「わさび」外山監督に、佐々部監督がエール 「“何のために映画を撮るか”は高倉健からの宿題」
2017年9月8日 17:00

[映画.com ニュース] 東京・渋谷のユーロスペースで上映中の「映画監督 外山文治短編作品集」で、9月7日、升毅主演の最新作「八重子のハミング」がヒット中の佐々部清監督を迎えてのトークイベントが行われた。
同特集上映は芳根京子主演の「わさび」、吉行和子主演の「春なれや」、老々介護をテーマにした「此の岸のこと」を集めたもの。外山監督が自ら製作し、宣伝、配給まで手がけ、連日のようにゲストを招いてのトークイベントを開催している。外山監督が、かねてからファンだった佐々部監督にDVDと手紙を送ったところ、佐々部監督が応援に駆けつけることになった。
佐々部監督は、認知症と老々介護をテーマにした「八重子のハミング」を自主製作。ロケ先でもある地元の山口県内では劇場のブッキングも自ら行い、当初の目標だった全国30館を大きく上回る88館でスマッシュヒット中。佐々部監督は「どの映画会社に持っていても、『ヒットしない』と言われ、自分でお金を集めて、やったら、そこそこヒットしたので、ざまあみろと思っている」と笑い。
外山監督は「先輩が汗を流して、映画を作っていることは、とても励みになりますし、自分を鼓舞する材料として、心の支えになりました」と感謝。佐々部監督はコメントを寄せたり、ネット上でも応援を続けていたが、面識は一切なく、この日が初対面となった。
「想いを形に。想いを映画に。」と題して、外山監督が佐々部監督に質問を投げかける形で進行。佐々部監督は「僕は26歳の時から助監督をやっていて、最後に助監督した2作品が高倉健さんの『鉄道員(ぽっぽや)』『ホタル』。『ホタル』の録音で健さんと2人きりになった時に、『佐々部ちゃん、映画って、何を撮るか、ではなくて、何のために撮るか、なんだよね』とおっしゃったので、『どういう意味ですか?』と聞いた。『ホタル』は2000年に撮影して、2001年公開なのですが、『世紀をまたぐ時に、あの愚かな戦争を繰り返してはいけない。それを伝えるために、映画を作った』とおっしゃった。その言葉がすごく響いて、なんのために作るのかを考えるようになった。高倉健さんからの宿題のようになってしまった」と明かした。
佐々部監督は代表作「ツレがうつになりまして。」のいきさつに触れ、「いとこ、高校時代の友人がうつ病で自殺してしまったことがきっかけ。僕の周りだけでも、そんなにいるならうつ病で悩んでいる人にエールを贈る作品を作りたい、と思った。『八重子のハミング』も10年くらい前に脚本を書いて、4年くらい映画会社を回ったが、結局ダメで、3年前から自分でやり始めた。老々介護の年齢が年々、あがっていく中、僕の母も認知症が始まった。こういう現実をちゃんと考えてもらわなければ、と思ったから」と話した。
外山監督が「『燦燦―さんさん―』でデビュー後に、仕事の依頼もいただいたが、なんのために映画を撮るのか悩んでしまった。結局、映画が撮りたいではなく、撮りたい映画があるから、撮るんだと気づいたんです」と打ち明けると、佐々部監督は「きれいなことを言ったけども、生活のため、ということが一番にありますよ。撮り続けないと家族を養えないからね」と本音もチラリ。
オリジナル作品にこだわる外山監督が「映画会社が求めている企画と、自分がやりたいことの差について、どのように受け止めていますか?」と聞くと、「東宝以外は、一社で映画を撮る体力がない。だから、製作委員会方式にして、いろんなところからお金を集めてやっている。体力がなくなった分、ヒットしないと、怖くてやれない。だから、一番浸透しているのは、少女漫画原作。若いイケメンと女の子をシャッフルしながら、壁ドンとかやっている。でも、役者は20代半ばくらいで、瑞々しくない。『半落ち』では、オッサンたちが机をはさんで、ボソボソやっている映画が当たるわけないと言われましたけども、プロデューサーは辞表をポケットにいれていた。そういう覚悟を決められる人が少なくなっている」と問題点を指摘した。
短編3作品の中では、飛騨高山を舞台に、心の病によって働けなくなった父親に代わって、寿司店の跡を継ごうとする女子高生の姿を描く「わさび」が特に気に入っているという佐々部監督。「ヒロイン(芳根京子)が瑞々しい上、セリフを言わされている感じがしない。30分あっという間にすぎてしまう」といい、外山監督には「原作モノもやったほうがいい。オリジナルでも、原作モノでも、正々堂々とした映画が撮れる監督さんだと思う。僕も、若い頃は原作モノを断ってきたが、撮っていれば、ローンも終わっていた(笑)」とユーモアたっぷりにエールを送った。
「映画監督 外山文治短編作品集」は9月15日まで。「わさび」のほかに、老々介護をテーマにした「此の岸のこと」、熊本県菊池市を舞台に、ソメイヨシノをめぐる老女と青年の交流を描く、吉行和子、村上虹郎出演の「春なれや」を上映している。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【シリーズ“最高”の一作】ありがとうパディントン、そして…まさかのお別れ!? 絶対に映画館で観て!
提供:キノフィルムズ

スタジオツアー東京「炎のゴブレット」特別企画
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきなのか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

ドンケツ
【超暴力的・超過激・コンプラ全無視】地上波絶対無理! 狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

狂った名作・怪作が無料大量放送!!
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】リモコンひとつで人類終了!! ありがとう“GWの夜”が決まった――!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー