【全米映画ランキング】「X-MEN:アポカリプス」がV 「アリス・イン・ワンダーランド」続編は2位
2016年6月1日 13:30

[映画.com ニュース] メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の週末。全米ボックスオフィスは2つのフランチャイズが激突し、FOXの「X-MEN:アポカリプス」が、ディズニーの「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」を破り、首位デビューを果たした。
約6500万ドルのオープニング興収をあげた「X-MEN:アポカリプス」は、通算6作目となるシリーズ最新作。今回は首位デビューを果たしたものの、前作「X-MEN: フューチャー&パスト」のOP興収約9000万ドルを大きく下回るスタートとなってしまった。批評家受けも「フューチャー&パスト」ほど高くなく、シリーズの興収記録更新は早くも消滅しかけている。
内容は、堕落した人類に天誅を下すべく数千年の眠りから目を覚ました最強のミュータント「アポカリプス」がマグニートーらを従え世界崩壊を企てるが、それを阻止するためにプロフェッサーX率いる「X-MEN」が立ち上がるというもの。シリーズ第4作「X-MEN: ファースト・ジェネレーション」からのキャストを受け継ぎ、プロフェッサーX=ジェームズ・マカボイ、マグニートー=マイケル・ファスベンダー、ミスティーク=ジェニファー・ローレンス、ビースト=ニコラス・ホルトらは変わらず。その他、オスカー・アイザック=アポカリプス、オリビア・マン=サイロックらが敵役として初登場。シリーズ1~3作目で活躍したストーム、サイクロップス、ジーン・グレイらは若いキャストに替わって再登場する。メガホンをとったのは、シリーズ4回目の監督となるブライアン・シンガー。
約2680万ドルのOP興収で2位デビューとなったのは、2010年の大ヒットファンタジー「アリス・イン・ワンダーランド」の続編「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」。ジョニー・デップ、ミア・ワシコウスカ、アン・ハサウェイ、ヘレナ・ボナム・カーターら前作の主要キャストが復帰した続編だったが、前作のOP興収約1億1600万ドルには遠く及ばず、期待はずれのスタートとなってしまった。レビューも厳しいものが多く集まり、こちらも「X-MEN」同様にシリーズ記録更新は難しそうだ。前作で監督のティム・バートンに代わってメガホンをとったのは「ザ・マペッツ」のジェームズ・ボビン。
今週末は、エミリア・クラーク&サム・クラフリン主演のラブストーリー「ミー・ビフォア・ユー(原題)」に、マイケル・ベイ製作によるティーン向けアクションの続編「ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影(シャドウズ)」、ジャド・アパトー製作のコメディ「Popstar: Never Stop Never Stopping」が公開となる。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ