うようになる。そして10年後、佐藤は意を決して紗季にプロポーズするが……。佐藤と紗季を中心に、美人の同級生・由美と結婚し幸せな家庭を築いている佐藤の親友・一真や、妻子に逃げられて途方にくれる佐藤の上司・藤間、由美の友人で声しか知らない男に恋する美容師の美奈子など周囲の人々を交えながら、不器用でも愛すべき人々のめぐり合いの連鎖を10年の歳月にわたって描き出す。映画の中でもキーとなる主題歌「小さな夜」と劇中音楽を、シンガーソングライターの斉藤和義が担当した。

2019年製作/119分/G/日本
配給:ギャガ
劇場公開日:2019年9月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2019 映画「アイネクライネナハトムジーク」製作委員会

映画レビュー

4.5“伊坂映画”の脚本で実績ある鈴木謙一の貢献大

2019年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

幸せ

ミステリーの名手・伊坂幸太郎が斉藤和義から歌詞を頼まれたのが縁で生まれた恋愛短編集。読了するとすぐ読み返したくなる伏線~回収の鮮やかさは健在で、愛おしい登場人物も数多い。今泉力哉監督は当初脚本も書こうとしたが断念し、中村義洋監督と組んで伊坂映画で実績ある鈴木謙一に託したという。鈴木は期待に応え、人物たちと物語の魅力を失わずに整理して再構築、オリジナルのエピソードでも原作を尊重した上で映画らしい盛り上がりを用意した。原作ファンの期待を裏切らないのは脚本の狙いが確かだからだ。

今泉監督はこじらせキャラたちの群像を描くのが得意だが、本作のように極端な人がいない(矢本悠馬が演じた主人公の親友は少々変わり者だが)恋愛物もそつなく演出できることを印象づけた。商業映画で活躍の幅を広げてきたのは喜ばしい限りだが、インディー時代の愛すべきクセも失わないでほしい。出演陣では森絵梨佳、恒松祐里が特に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
高森 郁哉

2.5このお嬢様がいったいどこのどなたの娘なのかご存じでおっしゃっているのだとしたら、ずいぶん命知らずだなぁって・・・

2023年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

寝られる

仙台が舞台。
矢本悠馬と仙台出身の森絵梨佳の夫婦
99.99%ありえませんなぁ
ゼクシィのCMで注目されたモデルの森絵梨佳のお芝居はとても自然で上手かった。
メリハリもあるし。本職の俳優よりも上手。恒松祐里との真面目な親子のやりとりもよかった。
結婚して出産もしてからこの映画にご出演。
彼女と結婚した人はホント金星ゲットですね。
ただ、大学中退居酒屋バイトの矢本悠馬との
結婚は当たり🎯だったという台詞は微妙ですなぁ。アダルトビデオが放りっぱなしの家だし。
三浦春馬と矢本悠馬、ふたりとも名前に馬がつくんですけどねぇ。
萩原利久クンはかわいい。
駐輪場の場面のお父さん役は柳ユーレイだった。
夜間道路工事バイトの多部ちゃんのヘルメット姿は超キュートでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カールⅢ世

4.0絶妙コンビ

2023年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 7件)
りか

3.5運命的な出会いとは

2023年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

音楽には疎いので呪文のようなカタカナはモーツァルトの
曲名だということを調べてから知った。「小さな夜の曲」と
訳されるらしい。聴いてみたら聴き覚えのある有名な曲だった。
劇中ではこの曲ではなく斉藤和義による「小さな夜」が何度も
仙台駅前の街頭ライブとして出て来て効果的に使われていた。

映画自体も大げさに構えた物ではなくこじんまりとした印象。
でも登場人物それぞれが魅力的に描かれており、見終わった
時には何となく心地良い感じがした。

何組かのカップル(既婚も含む)の馴れ初めや付き合い方、
「あの時出会ったのがこの人で良かった」と思っているか?
などを割と平凡な日常の中で見せていく。大事件が起こる
訳ではない(当事者にとっては大変な事もあるが警察沙汰や
死に至る病みたいなのはない)。

一人一人の個性を上手く描けており、そんなにドラマチックな
展開にはならないのにその人の言動に共感できたり、人生の
「あるある」を共有している感じがした。原作も良いのだろうし
今泉力哉監督がしっかり人間観察のできる人でそれが映画に
反映されているのだと思った。

関わらなかったはずの人物同士をある接点で出会わせてみたり、
10年後を描いてそこで伏線を回収するのも良かった。いかにもな
感じでやられると白けるが料理にちょっとスパイスを足す感じ。

出演者みんなに好感を持てたが、多部未華子の存在感が際だって
見えた。主要な登場人物の中では遅く登場する方だし出演している
時間も短いはずなのに、この映画には欠かせない重要な人物像を
見事に印象付けた。こんな女性と出会ったらその縁を大切に
したいと誰もが思うだろう。(自分が多部未華子が好きで贔屓目に
見ているだけかな?)

本編は2019年製作/ドリパスにて2023年6月劇場で復活上映。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
toshijp
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る