グランド・ブダペスト・ホテル

ALLTIME BEST

劇場公開日:2014年6月6日

解説・あらすじ

「ムーンライズ・キングダム」「ダージリン急行」のウェス・アンダーソン監督が、高級ホテルのコンシェルジュとベルボーイが繰り広げる冒険を、名優レイフ・ファインズを筆頭にオールスターキャストで描いた作品。第87回アカデミー賞では作品賞ほか同年最多タイの9部門でノミネートされ、美術、衣装デザイン、メイクアップ&ヘアスタイリング、作曲の4部門を制した。ヨーロッパ随一の高級ホテル「グランド・ブダペスト・ホテル」を取り仕切り、伝説のコンシェルジュと呼ばれるグスタヴ・Hは、究極のおもてなしを信条とし、宿泊客のマダムたちの夜のお相手もこなしていた。ホテルには彼を目当てに多くの客が訪れるが、ある夜、長年懇意にしていたマダムDが何者かに殺害されてしまう。マダムDの遺産をめぐる騒動に巻き込まれたグスタヴ・Hは、ホテルの威信を守るため、信頼するベルボーイのゼロ・ムスタファを伴い、ヨーロッパを駆けめぐる。

2014年製作/100分/G/アメリカ
原題または英題:The Grand Budapest Hotel
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2014年6月6日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第87回 アカデミー賞(2015年)

受賞

作曲賞 アレクサンドル・デプラ
衣装デザイン賞 ミレーナ・カノネロ
美術賞  
メイクアップ&ヘアスタイリング賞  

第72回 ゴールデングローブ賞(2015年)

受賞

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  

ノミネート

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) レイフ・ファインズ
最優秀監督賞 ウェス・アンダーソン
最優秀脚本賞 ウェス・アンダーソン
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2013 Twentieth Century Fox

映画レビュー

3.5ミニチュア世界

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

ウェス・アンダーソン監督作品。

アンダーソン監督作品は、ミニチュアを眺めているようにただ見ているだけで胸を躍らせるものがあり、楽しくみれる~
しかし物の配置や人物の動きは緻密に計算されているようだし、芸術としての美も堪能できるから素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まぬままおま

1.5ザ・何も考えていない決まり文句「おもちゃ箱をひっくり返したよう」(笑)

2014年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんざん

4.0チェック・インお願いします

2025年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

エレベーターに始まりエレベーターに終わる。
始まりは鮮血のようなレッド、終わりは色あせたオレンジ。ホテルの栄枯盛衰を物語る。

この映画で自分が目を惹かれたのは、セット、背景。
リアルな質感。でもどこかファンタジックで作り物感が。絶妙な塩梅でこの映画の不思議な世界観を支える。例え方が陳腐かも知れないが、よくできたテーマパークに迷い込んだような気分になった。

そして、圧倒的なテンポの良さ。スイスイ話が進んでいく。まどろっこしさが一切無いこの小気味よさが、もの凄く気持ちいい。
カット割りが複雑でなくて素直ですっきりしているのと、セリフが短くバシッと決まっているからか。グスタヴ(レイフ・ファインズ)ご自慢の長い詩もバシッと切られて最後まで言わせてもらえないし。
あれだけ何人も殺した暗殺者との最後の攻防は拍子抜けするほどあっけなく。ダラダラ尺をとったりしないこの潔さ。潔すぎて、一体どこが見せ場だったのか、振り返ってみてもわからないほど。脱帽です。

レイフ・ファインズの演技が飛び抜けている。誠実有能な紳士に見えてユーモアとエロス、欲深さと残忍さも持ち合わせた魅惑のコンシェルジュ。追っ手に気づかれるかも知れないのに香水やめない抜けたところがあるのもご愛嬌。キャラクターの魅力を体現。

ケーキが重要なアイテムになっているところがなんだか可愛らしい。

リアルだけどちょっとふしぎな世界。
極上のおとぎ話を堪能しました。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
TS

5.0良い

2025年3月1日
スマートフォンから投稿

アステロイド・シティでこの監督を知った。
アステロイド・シティはメチャメチャつまらなかったが、こちらの作品はとても面白かった。
こういう映画好きだなぁ、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
フリードニヒ