全米映画批評家協会賞、作品賞はゴダール初の3D長編「さらば、愛の言葉よ」
2015年1月6日 10:15

[映画.com ニュース] 第49回全米映画批評家協会(NSFC)賞が1月3日発表され、巨匠ジャン=リュック・ゴダール監督初の3D長編映画「さらば、愛の言葉よ」が作品賞に選ばれた。
とある人妻と独身の男の関係と会話を軸に、めくるめく映像と音の世界が展開される「さらば、愛の言葉よ」は、ゴダールならではの革新的な“映画芸術”として3D技術を用いている。第67回カンヌ映画祭で審査員特別賞を受賞した。1月31日から、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開。
なお、同賞を昨年は「インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌」、一昨年は「愛、アムール」が受賞している。
2014年度 NSFC賞の受賞者は次の通り。
次点:「6才のボクが、大人になるまで。」
▽監督賞 リチャード・リンクレイター監督「6才のボクが、大人になるまで。」
次点:ジャン=リュック・ゴダール監督「さらば、愛の言葉よ」
▽主演男優賞 ティモシー・スポール「ターナー、光に愛を求めて」
▽主演女優賞 マリオン・コティヤール「エヴァの告白」「サンドラの週末」
▽助演男優賞 J・K・シモンズ「ウィップラッシュ(原題)」
▽助演女優賞 パトリシア・アークエット「6才のボクが、大人になるまで。」
▽脚本賞 ウェス・アンダーソン「グランド・ブダペスト・ホテル」
▽ノンフィクション映画賞 「Citizenfour(原題)」(ローラ・ポイトラス監督)
▽撮影賞 ディック・ポープ「ターナー、光に愛を求めて」
(C)2014 Alain Sarde - Wild Bunch
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー